活動のようす アーカイブ
令和2年度
4年生 愛鳥週間のポスター描き
例年なら夏休みの時期ですが、今年はもうひとがんばりです。4年生のクラスをのぞくと「愛鳥週間」のポスターを熱心に描いていました。スケッチしたものや切り抜きを参考に描いている人もいました。どんな作品になるか楽しみです。





1年生生活科 チョーク遊び
生活科の学習で、花壇の近くで、チョークで絵を描きました。晴れの日には影ができることをなぞりながら確認します。また、地面を借りてのお絵かきは図画・工作科との横断的な学習でもあります。


4年生「新聞を作ろう」
4年生の国語科で「事実をわかりやすくほうこくしよう」という単元があり、その中で棚倉小学校についての新聞を作っているそうです。今日は「あいさつ&エコ運動はいつから始まったのか?」「最初の校長先生の名前は?」「今までの校長先生は全部で何人いるのか?」「なぜ”もくもく清掃”を始めたのか?」などの質問を受けました。どんな新聞ができるか楽しみです。

代表委員会
今日は、児童会役員と3年生以上のクラスの代表委員による会議です。児童会からの提案に質問等を行い、「ろうか歩行の点検活動」を行うことになりました。



3年生 道徳
教材は「あいさつができた」です。今年度は、授業の中で「動作化」を意識して導入しています。動作を入れることで、子ども達の理解が深まりやすいようです。また、なかまの考えを知り、それに対してまた考える・・・という対話を通しての深まりもめざしています。なかまの考えを知る方法として、直接の対話もありますが、ホワイトボードも活用しています。


