平成30年度

チャイルドボランティア

今日は、チャイルドボランティアの活動として、プールのフェンスなどのペンキ塗りを手伝ってもらいました。4年生の子ども達が交代で丁寧に塗ってくれたお陰で、とってもきれいになりました。プール学習の始まるのが待ち遠しいですね。

あいさつ&エコ運動

今朝は6月のあいさつ&エコ運動ということで、山城中学校の生徒会と児童会のメンバーが校門前であいさつ運動とアルミ缶集めをしました。児童会の子ども達も,回を重ねる毎に慣れてきて元気にあいさつをしながらみんなを迎えています。アルミ缶やプルトップもだいぶ貯まってきています。今年は、子ども達みんなで使える物を購入したいと児童会が計画しているようです。楽しみですね。

野菜の観察(2年)

今日も、野菜の観察をしていた2年生。「校長先生、ししとうができたよ。」「ぼくのはトマトが11個もついてる。」「えだまめができてきたよ。」「オクラの花が咲いたよ。」「30cmのものさしでは計れへんぐらい大きい。」等、口々に話してくれました。毎日世話をしているので、子ども達は自分の野菜の生長がうれしくて仕方がないようです。美味しく食べられるのも、もうすぐのようです。

研究授業(5年花組)

昨日に続いて、5年花組(髙井学級)で道徳の研究授業を行いました。自分勝手に振る舞っていた王子が囚われの身となり後悔するお話から「本当の自由と責任」について考え深め合いました。自分に引き寄せて考えた子ども達は、「周りを大切にすると自分の自由がなくなるのもいやだし、自分の自由だけを優先するのも違うなぁ。」と悩みながらも、「自分もみんなも笑顔で過ごせる自由でなければだめで、そのためには、それなりのルールなども必要だ。」と話し合いました。教科書の中のことだけでなく、自分の問題として捉えることができていた話し合いになったと感じました。

読み聞かせボランティアさん

今朝は、ボランティアさんによる6月の読み聞かせでした。ひまわり学級と低学年のクラスでそれぞれ読み聞かせをしていただきました。子ども達は、目をキラキラさせて一生懸命絵本の世界に浸っていました。「子ども達の聞き方がとっても良かったですよ。」と異口同音におっしゃっていただき、嬉しく思いました。

アゲハチョウがかえったよ(3年)

3年生の女の子が朝から、「先生アゲハチョウがかえったよ。」と見せてくれました。昨日もかえったので2日連続なんだそうです。すぐには飛びそうになかったので、中庭の枝にのせておいてあげました。毎日、モンシロチョウやアゲハチョウ等のお世話をしている3年生達。一つの命がかえる度に大喜びしている毎日です。

研究授業(4年花組)

今日は、4年花組福田学級の道徳授業研(ブロック研)がありました。「決めつけないで」という教材で公平・公正について考える授業でした。返事、姿勢、話の聞き方等とてもしっかりとしていて、活発に意見を出し合いました。「無理やと思っていたけど、頑張って放課後に練習していたからできると思ったし、自分しかみんなに言ってやれるもんはいないから・・・」「決めつけないで、公平に接するって自分が思っていたよりも難しいと思う。」など深く考えていた4年生達でした。

クラス人権宣言(児童集会)

今日は、児童集会で各クラスの人権宣言を発表しました。
それぞれのクラスで、自分たちの良いところと、目指すクラス像について話し合い、目標を決めました。学級の代表が堂々と大きな声でしっかりと発表することができました。最後に児童会本部委員が「目標に向かってみんなで協力し合って素晴らしいクラスにしていきましょう。」とまとめてくれました。1学期も半分を過ぎました。ひとりひとりの力でめあてに向かって顔晴ってほしいです。

5年生親子レクリエーション

今日は、5年生のPTA親子レクリエーションでした。それぞれホットケーキを作って、フルーツをトッピング。みんなで食べながら林間学習のビデオの試写会を行いました。粉と水の量を正確に計り、混ぜる。5年生からは調理実習もありますが、お家の方ではお手伝いをする子は、まだまだそれほど多くはありません。お母さんから「線のところまでやで。」「まだまだ。」「合ってる?」と指示が飛んだり、手が出たり・・・。あちらこちらで名(迷)コンビプレーがたくさん見られましたが、みんな笑顔いっぱいでした。ご準備いただいた委員のみなさん、ご参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

