平成30年度

要約筆記(6年)

6年生は、ゲストティーチャー(手話サークル「てのひら」)の皆さんに来ていただき、要約筆記の仕方や補聴器について等体験を交えながら教えていただきました。話を聞きながら、要点をまとめて読みやすい字で素早く書いていくことは、やってみるとなかなか難しいですが、真剣な表情で頑張っていました。また、補聴器体験では、磁気ループを使った場合の聞こえ方等も実際に体験させてもらいました。「難しかったけれど、やり方が分かってきた。」「これならすぐにでもできそうなボランティアだと思う。」という感想にあるように、子ども達にとって大きな気づきがあった体験だったと思います。

児童朝会(1~5年)

今日は、5年生の「6年生を送る会」実行委員会が中心となって在校生集会を行いました。実行委員から6年生を送る会のスローガンの紹介や、プレゼントの提案などがあり、その後はみんなで歌う「ベストフレンド」の練習も行いました。5年生がリーダーとして力を付けていく時期、バトンタッチのシーズンがいよいよやってきたと実感します。

広報委員会です。


今日のキラリの人を2人紹介します。

1人目は6年生のAさんです。



Aさんは、いつもクラスを明るくしてくれます。
そして、自分の意見をはっきりと伝えることができます。

ぼくも、自分の意見をはっきりと伝えられるようになりたいです。


2人目は6年生のHさんです。



Hさんは、手伝いをたくさんしていています。
なわとびの前とびができるようになったので、次は左の片足とびをがんばりたいそうです。

保育園との交流(4年)

4年生のやましろ保育園との交流がありました。今回は保育園を訪問しての交流です。年長児だけでなく、年中児との交流等幅広く交流させていただきました。幼い子のことを考ながら、目線を合わせて寄り添う姿が、高学年らしさを感じさせます。実際から学ぶ、楽しみながら学ぶ。年齢は違っても対等に学ぶ。とても大切な経験でした。

山城郷土資料館(3年)

3年生は昔の暮らしの学習で山城郷土資料館に行ってきました。昔の道具やテレビに電話(私の子供の頃には当たり前だったのですが…)など、レトロな道具に興味深い様子でした。資料館の方に重さを測り方を教わったり、体験を通して楽しく学ぶことができました。

広報委員会です。


今日は、3人のキラリを紹介します。

一人目は6年生のMさんです。



いつも挨拶がいいので、僕もがんばりたいです。


2人目は5年生のTさんです。



Tさんはダンスをがんばっています。
続けてがんばれてすごいと思います。



3人目も5年生のNさんです。



Nさんは、6年生を送る会の計画を頑張っていてすごいと思いました。

お茶教室(6年)

今日は、和束町からティーフレンドのみなさんに来ていただき、6年生が煎茶の入れ方や飲み方などを教えていただきました。最近では、急須でお茶を入れることもあまりないようで、初めての子どももたくさんいました。一煎目は低温で甘みを味わい、二煎目以降は高温短時間で苦みも味わうということ。最後には茶葉にポン酢をかけて美味しく食べるという経験までしました。子ども達の「最初は苦かったけど、だんだん美味しくなりました。」「ペットボトルのお茶を飲むことが多いけれど、今日はお茶を見直しました。」という感想に、ゲストティーチャーの皆さんも、とても喜んで下さいました。貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。

国際交流

今日は、京都の国際友好大使のお二人に来ていただき、それぞれの学年や学級で交流をしました。フィトリア・プズピタ・デウィさん(インドネシア出身)とペッサダー・アミットさん(ラオス出身)は、日本語もとっても上手で、それぞれの国の紹介や、あいさつの言葉など丁寧に教えて下さいました。子ども達も興味津々で楽しく交流することができていました。

研究発表会(その2)

公開授業の紹介です。1年月組、3年花組、5年月組の授業を参観していただきました。1年生は、役割演技や話し合い活動を通して、「善悪の判断」の価値に迫ろうとしました。日頃から何でも一生懸命頑張ろうとする1年生は、大勢の参観の先生が来られていても、とても張り切って発表したり話し合ったりしていました。授業の最後に担任の先生からのお手紙「みんなは、しろちゃんのようにできていることがいっぱいあるよ。そんなみんなのことが大好きですよ。」を聞いてニコニコ顔でした。

