令和4年度 活動のようす

日々の活動を紹介しています

Let's enjoy English !

 本日、木津川市ALTのアレックス先生が来られ、1~6年生が学年ごとに英語活動を楽しみました。


 アレックス先生は絵がとても上手で、「すきな動物は?」という質問に、黒板に絵を描いて答えられていました。


 6年生ともなると質問するのが照れくさくなります。発言者がいないとアレックス先生の方から児童の側に行き、質問を引き出していました。

 学期に1度の貴重な機会。次に来られた時は、もっと積極的にコミュニケーションをとっていきましょう。

ヘチマの植えかえをしたよ!(4年)

4月にビニルポットへ種をまいたヘチマが大きくなってきました。
芽が出て、子葉のほかに本葉が3~4まいになったので、植えかえをしました。



子どもたちは、ビニルポットから上手にヘチマを土ごと取り出し、植えかえることができました。
これまで班で協力してヘチマの観察をしています。これからの成長が楽しみですね!

調理実習(5年)

 5年生が初めての調理実習を行いました。
 今回は、ほうれん草のおひたしを作ります。
 調理をするときの服装や、器具やガスの使い方を確認し、クッキングスタート!



 洗う担当、ゆでる担当、切る担当、盛り付け担当に分かれて作業を進めていきます。



 しょうゆとかつおぶしで味付けをして完成!
 ゆでる前に比べて、かさが減り、色が濃くなることに気付きました。
 感染症対策で食べることはできませんが、今日の学びを生かして、お家でゆでる調理に挑戦してほしいです。

第2回 委員会

 本年度2回目の定例委員会。委員会ごとにポスターを作成したり、倉庫の掃除をしたりして、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにがんばってくれています。

 児童会本部は、来月の月目標や取組について考えていました。

 明日からの日常活動もよろしくお願いします。

学校訪問

 今日は、木津川市教育委員会から二人の方がお見えになり、学校や授業の様子を参観されました。

 子どもたちは普段と変わらず、のびのびと授業に臨んでいました。
 電子黒板やタブレットなどのICTを活用すると、見た目にもわかりやすく、子どもたちが学びに集中できます。

 やる気満々の子どもたちの様子を見て、教育委員会の方も感心しておられました。

プール開き

 今日はプール開き。今年は「やすらぎタウン山城プール」をお借りして水泳学習をしていきます。使える時間が限られているため、今日は1,5,6年生が泳ぎました。
 1年生にとっては、小学校では初めて。5,6年生にとっても3年ぶりとなる水泳なので、楽しみと不安が入り混じりながら建物の中へ入っていきました。

 着替えが終わり、いよいよプールへ。体操をしてからシャワーを浴び、水慣れをしていきました。
 得意な子も苦手な子も、久しぶりの水泳を楽しむことができたようです。

  明日は、2,3,4年生が泳ぎに行きます。

茶問屋街を歩く(6年)

 図工で古い町並みの写生をするため、素材を探しに茶問屋街を歩いてきました。
 山城茶業之碑が建つこの辺りには、今でも40軒ほどの茶問屋が軒を並べています。

 今日は日差しもやわらかく、絶好の散策日和。気に入った構図が見つかると、タブレットで記録しました。

公園めぐり②(1年)

 生活科の学習で、ちびっこ広場に行ってきました。
 よいお天気にも恵まれ、公園目指して元気よく歩いて行きます。

 公園に到着!先生のお話、しっかり聞けました。

 遊具で遊んだり、おにごっこをしたり、好きな遊びをして楽しみました。
 前に行った公園にはなかった遊具が大人気でした。

 最後はみんなで「だるまさんがころんだ」をしました。

人権集会・児童朝礼(6月)

 全校で人権集会を行いました。

 最初に人権主任の先生から、人権についてのお話を聞きました。
 その後、各クラスの人権目標の発表がありました。
 
 次に、児童会から、月目標の発表がありました。
 今月のめあては「すばやくきりかえて授業に集中しよう!」です。

 梅雨のじめじめや夏の暑さに負けず、授業と休み時間の切り替えができるようにがんばっていきましょう。

調理実習(6年)

 久しぶりの調理実習。野菜炒めを作りました。

 念入りに手洗いと消毒を済ませたら、にんじん、ピーマン、キャベツを適度な大きさに切り刻みます。炒める際に気を付けることをみんなで確認し、レッツ・クッキング!

