ボランティア・保護者・地域

3学期の読み聞かせが始まりました

 子どもたちにとって、とても楽しみな時間である、ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。

 3学期、最初の学年は、3年生でした。

 絵本や紙芝居など、いろいろなお話を読み聞かせしていただきました。児童は集中してお話の世界に入り込んでいました。ありがとうございました。

【今後の予定】

2月7日(水)5年生  2月15日(木)4年生

2月26日(月)1年生  2月27日(火)2年生

3月1日(金)6年生

すてきな時間でした!

 読み聞かせボランティアさんや図書館司書の先生による2学期の読み聞かせの時間が本日終了しました。冬になりましたが、児童は読み聞かせや普段の読書活動を通して、11月から始まった「読書の秋」を堪能しました。

【12月7日(木)5年生】



【11月20日(月)1年生】


【11月13日(月)2年生】


 【11月8日(水) 4年生】

【11月7日(火)6年生】


【11月6日(月)3年生】

【読み聞かせ実施日】
 11月6日(月)3年生  11月7日(火)6年生
 11月8日(水)4年生  11月13日(月)2年生
 11月20日(月)1年生  12月7日(水)5年生

 ボランティアのみなさんによる、工夫を凝らした読み聞かせをしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。そして、すてきな時間をありがとうございました。

冬のかべ飾り

 図書室に向かうろう下のかべ飾りが変わりました。

 図書ボランティアさんに作成していただいたかべ飾りです。
 ありがとうございました。

 寒い季節になりますが、図書室には、たくさんのすてきな出会いが待ってます。

ビオラ、パンジーの季節になってきました

 立冬が過ぎ、季節が秋から冬へ移り変わってきました。
 寒い季節になりますが、校庭を華やかにしてくれるビオラ、パンジーの季節になってきました。今年も花ボランティアさんに、木津川市公園都市緑化協会からいただいた花の苗を植えていただきました。

ありがとうございました。


秋のかべ飾り


 図書ボランティアさんに作成していただきました。まだまだ暑い日が続いていますが、秋はそこまでやってきています。一足先に秋を感じました。

 図書ボランティアさんには、隔週勤務の図書館司書の職員がいない週の、図書室の本の貸出業務やかべ飾りの作成等をお世話になっております。


みなさんで作成、飾り付けしていただきました。ありがとうございます!

第1回高の原子ども安全ネットワーク会議開催

 7月18日(火)に、第1回高の原子ども安全ネットワーク会議を開催しました。




 このネットワーク会議は、2008年にスタートし、今年度で16年目になります。児童の安全な登下校のために、保護者や地域等のボランティアの皆様に見守り活動をおこなっていただいておりますが、普段の活動でお気づきの点を含め、情報交流を行い、より安全な児童の登下校につなげていけるよう協議していただきました。
 お忙しい中、また、暑い中、会議に参加していただき、ありがとうございました。

 この会議に参加していただいていない方のなかにも、児童のために活動をしていただいている方がおられます。本当に感謝しております。
 1学期もあと1日で終わりですが、2学期も引き続き、よろしくお願いします。

夏の装いになりました

 梅雨本番ですが、暑い日が増えてきました。
 昨年度に植えていただいていたパンジーやビオラに代わって、マリーゴールドやケイトウを花ボランティアさんに植えていただきました。校庭は、一気に夏の装いになりました。





 お花の苗は、木津川市の緑化協会からいただきました。
 花ボランティアさん、ありがとうございました。

楽しい読み聞かせ

 読み聞かせボランティアさんによる1学期の読み聞かせが始まっています。
 
  6月14日(水)3年生、6月16日(金)1年生
  6月19日(月)4年生、6月21日(水)2年生
  6月26日(月)6年生、7月12日(水)5年生





【6月21日(水)読み聞かせ(2年生)】

 いろんなグループのみなさんによる、工夫を凝らした読み聞かせを聞かせていただいています。児童はみんな集中して、真剣聞いています。お話の世界に引き込まれています。これからもよろしくお願いします。楽しみにしています。

冬の壁面飾り

 図書ボランティアさんが、冬の飾りを作ってくださいました。
 クリスマスを待ちきれない、わくわくする楽しい飾りです。



 
 雪の結晶を一つ一つ切って作ってくださっていました。