令和3年度 活動のようす
日々の活動を紹介しています
校区めぐり(3年生)パート2
昨日に続いて、3年生は校区めぐりにでかけました。今日は、北ルートです。
はじめに寄ったのは、山城中学校です。
門の外から中をのぞいていると校長先生が出てこられ、中にいれてくださいました。
山城中学校の校長先生は、3月まで上狛小学校の校長先生だったので、3年生もよく知っています。
さっそく、椿井大塚山古墳の天井石のところへ案内してお話をしていただきました。
お話を聞いた後は、天井石の上に乗り、大きさを確かめました。


山城中学校を後にし、ナカショウの辺りまで行って大きな道を引き返します。
しばらく行くと、室町時代につくられたという環濠が見えてきました。


この辺りは環濠集落と呼ばれる、堀に囲まれた300戸ほどの家があります。
子どもたちはその中の路地を通り、小学校まで帰ってきました。
2日間で南北のルートをめぐりましたが、まだまだ歩いていないところがあるので、また行ってみたいですね。
はじめに寄ったのは、山城中学校です。
門の外から中をのぞいていると校長先生が出てこられ、中にいれてくださいました。
山城中学校の校長先生は、3月まで上狛小学校の校長先生だったので、3年生もよく知っています。
さっそく、椿井大塚山古墳の天井石のところへ案内してお話をしていただきました。
お話を聞いた後は、天井石の上に乗り、大きさを確かめました。
山城中学校を後にし、ナカショウの辺りまで行って大きな道を引き返します。
しばらく行くと、室町時代につくられたという環濠が見えてきました。
この辺りは環濠集落と呼ばれる、堀に囲まれた300戸ほどの家があります。
子どもたちはその中の路地を通り、小学校まで帰ってきました。
2日間で南北のルートをめぐりましたが、まだまだ歩いていないところがあるので、また行ってみたいですね。
COUNTER
2
5
7
8
3
6
2
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。