 野菜を炒める人、食器を用意する人など、班ごとで役割を分担して機能的に作業を進めていきます。

 調理が終わったら、素早く後片付け。フライパンや食器を洗う人、シンクを掃除する人など、テキパキと行動できる6年生。

 料理はスピードが命。短時間で美味しそうな野菜炒めの完成です。
 残念ながら子どもたちの口には入りませんが、授業で学んだことを思い出し、家で作ってほしいです。

田植え(5年)

 初夏の日差しが降り注ぐ今日、5年生は棚小と合同で稲の苗植えをしました。

 一人一人が苗の束を受け取り、いよいよ田んぼの中へ。

 裸足で田んぼに足を踏み入れ、前に進もうとしますが、すぐには足が持ち上がらずよろけてしまいます。上半身でバランスをとりながら少しずつ前進。コツをつかむとあとはズンズンと歩き、うしろに下がりながら苗を植えていきました。

 みんな初めてとは思えないくらい、どんどん苗を植えていきます。泥がつくたびにキャーキャー言ってた子も、だんだん楽しくなって泥がついても気にならなくなりました。

 最後に、今日お世話になった方々にお礼の言葉を伝えました。

 こんなに広い田んぼ一面にたくさんの稲穂が実ることを願って。
 近くを通りがかった時には、生長の様子を見に行ってもいいですね。

林間学習⑬

 るり渓自然の家での林間学習を終え、無事に帰ってきました。これから解散式です。

 2日間の活動で、さすがに疲れたのか、昨日の元気はどこへやら・・・
 今日は帰って、お家の人にお話をしたら、早めに休んでください。
 (林間学習シリーズは、これで終わりです。)

林間学習⑫

 退所する前のひと時をみんなで遊んで過ごしました。

 退所式を終え、この後、バスに乗り帰校します!

林間学習⑪

 林間学習の活動も終わりに近づいてきました。自然の家で最後の昼食をいただきます。


 昼食のメニューは、豚塩カルビ丼、味噌汁、ほうれん草のゆかりあえ、ゼリーです。

 最後まで、おいしくいただきました。

林間学習⑩

今日は焼き板作りをしました。杉の板を焼いたものを磨き上げます。その後、思い思いに絵や文字をかきました。おうちに飾ってくださいね♪

林間学習⑨

 おはようございます!清々しい朝です!子どもたちはみんな元気です!
 朝の集いを終え、朝食を食べています。おかわりもしてます!


 朝食のメニューは、ごはん、味噌汁、照り焼きハンバーグ、サラダ、焼きビーフン、漬物です。

林間学習⑧

 実行委員、部屋長会議をしている間、就寝準備です。21時半に就寝です。
林間学習林間学習
 今日一日、いっぱい動いたので、とても疲れているはずです。
林間学習
 早く寝て、明日の活動に備えましょう。(これで今日の配信を終了します。)
 おやすみなさーい☆

林間学習⑦

 キャンプファイヤーです。まだ日が沈んでいないので明るい中でのキャンプファイヤーとなりました。

 ダンスあり、クイズあり、歌ありの楽しいひとときを過ごしました。

 この後、お風呂に入り、今日の振り返りをして就寝です。

林間学習⑥

 夕べの集いでは、クイズラリーの表彰をしました。1位は、1班でしたが、どの班も設定タイムより早くゴールし、クイズの答えが決め手となりました。
林間学習
 夕べの集いの後は、夕食です。ごはん、味噌汁、肉じゃが、酢の物、ちくわの磯辺揚げ、レタス、みかん(缶詰)です。おかわりをする子もたくさんいました。
林間学習 