チャイルドボランティア

今日は、チャイルドボランティアの子ども達にひまわりの種(ひまわりの絆プロジェクト)とタイタンビカス(芙蓉の花の新種だそうです)の苗を植えてもらいました。今年は3,4年生の子ども達の中から希望を募って結成したチャイルドボランティアですが、やる気満々で「大きくなぁれ!大きくなぁれ!。」と声をかけながら植えていました。さて、どんな素敵な花が咲くのか今から楽しみです。

田植え(5年)

今日は、5年生が学校田で田植えを行いました。先日自然教室・林間学習でもお世話になった森林組合の皆さんに準備からお世話になっての体験です。子どもたちの殆どは初体験ということもあって、ぬかるみに足を取られながらも楽しく田植えをすることができました。八十八の手間がかかるという米作りのほんのひとつではありますが、貴重な体験でした。ありがとうございました。

避難訓練

今日は、学校にいる時に気象警報が発令されたときの臨時下校の仕方についての確認をするための避難訓練を行いました。
これから、梅雨になり雨の日も多くなります。臨時下校をすることもあるかもしれません。その際にスムーズに行動できるためのシミュレーションとなりました。
雨の時には決して川や溝などに近づかないようにすることも、あわせて子ども達に指導しました。
とても整然と並べています。

交通教室(1,2年生)

今日は、1,2年生の交通教室がありました。木津警察署の方、交通指導員の方、保護者のボランティアの皆さんに来ていただいて、体験しながら楽しく学びました。
1年生は、道路の歩き方です。歩道のない道路、路側帯のある道路、歩道のある場合などを具体的に教えてもらい、自分たちで体育館の中の模擬道路を実際に歩いてみました。2年生は自転車の安全な乗り方について、実際に自転車に乗りながら安全確認の仕方や、乗り方、降り方などを丁寧に教えていただきました。今日、教えてもらったことを、普段の生活の中でも大切にして欲しいですね。

救急救命法講習会(職員研修)

もうすぐ、プールでの水泳学習が始まります。この時期には毎年職員研修としての「救急救命法講習会」を行っています。胸骨圧迫(むかしは心臓マッサージと言いました)と人工呼吸、AEDの使い方等を相楽消防署の方に来ていただいて実際にそれぞれで体験します。水の事故はあってはならないことですし、無い方がいいに決まっていますが、もしもの時に備えて全員が救急救命法を身につけておくことは大切な事です。先生達も今日は真剣に取り組みました。

校外学習・駅前公園(1年)

今日は、駅前公園まで校外学習に行きました。公園までの道のりを友達としっかり手つなぎで上手に歩いて行くことができ、公園では鬼ごっこや遊具遊びなどを楽しんできました。帰ってきた子ども達に「どう?楽しかった?」とたずねると、「めっちゃくちゃ楽しかった。」「汗いっぱいになるほど遊んだ。」と満足そうに話してくれました。担任の先生も「上手に、並んで歩くこともできて安心して出かけることができます。」といううれしいお話も聞けました。

ファミリー班遊び(第1回)

今日は、ファミリー班遊びの第1回目がありました。行間休みにそれぞれの班でリーダーを中心に考えた遊びを行いました。楽しいことをみんなで一緒にすることが、仲良くなるための一番の近道です。子ども達は遊びの中で、優しさや思いやりを育てたりしていきます。
この班はドッチボールです。鬼ごっこ?のようです。

プール清掃(6年)

今日の午後は、6年生がプール清掃をしてくれました。
1年間の汚れで、ドロドロだったプールが、みんなのおかげで素晴らしくきれいになりました。デッキブラシをゴシゴシと勢いよくこする姿は、ピョンチャンオリンピックのカーリング娘たちのようでもあり、みんな笑顔いっぱいで頑張ってくれました。さすが最高学年の6年生。19日のプールびらきが楽しみですね。

親子レクリエーション(3年)

今日は、3年生のPTA親子レクリエーションがありました。
体育館で、各クラス、男女チームに分かれての大縄大会と、親子二人三脚リレーで汗を流しました。大縄大会は、これから1年間大縄跳びを継続していこうと決めているということもあって、よい機会になりました。また、親子二人三脚は、お家の方と子どもが肩を組んで仲良く走る姿がとても微笑ましかったです。楽しい時間を準備していただいた委員のみなさん、また参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

