活動のようす アーカイブ

平成29年度

修学旅行(その6)

スペイン村での楽しい時間も終え、予定通り帰路につきました。グループ別に折り合いをつけながら乗り物に乗ったり、昼食場所やメニューを選んだりして過ごすことができました。1日目にくらべて、カバンはお土産でふくらんでいますが、心の中も仲間と過ごした楽しい時間が思い出となってつまっていることだと思います。
班ごとに記念写真です。ハロウィンムード一色です楽しんでます。トリックアートです。

修学旅行(その5)

修学旅行2日目を迎えました。子供達はみんな元気いっぱいです。(睡眠不足の子もいるとは思いますが…)海岸散歩を楽しみ、豪華な朝食を食べ、退所式の後志摩スペイン村に向けて出発しました。
夫婦岩ハイポーズ貝殻見つけました。朝食です。元気いっぱいです。

修学旅行(その4)

修学旅行の楽しみの一つ。夜の買い物です。以前に比べてずいぶん店が少なくなりましたが、子どもたちは家族の顔を思い浮かべながら、予算の中であれこれ工夫しておみやげを買っていました。その後は、上狛小との交流会、1日目の反省会を終えて、間も無く就寝となります。みんな元気です。
何にしようかな?これもいいなぁ。良かったことは…あいさつはしっかりできました。

修学旅行(その3)

旅館朝日館に無事到着し、入所式、お風呂を済ませ、夕食中です。仲間たちと一緒に食べる夕食は格別のようで、楽しく語り合いながらモリモリ食べてくれています。
ハイチーズハイポーズきちんと揃っています。素晴らしいです。いただきます!楽しんでます。お行儀よくね!

修学旅行(その1)

社会見学の締めくくりは、今日から2日間の修学旅行です。6年生全員欠席者もなく元気に参加することができました。昨夜からの雨もなんとか上がり出発式を体育館で行い、たくさんの方に見送られながら出発しました。(関ドライブインで休憩中)
出発式バスの中です。バスレク盛り上がってます。

読み聞かせ(中学年)

読書の秋です。いつもお世話になっている読み聞かせボランティアのみなさんに来ていただいて、中学年の朝は読み聞かせでスタートです。自分で読むのも、もちろん楽しいですが、読み聞かせをしてもらうのは、また違った楽しさがあります。子供たちは、それぞれの絵本の世界にどっぷりと浸っていました。
今日の絵本リストです。うどんのうーやん4年生です。子供たちの感想も素敵でした。

社会見学(5年)

昨日に続いて、本日の社会見学は5年生。本田技研鈴鹿工場見学と鈴鹿サーキットに向かいました。ふだんの登校時刻よりも30分早い集合にもかかわらず、子供たちの表情はニコニコです。絶好の行楽日和でもあり、楽しい気持ちが溢れています。「学校外で、しっかりとあいさつができて本物ですよ。仲間と協力をすることを学んでほしいです。」という先生のお話を聞いて元気に出発しました。
今日のめあてです。さぁ、出発です。

社会見学(2・4年)

連休明けの今日は、2年生と4年生の社会見学です。2年生は京都水族館へ、4年生は、京都府警察広報センターと京都市青少年科学センターに行きます。子供たちは元気いっぱい出かけていきました。しっかり見学をして、いっぱい楽しんで来てほしいと思います。
4年生出発します。バスの運転手さんに、「お願いします。」2年生「お行儀良くするんですよ。」楽しくてしかたありません。

社会見学(3年生)

3年生の社会見学は太秦映画村です。3年生は電車で移動します。公共交通機関を利用するので、「他のお客さんのことも考えて迷惑にならないようにすること。」「気持ちのよいあいさつをすること。」「たくさん歩くけど、がんばろう。」と確認して出発しました。さすが3年生です。お行儀良く、楽しく予定を進行中です。
みんなが楽しめる社会見学にしましょう。太秦駅に到着です。お弁当タイムです。