林間学習⑤

 クイズラリーの後、勾玉作りをしました。
 蝋石を2種類のヤスリで磨き、ツルツルに仕上げます。

 紐を通して出来上がり!
 時間が足らなくて、磨き足りない~と言う子もいましたが、満足そうでした。

林間学習④

クイズラリーに出発!木漏れ日の中を進みました。気持ちよく、木々の間を抜けて、班ごとにクイズを解きながら進みました。設定タイムにどれだけ近い時間でゴールできるかを競いました。
medium

林間学習③

 入所式をしました。所長さんのお話を聞き、「ビリーブ」の歌を歌いました♪
2日間、みんなで協力し合い、友情を深めます!
medium

林間学習②

ポテポテパークでお弁当です。お天気も回復し、そよ風が気持ちいいです。 

 お弁当の中身は、おにぎり、ブロッコリー、ミニトマト、鶏のから揚げ、きんぴらごぼう、スパゲッティ、卵焼き、フライドポテト、漬物です。
 そよ風に吹かれながら、美味しくいただきました。

林間学習①

 今日と明日の2日間、5年生が林間学習に出かけます。
 あいにくの雨ですが、お昼過ぎには止むとの予報。晴れになりますように。

 出発式は雨を避けて昇降口で行いました。「みんなで楽しく、元気に過ごしましょう。」代表の児童の言葉を聞いてから、バスが停まっている山城プールへ向かいます。


 山城プールに着くと、大きなバスが停まっていました。バスに乗る前に消毒を済ませ、いざ出発!

 5年生で過ごす、初めての宿泊学習。いっぱい楽しんで、いっぱい思い出を作って、明日、元気に帰ってきてください。

古紙回収、ご協力ありがとうございました。

 本日は、PTAによる古紙回収。地域ごとにアルミ缶やダンボール等の資源物を集め、リサイクル業者の方に回収してもらいました。


 地域住民の方々にもご協力いただいたので、アルミ缶をはじめ、たくさんの資源物が集まりました。


 立っているだけで汗ばむほどの暑い日にもかかわらず、早朝よりたくさんの保護者の方と子どもたちに参加していただいたので、回収作業を滞りなく短時間で終えることができました。ご協力、ありがとうございました。

公園めぐり(1年)

 早朝までの雨もやみ、楽しみにしていた南部公園に遊びに出かけました。

 道が狭いので、一列になって車に気を付けながら歩いていきます。

 20分ほどで公園に到着!「誘い合って、みんなで楽しく安全に遊びましょう。」
 先生のお話を聞いてから、さっそくお目当ての遊具のところへ行きました。

 「鉄棒」「土管のトンネル」「すべり台」「シーソー」など、楽しそうな遊具がいっぱい。

 遊具での遊びを終えると、最後にみんなでドッジボールをしました。

初クラブ

 今日から前期のクラブ活動が始まりました。
 「屋外スポーツ」「室内スポーツ」「伝承遊び・工作」「ダンス」「パソコン」の5つのクラブがあり、4,5,6年生が活動します。

「パソコン」・・・一人一人が活動のめあてや内容を考えパソコンに入力しています。

「ダンス」・・・どんな曲で踊るか、動画を見ながら考えています。

「室内スポーツ」・・・活動内容を決め、今日はドッジボールをしました。

「伝承遊び・工作」・・・4つのグループに分かれ、トランプやカルタをしました。

「屋外スポーツ」・・・雨が降る前に、みんなでドッジボールをしました。

リコーダーを響かせよう

 3年生になって初めて吹くリコーダー。上手に吹くにはどうしたらよいか?今日はそんな不安を解消すべく、講師の方に来ていただきました。

 左右の窓を全開し、爽やかな5月の風が吹き抜ける音楽室。軽やかな指使いと心地良いリコーダーの音色に、子どもたちはうっとり。講師の方の演奏が終わるや否や自然と拍手が起こりました。