研究発表会

本日の研究発表会の様子を紹介します。
まず、全校ファミリートークを参観していただきました。
今日は、田中先生と中村先生の2人による中心指導で、まるで漫才のような掛け合いからのスタート。子ども達は初めての展開に興味津々でしたが、「道徳の勉強をしてよかったこと。」「困ったり悩んだりしていること。」を出し合いました。「決まった答えがないから、何でも言える。」という意見の一方で、「決まった答えがないから、どう言えばいいか困る。」と真反対の正直な意見も出ました。参観の先生方からも「子ども達がファミリー班で自然に話し合えている姿が素晴らしい。」といった感想をいただきました。

研究発表会準備

いよいよ明日が研究発表会となりました。今日は、昼休みに会場準備のお手伝いを6年生が頑張ってくれました。シート敷きや椅子出しなど、本当によく働いてくれました。放課後には、職員で会場準備等を行い明日の準備が整いました。
教職員一同、心よりお待ちしております。

クラブ見学

今日は、高学年のクラブ活動を3年生が見学しました。来年度4月、4年生になるとクラブが始まることになるので、どんなクラブがあって、どんな活動をしているのかを、それぞれのクラブで6年生のクラブ長から説明を聞いたり、実際の活動を見学したりしました。興味津々の3年生は、みんな新学期が待ち遠しいといった表情でした。

児童朝会

今朝は2月の児童朝会があり、児童会本部の子ども達が「あいさつ」について、全校の意識を高めるためのアピールを劇仕立てで発表しました。児童会の取組としては、寸劇を自ら演じるのは初めてでしたが、全校児童も集中して見ていましたし、とてもよい取組だったと思いました。

2019日本室内陸上競技大阪大会

大阪城ホールにおいて、2019日本室内陸上競技大阪大会が開催され、本校より6年生の中村君が小学生60m走に参加し、堂々の3位入賞を果たしました。この大会は、参加標準記録のレベルが高く、限られた選手しか出場できないのですが、日本のトップアスリート達に混じっても臆することなく自分の力を発揮することができました。

私の桜(道徳5年)

今日は、5年生の本田先生が、5年花組で「私の桜」という自作教材での授業を行いました。不動川の桜はとてもきれいで有名ですが、これは今から60年ほど前の卒業生が記念に植樹をしたもので、そこには当時の様々な思いが込められており、今でも桜の季節には当時の恩師の先生と一緒に同窓会をしているという事実を聞き取り教材化したものです。今日は、その当事者の大先輩にゲストティーチャーとしてお越しいただき、子ども達にお話もしていただきました。「私の桜をみんなの桜にしていきたい。」という子どもの感想がとても印象的でした。

租税教室(6年)

今日は、税理士の中田さんに来ていただき、税について学びました。もしも、税金がなかったら、私たちの暮らしは今とは全く違ったものになり、とても不自由で困ったものになるということや、今自分たちが受けている教育にも税金がたくさん使われていること、道路や救急、その他あらゆるところで税金が使われているということをわかりやすく教えていただきました。子ども達が大人になったとき、この国を背負ってくれるようになるための大切な学びでもありました。

広報委員会です。


今日は、6年生の中村先生に、卒業までにやりたいことをインタビューしました。



中村先生は、「みんなとできるだけ遊びたい。よく遊び、よく学び、この6年生としての思い出を一生残る思い出にしたいです。」と答えてくれました。

広報委員会です。


今日のキラリの人は、6年生のMさんです。



Mさんはいつも静かに本を読んでいます。
Mさんは本が好きで、4年生頃からずっと読んでいるそうです。

ぼくも本は好きだけど、そんなにたくさん読むのはすごいなと思いました。

入学説明会・親のための応援塾

平成31年度入学児童、入学説明会と親のための応援塾(PTA)を行いました。学校の紹介、持ち物について、手続き等について学校から説明をさせていただき、その後、PTA本部の方から、親のための応援塾ということで学校の行事やPTAの取組等について紹介していただきました。皆さん熱心に聞いて下さっていました。少しでも入学に向けての安心につながれば幸いだと思います。

半日入学

今日は、平成31年度の入学児童を対象とした半日入学を行いました。
5年生の児童が、保護者説明会をしている間、来入児と過ごすために、いろいろと準備を進めてきました。魚釣りコーナーやボーリング、宝探し、読み聞かせ等々。来入児の子ども達の前では頼もしいお兄さん、お姉さんでした。4月には最高学年となった姿で新1年生を迎えてくれることでしょう。また、来入児の子ども達もきっと入学するのが楽しみになったのではないでしょうか。