令和元年度

社会見学(3年生)

今日は、3年生が消防署見学に行ってきました。(先日4年生が見学に行きましたが、次年度からは、3年生の学習内容に移行することになっています。)
119番通報を受ける司令室のしくみや消防車、救急車の様子を実際に見せていただきながら説明を受け、楽しく学習することができました。

避難訓練(不審者対応)

今日は、不審者が校内に侵入したという想定での避難訓練を行いました。
どの学級でも、放送をしっかりと聞いて担任の指示に従いながら、行動することができていました。「訓練でできないことは、本番でもできません。本気でしっかりとできるようにしましょう。」と安全担当の的崎先生からのお話があり、私からは、先日の小学6年生の誘拐事件に触れ、SNS等で知らない人と決して会わないことや、自分のことを自分で守ることの大切さを話しました。子供たちが、安全で安心に育っていけるような地域社会でありますようにと願うばかりです。

道徳授業研(4年)

5時間目は、「にぎりしめた 稲」という相互理解・寛容をテーマにした教材の授業研究会を4年花組で行いました。役割演技を通して登場人物の思いに寄り添い、意見が食い違った時にはどんなことを大切にしたいかを考えました。「自分の意見が絶対じゃない。」「意見がちがっても話し合って答えを導き出したい。」「人のことを考えながらも自分の意見を言いたい。」「譲り合うことが大切だ。」等々考えたことを自分のこととして振り返ることができていました。

誰もがわかり合うために(4年)

国語の教材にある「だれもがわかりあうために。」をもとに、障がいを持っている人について調べたり、盲導犬や介助犬などについて調べたりしたことをそれぞれがプレゼンテーションソフトを使ってまとめて発表をしています。アニメーション等も駆使して、よりわかりやすく伝える工夫もしています。

道徳授業(6年)

6年生の道徳の授業の様子です。今日は茶道を体験した「ぼく」が作法の中にある日本ならではの、伝統や文化、思いやりや礼儀といったことに気づくという内容の教材でした。子供達は、自分の思いを伝える時には、作法の中にあるような「相手を思いやること」や「相手の立場になって考えてみること」の大切さについて気づきを発表してくれていました。子供同士による相互指名でどんどん意見が出され、深まっている姿を見て6年生としての学び合いの形ができつつあることを実感しました。

委員会活動

今日は、5,6年生の委員会活動の日です。
それぞれの委員会で、これまでの活動の振り返りをしたり、これからの活動の方針を立てたりしていました。体育委員会では、これから行う縄跳びの取組の紹介について相談をし、図書委員会ではオススメ図書の紹介づくりをする等工夫を凝らしていました。

来入児との交流(1年)

今日は、1年生が来入児とチューリップの球根植えをして楽しく交流をしました。1年生とペアになって、一緒に土を入れたり球根を植えたりしました。1年生はお兄さんお姉さんとしてとてもやさしく親切に関わろうとしていました。短い時間でしたが、ちょっぴり仲良くなれたのではないでしょうか。来年の春には自分たちで植えたチューリップが入学を祝ってくれることだと思います。

新沢さんコンサート

今日は、PTA文化鑑賞会に新沢としひこさんと山田リイコさんに来ていただき、コンサートをしていただきました。最初から最後まで子供達はノリノリで、本当に楽しい時間を過ごすことができました。お二人の素敵な歌声と子供達がその場ですぐに参加できるリードであっという間の1時間でした。「はじめの一歩」「友だちになるために」「にじ」の曲は、みんなもよく知っている曲で、体育館いっぱいにみんなの歌声とお二人の歌声が広がりました。「また来て欲しい。」「めっちゃ楽しかった」「最初から最後まで全部楽しかった。」「息の合った歌声が体育館中に響いて気持ちよかった。」と口々に感想を言ってくれていました。参加していただいた保護者の皆さんからも大好評のコンサートでした。新沢さん、山田さん、ぜひまた棚倉小学校へお越しくださいね、

きらきらボックス(4年)

4年生の工作きらきらボックスの制作の様子です。思い思いのデザインを一生懸命カッターで切り抜いて行きます。黙々と集中する姿が、とても素敵です。

朝の生活(1年生)

1年生の最近の朝の様子です。
まず、花育で植えたパンジーの水やりと枯れた花殻取り。そして先日植えたチューリップにも水をあげます。その後は、写真の通り終わった子から月組も花組もいっしょになって体育館前のスペースで鬼ごっこで走り回っています。楽しみになってきたようで、日に日に朝の準備も早く終え、飛び出してきます。朝の寒さも吹き飛ばして元気いっぱいです。