 「リコーダーを演奏するときに大事なのは、『息』『タンギング』『指』。今日はこれだけ覚えといたらええよ。」と噺家のように軽快な口ぶりに引き込まれ、子どもたちは楽しく学ぶことができました。

ミニトマトの苗植え

 昨年アサガオを育てた植木鉢に、今年はミニトマトを植えました。鉢いっぱいに土を入れ、ポットから苗を取り出して植えました。

 苗を植えたら、たっぷりお水をあげます。「早く、大きくなあれ。」
 次に、ミニトマトの苗が大きくなった時たおれないように、アサガオでも使った支柱を立てました。

 体育倉庫の軒下に並べて作業は終了。残った苗は、プランターに植えました。

 ここにも、じょうろでたっぷりお水をあげました。
 鉢植えのミニトマトとプランターのミニトマト。どちらにも甘い実がつきますように。

園の先生が授業参観に来たよ

 今日は、子どもたちの出身園の先生が授業を見に来られました。いつもとは違い、園の先生が見守る中、少し緊張しながら授業に臨みました。

 しかし、授業が進んでいくと緊張感もほぐれ、生活科の学校たんけんで調べた教室について、気が付いたことや思ったことをどんどん発表していました。

 園のころに比べ成長した姿をしっかり見てもらえたかな。

なでしこ歓迎会

 今日は、なでしこ歓迎会。2~6年生が新しくなでしこ班に入る1年生を迎えました。

 はじめに1年生が6年生と手をつないで入場。拍手で迎えました。

 校長先生と児童会代表のあいさつが終わると、1年生が元気な声で自己紹介をしました。
 そのあと「〇✕クイズ」と「並べ替えゲーム」を、なでしこ班対抗で行いました。

 班のメンバーで協力できたところで、前半の第1部が終了し、休憩に入りました。

 休憩の間にしっかり消毒してから、第2部はみんなで「じゃんけん列車」をしました。
 じゃんけん列車が進むごとに長い列ができ、最後に1本の列につながると、みんな大喜びでした。

 後半は、運動場に出て、ドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどをなでしこ班ごとに楽しみました。

 最後は、班ごとに今日の活動を振り返りました。「楽しかった。」「また、いっしょに遊びたい。」など、1年生も大満足の様子でした。

国語「聞き取りメモのくふう」(4年)

 国語科で、大事なところをメモしながら話を聞くという学習をしています。
 今日は、校長先生に上狛小学校の歴史について話をしていただきました。

 学校が創立されたのが明治6年4月13日であることや、今の校舎は昭和53年に建て替えられたことなど、子どもたちは、話されたことを聞き逃すまいと耳を傾け、メモをとっていました。

サツマイモの苗を植えたよ

 今日は五月晴れのいい天気。1年生と2年生でサツマイモの苗を植えました。

 手で少し土を掘り、そこに苗を置いたら土をかぶせます。先生の話をしっかり聞いてみんなで協力できたので、あっというまに植えられました。

 「大きな、大きな、サツマイモになりますように。」と願いながら、たっぷり水をやりました。秋の収穫が楽しみですね。

避難訓練(風水害)

 今日は、「山城南部に大雨洪水警報が発表され、緊急下校をする」という想定で避難訓練を行いました。
 教室で放送を聞き、担任の先生の指示で体育館に集まります。班長・副班長は一足早く体育館に行き、「こっちやで。」と声をかけながら登校班の子どもたちを並べていました。

 全員が集まり、校長先生から、「普段からこのようなことがあったらどうするかを考えておこう。」「通学路に危険なところはないか、気を付けて見ておこう。」と話がありました。