親子レクリエーション(2年)

今日は、PTA親子行事の2年生。
親子でクッキングということで、ホットケーキ作りを楽しみました。友達や、お母さん達と一緒にホットケーキにフルーツをトッピングして好みのソースをかけてできあがり。みんなとっても楽しく過ごすことができました。準備をいただいた委員のみなさんありがとうございました。

花育(1,3年)

今日は、京都花き振興ネットワークの方に来ていただき「花育」体験授業を行いました。(花の魅力に触れ、豊かな心を育むことを目的とした取組で2014年から農林水産省が進めている事業の一環です。)一人ずつ自分のプランターにマリーゴールドやインパンチェス、ベゴニア、ペチュニアなどの苗を教えてもらったとおりに植えていきます。子ども達は、目を輝かせて、それぞれ自分の思い思いにプランターを完成させ、満足そうな笑顔を見せてくれていました。おかげで学校が赤、黄、紫などの花びらで彩られました。きっと子ども達の毎日を和ませてくれることだと思います。授業の終わりに、指導していただいた方たちが、「棚倉の子どもたちは、本当に可愛くて、良い子たちですね。おどろきました。」とお褒めの言葉をいただき、とても嬉しい気持ちになりました。プランターの花たちと一緒にみんなの心もすくすく育って欲しいと思います。
お話をしっかり聞きます。いよいよ植え方の説明です。7つの苗を植えます。今度は3年生です。

花壇の模様替え(花ボランティアさん)

つい最近まで美しく飾ってくれていたパンジーやビオラも、このところの暑さでそろそろぐったりとしてきていたところを、花ボランティアの皆さんがきれいにしてくださり、スプレーカーネーションに植え替えていただきました。(いつもありがとうございます。)また、花壇の隅っこでは、一昨年旧校舎の横から移植したあじさいがしっかりと根付き、花を咲かせ始めました。

最後の写真は、校内研究会の一コマです。道徳の授業について高学年と低学年に分かれてブロック研究会(事前研)をしました。

平城宮跡を訪ねて(その2)

資料館を見学したあとは、昼食を楽しく食べて、スタンプラリーに出発していきました。自分たちで地図を見ながら、ポイントを探して回ります。足で稼いで学んでいきます。

平城宮跡を訪ねて(6年生)

6年生の社会は歴史からはじまります。この山城町は平城京に都があった時代には、僧侶になるために修行をする若者がたくさんいた場所でもある由緒正しい地です。昨年までは明日香に社会見学に行っていましたが、今年は、平城京が整備されて資料館等も充実してきたということで、平城宮跡を訪ねることにしました。奈良の都がどのようにして構築されていき、どのような文化が広がり、暮らしぶりはどんなだったのか。教科書での記述をさらに自分の目で確かめたり、感じたりしています。

読書のススメ(全校朝礼)

今日は、全校朝礼がありました。時間前に一番に入ってきた6年生は、静かに整列して、全校が揃うのを待ちます。その姿はとても立派で、全校のお手本そのものでした。
今日のお話は、「読書」についてです。本校では毎週月、金曜日は朝読書に取り組むことになっています。しかし、まだまだ読書の習慣を身につけている子は、それほど多くありません。読書は、記憶力や集中力、根気強さ、考える力等が育つと言われており、賢くなるための大切な要素のひとつです。たなっ子達が読書大好きになってほしいと願っています。

今日の給食(豆ごはん)

今日の給食は、昨日1年生がむいてくれたえんどう豆ご飯でした。自分たちでむいた豆ごはんの味は格別だったようで、みんなパクパク食べていました。
また、給食の時間に1年生の教室に3年生の子ども達がやってきて「がんばって豆をむいてくれてありがとう。」とお礼を言ってくれたそうです。1年生もとってもうれしかったことでしょう。こんなふうにして子ども達はお互いに育ち合っていくんですね。

砂と土となかよし(1年図工)

今日は、とっても天気が良くて暑いぐらいでしたが、1年生の図工は「砂と土となかよし」ということで築山に水を流したり、道具であなを掘ったり、道を作ったりして素材遊びを楽しみました。バケツに水をくんで友達と一緒に運ぶ姿。素材に没頭して遊ぶ姿。どの子も、楽しそうで可愛かったです。素材に主体的に関わりながら創造性を広げることも低学年の大きな学習のひとつです。

親子レクリエーション(1年)

