令和4年度 活動のようす

2022年6月の記事一覧

ヘチマの植えかえをしたよ!(4年)

4月にビニルポットへ種をまいたヘチマが大きくなってきました。
芽が出て、子葉のほかに本葉が3~4まいになったので、植えかえをしました。



子どもたちは、ビニルポットから上手にヘチマを土ごと取り出し、植えかえることができました。
これまで班で協力してヘチマの観察をしています。これからの成長が楽しみですね!

調理実習(5年)

 5年生が初めての調理実習を行いました。
 今回は、ほうれん草のおひたしを作ります。
 調理をするときの服装や、器具やガスの使い方を確認し、クッキングスタート!



 洗う担当、ゆでる担当、切る担当、盛り付け担当に分かれて作業を進めていきます。



 しょうゆとかつおぶしで味付けをして完成!
 ゆでる前に比べて、かさが減り、色が濃くなることに気付きました。
 感染症対策で食べることはできませんが、今日の学びを生かして、お家でゆでる調理に挑戦してほしいです。

第2回 委員会

 本年度2回目の定例委員会。委員会ごとにポスターを作成したり、倉庫の掃除をしたりして、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにがんばってくれています。

 児童会本部は、来月の月目標や取組について考えていました。

 明日からの日常活動もよろしくお願いします。

学校訪問

 今日は、木津川市教育委員会から二人の方がお見えになり、学校や授業の様子を参観されました。

 子どもたちは普段と変わらず、のびのびと授業に臨んでいました。
 電子黒板やタブレットなどのICTを活用すると、見た目にもわかりやすく、子どもたちが学びに集中できます。

 やる気満々の子どもたちの様子を見て、教育委員会の方も感心しておられました。

プール開き

 今日はプール開き。今年は「やすらぎタウン山城プール」をお借りして水泳学習をしていきます。使える時間が限られているため、今日は1,5,6年生が泳ぎました。
 1年生にとっては、小学校では初めて。5,6年生にとっても3年ぶりとなる水泳なので、楽しみと不安が入り混じりながら建物の中へ入っていきました。

 着替えが終わり、いよいよプールへ。体操をしてからシャワーを浴び、水慣れをしていきました。
 得意な子も苦手な子も、久しぶりの水泳を楽しむことができたようです。

  明日は、2,3,4年生が泳ぎに行きます。