 話が終わると、登校班ごとに集団下校をする人とお家の方が迎えにくるまで待つ人に分かれることを確認し、今日は全員そろって班ごとに下校しました。

 警報が出ないに越したことはありませんが、いざという時にあわてず行動できるようにしておきましょう。

陸上競技で交流

 山城中学校区にある上狛小学校と棚倉小学校。今年度は中学校と各小学校、また、小学校同士での連携を深めようと様々な活動を計画しています。

 今日は、棚倉小学校で6年生の陸上競技の交流を行いました。

 準備体操をした後、4つのグループに分かれ、50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げの3種目に挑みました。

 最初は棚小との人数の差に圧倒されていた上小の子どもたちでしたが、徐々に緊張もほぐれ、競技の合間に談笑する姿も見られました。
 大半の子が山城中学校で一緒になるので、入学までに親交を深めていきたいと思います。

1年生学校探検~2年生といっしょに

 1年生が2回目の学校探検をしました。今日は、2年生が部屋の説明をしてくれます。
 それでは、全員そろって、探検に出発!

 2年生は、それぞれ担当している部屋のことを事前に調べていて、案内しながら1年生に詳しく説明してくれました。

 説明を聞き終わると、2年生が探検カードにシールを貼ってくれました。

授業参観②

 今年度2回目の授業参観を実施しました。雨天にもかかわらず、たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちも励みになったと思います。また、今回も1家庭お一人に制限しましたが、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 また、5年生の保護者の方には、林間学習説明会までご出席いただきありがとうございました。安全に楽しく林間学習が実施できるよう準備を進めていきますので、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

あさがおの種をまいたよ(1年)

 あさがおの種まきをしました。雨が降っていたので昇降口の軒下で行いました。

 はじめに鉢に土を入れ、表面を平らにならしました。

 ならした土に指先で穴をあけたら、そこに種を入れ、そおっと土をかけました。早く芽が出て大きく育つように願いをこめて…。

 雨が止んだので、鉢を図工室の前に移動しました。花が咲いて種ができるまで、しっかりお世話をしましょう。

学校のまわりを調べよう(3年社会)

  社会科の学習で学校のまわりにある建物の位置を確かめに行きました。今日は上狛駅を通って交番まで、学校を基点として南側の建物を見て回りました。

 子どもたちは建物を見つけると、地図上に書き込んでいきます。地図の見方も学んでいるので、突然「これは学校から見てどちらの方角?」と先生から質問されても、「東!」とバッチリ答えていました。

 30分ほど歩いて、今日の活動は終了。このあとも学校のまわりの様子を調べ、地図にまとめていきます。じっくり調べることで、新しい発見があるかもしれませんね。

アルミ缶回収大作戦!

 今年度もやります、「アルミ缶回収大作戦!」。前回から2ヶ月ほど空いたので、大量のアルミ缶が集まりました。

 「地域の回覧で回ってたから持ってきました。」と、児童の登校前に学校へ持ってきてくださった方もおられました。ご協力ありがとうございます。

こいのぼりと学校探検

 3連休明けの今日、いつも元気な上小っ子もお疲れのようで、朝のあいさつは控えめでした。それでも時間が経つにつれ、運動場で体育をする子どもたちを見ていると、いつもの元気を取り戻してきたようです。

 そんな子どもたちを横目に、ふと掲揚柱の方に目をやると、なかよし学級の子どもたちが作った青・緑・黄色の3匹のこいのぼりが風に吹かれて泳いでいました。

 また、校舎内では、1年生が学校探検をしていました。校長室からスタートして、保健室や図書室など、全部で14の教室を巡りました。「キッズルームってどこやろ?」「図工室は体育館に行く途中にあるよ。」と班のメンバーで相談しながら進めていきました。

 困ったときは、担任の先生にヒントをもらい、どうにかこうにか全部の教室のシールを集めることができたようです。これを機会に教室の場所をしっかり覚えてくれるでしょう。

連休の間(はざま)