今日は、午後からPTA行事でもある、親子レクリエーションが行われました。学級委員さんを中心に計画、準備をお世話になり親子ドッチボール大会を楽しみました。
やっぱりお家の方と一緒になると子ども達は大張り切りです。元気いっぱいにボールを追いかけていました。
ご準備いただいた学級委員さん、参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

エンドウ豆の皮むき(1年生)

今日は、毎年恒例の1年生のエンドウ豆の皮むきをしました。栄養教諭の乾先生に来ていただき、説明をしてもらった後、みんなで協力して豆むきをしました。これは、今度給食で豆ご飯として使われることになっています。きっと1年生は、「自分たちが皮むきしたメニューだ。」とうれしくいただけるのだろうと思います。

林学学習(その7)

林間学習2日目の午後は、国宝の五重塔で有名な加茂の海住山寺まで森の中の道を歩いて行き、海住山寺の方にお話を聞かせていただき、昼食を食べます。最初は急な坂道ですが、みんなで歩けば元気も湧いてきます。見学後は加茂駅に向かい、電車で帰途につきます。みんな元気に頑張っています。
五重塔(鎌倉時代)

林間学習(番外編)

ちょっといい話です。
一生懸命、みんなの靴をそろえてくれる子がいたり、カバンを片付けるときに最初の数名がきちんと並べると、こんなに気持ちの良いカバンの列が出来上がりました。すばらしいです。

林間学習(その6)

林間学習2日目は、雨もすっかり上がり、気持ちの良い朝です。
子ども達は、少し眠そうではありますが、朝の集いでしっかり体を動かして、かまどを作る係、朝食のホットドッグを準備する係に分かれて朝食作りをしました。自然の中で食べる朝食は格別です。
午前は、クラフトづくりのためにサンフォレストの会からボランティアの方にご協力いただき、昨日の学校林の丸太を土台にそれぞれで作品づくりをしたり、散策や川遊びを楽しんだりしました。林間のいい思い出になると思います。
朝靄のなかで朝の集いしっかり体を動かします。

林間学習(その5)

1日目のお楽しみ。
生憎の雨のためにキャンプファイヤーは室内でのスタンツ交流会とキャンドルセレモニーに変更しましたが、子ども達は素晴らしいです。どの班の出し物も、どのゲームも全て盛り上げることができるし、楽しむことができていました。ひとりひとりが「最高の林間学習にしよう。」という意識を感じました。また、たくさんの先生達も応援に駆けつけてくれたことも、ここ森林公園ならではです。キャンドルのなかで子ども達に「ふるさとの森に囲まれ、ふるさとの森で遊び、ふるさとの森で学べること」や「一人じゃできないけれど、みんなと一緒だったらできること。」などを話し、子ども達や先生達と感動を共有しました。
ノリノリです。振り返りをしています。

林間学習(その4)

自然教室からは雨模様のため、バスで森林公園まで移動。入所式の後は夕食づくりです。それぞれが自分の役割をしっかりと果たしています。

林間学習(その3)

昼食
お弁当タイムです。(雨はすっかり上がったようです。)

丸太切りを体験させてもらっています。思ったようにノコギリではすすみません。

林間学習(その2)

子ども達が決めた今年の林間学習のスローガンは「棚倉史上最高に楽しめる悔いのない思い出に残る林間学習にしよう。」です。出発式でも「ひとりひとりが史上最高の林間学習を作っていくんですよ。」という激励をして送り出しましたが、午前は、光明山寺跡で大坪さんから、昔(奈良時代)の頃のこの辺りの様子についてお話をしていただき、学校林で、森林組合の皆さんから、森での仕事についてお話を聞かせていただいたり体験をさせていただきます。今日は、雨ということで木登り体験の代わりに巣箱作りを頑張っています。これから昼食です。(雨も小降りになり、みんな元気です。)
森林組合長さんのあいさつ木登りを見せてもらって驚きです。巣箱作り巣箱完成記念写真です。

林間学習

今日から5年生は、1泊2日の林間学習です。朝からの雨模様が心配ではありますが、子ども達は元気に出発式を行い、まずは最初のプログラム「自然教室」に向けて出発していきました。(今日は林間学習については、できるだけリアルタイムにお知らせしていきたいと考えています。)
はじめのことば引率の先生紹介

