令和4年度 活動のようす
日々の活動を紹介しています
こいのぼりと学校探検
3連休明けの今日、いつも元気な上小っ子もお疲れのようで、朝のあいさつは控えめでした。それでも時間が経つにつれ、運動場で体育をする子どもたちを見ていると、いつもの元気を取り戻してきたようです。
そんな子どもたちを横目に、ふと掲揚柱の方に目をやると、なかよし学級の子どもたちが作った青・緑・黄色の3匹のこいのぼりが風に吹かれて泳いでいました。


また、校舎内では、1年生が学校探検をしていました。校長室からスタートして、保健室や図書室など、全部で14の教室を巡りました。「キッズルームってどこやろ?」「図工室は体育館に行く途中にあるよ。」と班のメンバーで相談しながら進めていきました。


困ったときは、担任の先生にヒントをもらい、どうにかこうにか全部の教室のシールを集めることができたようです。これを機会に教室の場所をしっかり覚えてくれるでしょう。
そんな子どもたちを横目に、ふと掲揚柱の方に目をやると、なかよし学級の子どもたちが作った青・緑・黄色の3匹のこいのぼりが風に吹かれて泳いでいました。
また、校舎内では、1年生が学校探検をしていました。校長室からスタートして、保健室や図書室など、全部で14の教室を巡りました。「キッズルームってどこやろ?」「図工室は体育館に行く途中にあるよ。」と班のメンバーで相談しながら進めていきました。
困ったときは、担任の先生にヒントをもらい、どうにかこうにか全部の教室のシールを集めることができたようです。これを機会に教室の場所をしっかり覚えてくれるでしょう。
連休の間(はざま)
今日は3連休と3連休のちょうど間(はざま)の日。いろいろな疲れが出てきてもおかしくない時期ですが、子どもたちはいつもと変わらず元気に登校してきています。
今朝、観察池を見るとカキツバタの鮮やかな青い花が咲いていました。池の周りのサツキも咲き誇り、5月の始まりを知らせてくれています。


1年生の5時間目は、音楽の授業。けんばんハーモニカの練習をしていました。
左手でホースを持ち、右手の親指で「ド」を押さえて、「トゥー トゥー トゥー」と吹きます。先生の手を見ながらグーになったら吹くのをやめる、というのがなかなか難しかったようですが、慣れてくると上手に音を出せるようになっていました。
今朝、観察池を見るとカキツバタの鮮やかな青い花が咲いていました。池の周りのサツキも咲き誇り、5月の始まりを知らせてくれています。
1年生の5時間目は、音楽の授業。けんばんハーモニカの練習をしていました。
左手でホースを持ち、右手の親指で「ド」を押さえて、「トゥー トゥー トゥー」と吹きます。先生の手を見ながらグーになったら吹くのをやめる、というのがなかなか難しかったようですが、慣れてくると上手に音を出せるようになっていました。
体力テスト
午前の前半を1,4,6年生、後半を2,3,5年生に分け、全校で体力テストを実施しました。


体力テストは8種目ありますが、今日は、「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」の5種目に挑戦しました。


1年生は、初めての体力テストにワクワクの表情を見せながら挑戦していました。また、5,6年生が下学年を上手に誘導してくれたので、予定よりも早く終えることができました。
体力テストは8種目ありますが、今日は、「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」の5種目に挑戦しました。
1年生は、初めての体力テストにワクワクの表情を見せながら挑戦していました。また、5,6年生が下学年を上手に誘導してくれたので、予定よりも早く終えることができました。
なでしこ班開き
昼休みに「なでしこ班(異年齢集団)」開きをしました。全校児童が12のグループに分かれ、それぞれの班で一人ずつ自己紹介をしました。


自己紹介を終えると、終了時刻までハンカチ落としをして親交を深めていきました。
これからのなでしこ班活動が楽しくできるよう、みんなで協力していきましょう。
自己紹介を終えると、終了時刻までハンカチ落としをして親交を深めていきました。
これからのなでしこ班活動が楽しくできるよう、みんなで協力していきましょう。
あいさつ運動
4月21日から「あいさつ運動」を行っています。児童会を中心に5,6年生が正門付近に並び、登校してくる児童に「おはようございます。」と、元気よく声をかけています。




あいさつ運動を機会に、あいさつの輪を全校、ひいては地域に広げていきたいですね。
あいさつ運動を機会に、あいさつの輪を全校、ひいては地域に広げていきたいですね。
COUNTER
2
5
9
0
1
5
5
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。