 今日は3連休と3連休のちょうど間(はざま)の日。いろいろな疲れが出てきてもおかしくない時期ですが、子どもたちはいつもと変わらず元気に登校してきています。

 今朝、観察池を見るとカキツバタの鮮やかな青い花が咲いていました。池の周りのサツキも咲き誇り、5月の始まりを知らせてくれています。

 1年生の5時間目は、音楽の授業。けんばんハーモニカの練習をしていました。
 左手でホースを持ち、右手の親指で「ド」を押さえて、「トゥー トゥー トゥー」と吹きます。先生の手を見ながらグーになったら吹くのをやめる、というのがなかなか難しかったようですが、慣れてくると上手に音を出せるようになっていました。

体力テスト

 午前の前半を1,4,6年生、後半を2,3,5年生に分け、全校で体力テストを実施しました。


 体力テストは8種目ありますが、今日は、「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」の5種目に挑戦しました。


 1年生は、初めての体力テストにワクワクの表情を見せながら挑戦していました。また、5,6年生が下学年を上手に誘導してくれたので、予定よりも早く終えることができました。

なでしこ班開き

 昼休みに「なでしこ班(異年齢集団)」開きをしました。全校児童が12のグループに分かれ、それぞれの班で一人ずつ自己紹介をしました。

 自己紹介を終えると、終了時刻までハンカチ落としをして親交を深めていきました。
これからのなでしこ班活動が楽しくできるよう、みんなで協力していきましょう。

あいさつ運動

 4月21日から「あいさつ運動」を行っています。児童会を中心に5,6年生が正門付近に並び、登校してくる児童に「おはようございます。」と、元気よく声をかけています。


  あいさつ運動を機会に、あいさつの輪を全校、ひいては地域に広げていきたいですね。

避難訓練

 今年度最初の避難訓練。今回は理科室より火災が発生したという想定で実施しました。事前に避難経路を確認していたので、小学校での訓練が初めての1年生も担任の先生に従い、スムーズに移動できました。

 校長先生や安全主任の先生の話の中で、避難する際に注意する合言葉「お・は・し・も・て」について尋ねられてもしっかり答えられました。
 避難するようなことがないに越したことはありませんが、「いざ」という時には今回の訓練を思い出し、冷静に行動できるようにしましょう。

春をみつけよう

 春の陽気に誘われて、春を探しに外に出ました。今日はICTサポーターの方が来られているのでタブレットを持ち出し、写真に記録していきました。

 一人ずつ育てているチューリップを皮切りに、タンポポやシロツメクサ、ナナホシテントウムシにモンシロチョウと次々に見つけてはタブレットで撮影しました。
 じっとしている草花とは違って動き回る虫を撮影するのは一苦労だったようです。

専科授業

 月曜日は、5年生と6年生で専科の授業があります。

 本日の5時間目、5年生では英語の授業をしました。

 また、6年生は小中連携の一環として、社会科の授業を中学校の先生が行っています。
 教科によって先生が代わることで子どもたちも新鮮な気持ちになり、学習内容についても興味津々で取り組んでいます。

授業参観

 今年度最初の授業参観をしました。校舎内の密集を避けるため、1家庭お一人の参観とさせていただきましたが、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。

 なかよし学級は1・2組合同「春をみつけよう」の授業で、保護者の方と一緒に菜の花を描きました。


 1年生は、国語で「ひらがな」の学習。「し」のつく言葉を集めました。

 2年生は、算数「ひょうとグラフ」の学習で、絵カードに描いたすきなあそびを縦に並べ、人数を比べました。

 3年生は、算数「九九の表とかけ算」で、にあてはまる数を九九を使ってみつける学習でした。

 4年生は、国語「漢字の組み立て」について、タブレットを使いながら、部首に着目して漢字の組み立てを考えました。

 5年生は、国語「漢字の成り立ち」について、使っている漢字がどうやって今の形になったのかを考えました。

 6年生は、算数「対称な図形」で、線対称な図形のかき方について考え、クラスで交流しました。

 久しぶりの参観で子どもたちは少し緊張していたようでしたが、保護者の皆様に学校でのお子さんの様子を見ていたくことができ、励みになったと思います。
 また、参観後の懇談会にも多くの方にご出席いただきありがとうございました。