第12回木津川市小学校陸上運動交歓記録会

今日は、木津川市内の6年生全員(917名)が奈良市鴻ノ池陸上競技場に集まり、陸上交歓記録会が行われました。開会式では、気持ちの良い五月晴れの空に本校の2名が選手宣誓に声が響き渡っていました。どの競技にも一生懸命に向かう姿と、その友達を一生懸命に応援する姿が、とても素晴らしかったと思います。「自分のベストを尽くす」「仲間の姿を応援し、仲間の輪を広げる」という2つのめあても十分に達成することができた6年生でした。男子100mでは、1位に中村くん、2位に中岡くん。800mでは4位に中村くん、10位に村田くん50mハードルで8位に松本くん、走り幅跳びで8位に井上くん、ソフトボール投げでは男子9位に寺田くん、女子4位に八田さんが入り、リレーでは岩﨑さん、中村くん、澤井さん、中岡くんの4人が堂々の2位になるなど大活躍をしてくれました。今日の頑張りが、これからの学校生活でさらに輝いてくれることを期待しています。お疲れ様でした。
選手宣誓の2人開会前のリラックスしたみんな幅跳び。100m女子800m。ラスト!お弁当タイム男子幅跳び出場選手全員で記念写真変な顔で

林間に向けて(5年)

いよいよ林間学習が近づいて来ました。5年生は、それぞれ生活班や担当の係でやることを相談したり、準備をしたりしてきています。今日は、しおりの読みあわせをしながら持ち物や日程、活動内容を再度確認しました。そして、キャンプファイヤーで発表するスタンツの練習も。子どもたちの心は林間向けて大きくふくらんでいます。一つ一つの準備、相談、練習の中で自治の力が鍛えられていきます。天候が心配ですが、とにかく楽しい林間学習にしてほしいです。

、、

授業研究会(6年)

今日は、四天王寺大学の杉中先生にきていただき、6年(中村学級)の授業研究会を行いました。「桃太郎」を通して正義について考えるというテーマです。桃太郎の側からみた正義は、鬼の側から見ると必ずしも正義ではないとも考えられます。子ども達は、多面的な見方をすることの必要性と「正義」って難しいなぁ。行うとなるともっと難しいなぁという意見を発表したり、自分のことばかりじゃなく相手のことも考えることが大切なんだなぁという気づきを交流したりするなかで、「正義」について深めていました。授業後は、全職員で事後研究会を行い、杉中先生のご講評と講演で、私たち教師の頭もスッキリと整理できました。先生達も、日々、学んでいますよ。

ファミリートーク(全校道徳)

今日は、今年初めてのファミリートークでした。
今週月曜日にスタートしたファミリー班での初めての話し合い。とっても集中していて良い雰囲気の話し合いでした。「どんなファミリー班にしたいですか?」「そのためにどんなことができるかな?」とたずね、ファミリー班で話し合わせました。「協力し合える班にしたい。」「みんなが笑顔の班がいいです。」そのためには「お助けマンになる。」「自分もきちんと自分のことをする。」など、それぞれがんばって考えたことを話すことができていました。なかには、「今日はあまり自分の意見が言えなかったので、次からは自分の意見をはっきり言えるようにがんばります。」と次への意気込みを話す子もいました。1年生から6年生までが自分から手を挙げてしっかり発表できていたのは、3年目を迎えた積み上げも感じることができました。

リコーダー指導(3年)

3年生から、音楽ではソプラノリコーダーを勉強します。今は左手の人差し指と中指を使っての演奏をしているところですが、これからいろいろな曲を演奏していくためには、練習が必要となっていきます。
今日は、リコーダー指導の先生に来ていただき、実際に演奏を聴かせていただいたり、アルト、バス、ソプラニーノ等のリコーダーを見せていただいたりしました。子ども達はリコーダー演奏に合わせて元気に歌ったり、初めて見るリコーダに驚きの声を上げたり。ノリノリでした。リコーダーが大好きになってくれたでしょうか?