読書の日

 今日は、上狛小「読書の日」の取組で読み聞かせをしました。



 低中高のブロックごとに教師を入れ替え、それぞれの教師が選んだ一冊を子どもたちは興味深く聞き入っていました。

児童会本部の紹介

 一斉下校の場を借りて、児童会本部の子どもたちが、自己紹介をしました。



 会長から順に、得意なことや好きなことを紹介しながら、児童会メンバーとしての決意を述べました。上狛小のリーダーとして、よろしくお願いします。

はじめての給食(1年生)

 今日から1年生の給食がはじまりました。本日のメニューは、ごはん・牛乳・揚げ鶏のレモンしょうゆ漬け・玉ねぎのみそ汁、そして、お祝いいちごゼリーです。
 手洗いと消毒を済ませ、順番に並んでごはんやおかずを一人ずつトレーにのせていきました。



 自分の席に座ったら、トレーにのせる食器の場所を整え、「いただきます。」のあいさつをして食べました。



 「からあげが、おいしかった。」「いちごのゼリー大好き。」「もっといっぱい食べたい」など、小学校でのはじめての給食に大満足な様子でした。

第1回委員会

 今年度前期最初の委員会活動を行いました。委員長・副委員長を選出し、委員会のめあてや当番を決めていきました。



 図書委員会や放送委員会では、機器の使い方についても確認しました。



 児童会では、一斉下校時の自己紹介を考えていました。

 明日から新たなメンバーで委員会活動を行っていきます。全校のリーダーとしてしっかり活動できるよう、よろしくお願いします。

雨の日の交通安全・地域児童会

 1年生は、相楽地方交通安全協会及び木津警察署から入学祝いとして雨傘をいただきました。



 
「雨の日の交通安全」について、お話を聞きました。「歩くときは、周りがよく見えるよう、傘をまっすぐ両手で持ちましょう。」「傘を開いたり閉じたりするときは、人のいない方でしましょう。」とお話しされると、子どもたちは頷いていました。

 3校時後半には地域児童会を行いました。班長・副班長が前に立ち、登校時刻や登校場所を確認した後、1年生を入れて並んでみました。



 月曜日からは1年生から6年生がそろって登校します。8時~8時10分の間に登校できるよう、みんなで協力していきましょう。

令和4年度入学式

 暖かな春の日差しが降り注ぐ本日、令和4年度入学式を行いました。本年度は17名の1年生を迎え、全校児童は122名になりました。



 担任の先生が発表され、一人ずつ呼名をしていくと「はい。」と元気よく返事ができました。校長先生からは、「元気で丈夫な体をつくろう。」「まず自分で考えて、失敗してもいいからチャレンジしよう。」とお話がありました。



 元気いっぱいの1年生。明日からも笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。

令和4年度始業式

 運動場の桜が満開を迎え、暖かい春の日差しと心地よい春風が吹く中、子どもたちは意気揚々と登校してきました。



 新しい学年のスタート。新しい教室が子どもたちを迎えています。



 始業式に先立ち、4月から上狛小に来られた先生方に代表児童が歓迎の言葉を述べました。

 始業式では、校長先生から子どもたちに進んでしてほしい3つのことについて話をしした後、担任の先生の発表がありました。



 最後は、生徒指導の先生がトランプで手品を披露しながら、「努力すれば、誰でも必ず伸びることができる。」と話し、「上狛小の約束を守って元気に過ごそう。」と伝えました。

 令和4年度、今日からスタートです。