1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会がありました。児童会を中心に全校で準備をしてきた迎える会です。ファミリー班を中心に友達作ろうゲーム(集合ゲーム)や班対抗ジャンケン大会等で盛り上がりました。プレゼントのメダルを胸に、とってもうれしそうな1年生と、それを見て、またうれしそうな高学年の姿がとっても素敵な会でした。
入場ですみんな楽しそうです。ジャンケン大会1年生のことばです。

自転車検定(4年)

昨日に続いて、今日は4年生の自転車検定を行いました。
4年生は昨年に続いて2度目の検定ですので、検定後は木津警察署から免許を発行していただくことになっています。子ども達は、「去年よりうまくできた。」とか「失敗してしまったぁ。」と口々に話していました。
自転車は子ども達にとって、とても便利な乗り物ですが、一方で危険と隣り合わせでもあります。今日の自転車検定を安全運転の良い機会にしてほしいと思います。
ボランティアで参加していただいた皆さん、自転車点検をお世話になった嶋村様、ありがとうございました。
PTA会長さんのお手本自転車点検をお世話になりました。嶋村様

学校探検(1,2年生)

以前から準備していた学校探検の本番です。今日は、2年生が1年生とペアになって、学校中を探検、説明して回ります。そして、行った場所でスタンプを押していきます。2年生は1年生のことを思いやりながら優しく案内していきます。1年生はお兄さん、お姉さんの言うことをよく聞いて行きます。みんながニコニコしていました。校長室に来た子ども達にはミッションがあり、「失礼しますと言って入り、見学が終わったら、失礼しましたと言って退出する。」ということですがこれも、2年生がお手本となってしっかり達成することが出来ました。

ファミリー班びらき(児童集会)

今日は、ファミリー班(異年齢集団)びらきです。
本校の特色の一つでもあるファミリー班活動の第一歩です。6年生のリーダーが1年生を連れて体育館に入場。5年生のサブリーダーはプラカードを持って、他の班員をまとめます。今日は仲間作りのためのゲームをしました。名前を呼び合いながらボールを転がします。次第に笑顔や歓声が溢れてきました。ボールがみんなの仲を少しずつつないでいくのが分かります。今週には、1年生を迎える会もあります。いよいよファミリー班が本格始動です。

参観&PTA総会

本日は参観授業とPTA総会がありました。新年度が始まってひと月が過ぎ、そろそろ子供たちも学習や生活に落ち着いて取り組める時期となってきました。4月とはまた違った姿も見ることができたように思います。また、PTA総会では、昨年度の総括と新年度の方針や計画についてご審議いただきました。今後ともPTA活動にご協力いただきますようお願いします。
非行防止教室

さすが、児童会本部

今朝は、あいさつ&エコ運動の日でした。いつもなら、前日に児童会本部のメンバーは集められて、「明日はあいさつ&エコの日ですよ。」と確認をするところですが、今回はその確認はありませんでした。しかし、さすが自覚のある児童会の子ども達です。自分たちで、準備をしてみんなが持ってきてくれる空き缶やプルトップを集めたり、のぼりを手に「おはようございます。」と元気にあいさつをして全校を迎えてくれました。
大人の世界でも「ポジションが人を育てる」というようなことがありますが、まさに児童会としてのプライドや自覚が育ってきていると感じた出来事です。

歯科検診

今日は、2年生と6年生の歯科検診がありました。廊下を歩いていると、2年生は、検診に備えて、歯磨きをしていました。歯科検診の結果については後日お知らせしますが、一生大切に使う歯です。毎日しっかり磨いて欲しいですね。治療の必要があった人は早めに治療をしておきましょう。

読み聞かせ(中学年)

 今朝は、ボランティアの皆さんに来ていただき、中学年が読み聞かせをしていただきました。藤本ともひこさんの「おおきくなったらきみはなんになる?」、ニコラ シニアさんの「ウルフィーはおかしなおおかみ?」、志茂田景樹さんの「キリンがくる日」、井口真吾さんの「Zちゃん かべのあな」のそれぞれのお話でしたが、子ども達はとても集中してお話の世界に浸っていました。

クラブ開始

今年度のクラブ活動が本日より始まりました。今年度は、サッカー、ソフトボール、卓球、バドミントン、マラソン、消しゴムはんこ、図画・工作、パソコン、ゲーム・伝承遊びの9つのクラブで活動していきます。
初日ということで、クラブ長を決めたり、めあてや活動計画を話し合ったりするところが多かったですが、早速活動を楽しんでいるクラブもありました。自分で選択できるクラブは子ども達にとっては大きな楽しみだと思います。創意工夫しながら自分たちで活動していく力も付けていきます。
ゲーム・伝承遊びマラソンクラブサッカークラブソフトボール図画・工作パソコン消しゴムはんこ卓球、バドミントン