今日の給食(令和4年度)

今日の給食(令和4年度)

今日の給食(10/3)

ご飯・子狐丼の具・ホウレン草の味噌汁・牛乳

今日の給食

昔、農作物を荒らすネズミを食べてくれる狐の巣に
ネズミを置いておく習慣の地域がありました。
仏教が伝来してから殺生や肉食は良くないという
思想が伝わり、豆腐を薄く切って揚げた油揚げを
農業の神様であるお稲荷様に供えるようになった
ようです。
狐丼とは味付きの刻み揚げの入った玉子丼のこと
です。「信太丼」とも言います。京都では
「衣笠丼」があります。

今日の給食(9/30)

ご飯・白身魚の野菜あんかけ・豚汁・牛乳

今日の給食

今日の白身魚は鱈です。
鱈は身が雪のように白いので魚編に雪と書くように
なったそうです。
鍋料理などにすると美味しいですね。
 鱈

今日の給食(9/29)

小型パン・ジャージャー麺・レモン和え・牛乳

今日の給食

炸醤麺(ジャージャー麺)は中国北部の家庭料理です。
汁なしの和え麺です。
本場では塩辛い味付けですが、給食では甘辛く仕上げて
低学年でも美味しく食べられるようにしています。

今日の給食(9/28)

ご飯・鶏肉の一味焼き・紫頭巾・玉ネギの味噌汁・
牛乳

今日の給食

今日は紫頭巾が天候不順により調達できなかったので、
枝豆に変更になっています。
紫頭巾は丹波黒大豆を品種改良して生まれた京都府
だけの品種です。
園部、亀岡・福知山で作られています。
豆の皮が薄紫色で頭巾のような形をしているので、
紫頭巾と名付けられました。

今日の給食(9/27)

ご飯・カミカミ豚キムチ・中華スープ・牛乳

今日の給食

カミカミ豚キムチのレシピ
材料(4人分)
豚肉120g
ゴボウ50g
人参30g
玉ネギ65g
40g
白菜キムチ60g
青ネギ10g
ニンニク少々
生姜少々
胡麻油小さじ1
小さじ1/3
砂糖小さじ1強
濃口醤油小さじ1
少々

作り方
1豚肉は一口大、ゴボウはささがき、人参・玉ネギ・筍は細切り、
青ネギは小口切り、ニンニク・生姜はみじん切りにする。
2フライパンに胡麻油を引き、ニンニク、生姜、豚肉を炒めて、
酒を加える。
3ゴボウ、人参、玉ネギ、筍を加え、炒める。
4白菜キムチを加えて炒め、砂糖、濃口醤油、塩で味を整える。
5青ネギを加えて仕上げる。

今日の給食(9/26)

ご飯・豆腐の旨煮・キュウリの香り漬け・牛乳

今日の給食

旨煮とは材料を甘辛く煮た料理です。
ご飯によく合う味付けですね。

今日の給食(9/22)

ご飯・鯖の塩焼き・具沢山の味噌汁・牛乳

今日の給食

鯖は焼き、煮る(鯖味噌)、寿司、しめ鯖、なれ寿司等
多く食べられ缶詰やサバ節にされることもあります。
これからの時期にDHAやEPAなどの良い脂がのって、
うま味が出ておいしくなります。
 サバ

今日の給食(9/21)

ご飯・ハッシュドポーク・フルーツ白玉・牛乳

今日の給食

ハッシュドポークは薄切りの豚肉をドミグラスソースで
煮込んだ洋食です。
日本ではご飯にかけて食べることが多く、バターライスや
マッシュポテトと食べることもあります。

今日の給食(9/20)

ご飯・賀茂茄子の肉味噌あんかけ・すまし汁・牛乳

今日の給食

賀茂茄子の肉味噌あんかけのレシピ
<材料(4人分)>
賀茂茄子220gA
揚げ油適量砂糖小さじ1
豚ひき肉100g味醂少々
玉ネギ60g濃口醤油小さじ1
人参20g赤味噌小さじ2
生姜少々
青ネギ6g
小さじ1/3
少々
片栗粉適量
だし汁150ml
小さじ1

<作り方>
1賀茂茄子を2cm幅の銀杏切り、玉ネギと人参を粗目のみじん切り、
生姜をみじん切り、青ネギを小口切りにする。
2賀茂茄子を素揚げする。
3フライパンに油を熱し、豚ひき肉、酒、塩、生姜を入れて炒める。
4玉ネギ、人参を加えて炒める。
5だし汁を入れて煮、灰汁をとり、Aを加える。
6水溶き片栗粉でとろみをつけ、青ネギを加え、あんを仕上げる。
7揚げた賀茂茄子に6のあんをかけて仕上げる

今日の給食(9/16)

ゆかりご飯・飛び魚の唐揚げ・薩摩汁・牛乳

今日の給食

飛び魚は大きな胸びれを翼のように広げて海面2m
くらいの高さを
100~400m飛ぶので飛び魚という名前に
なりました。

九州や日本海側では「アゴ」と呼ばれ、干して出汁をとるのに
使われます。

今日の給食(9/15)

味付けパン・夏野菜のトマト煮・コールスロー・牛乳

今日の給食

トマトはサラダや焼きトマト・トマトソースなど色々な調理方法が
あります。
リコピンという日焼けの防止や病気の予防につながる栄養素が
含まれています。

今日の給食(9/14)

ご飯・ガパオライスの具・青梗菜のスープ・牛乳

今日の給食

ガパオライスは日本語でバジル(ホーリーバジル)
炒めご飯です。タイ料理です。
日本ではホーリーバジルが手に入りにくいので、
スイートバジルが使われます。

今日の給食(9/13)

ご飯・鶏肉とキャベツの味噌炒め・沢煮椀・牛乳

今日の給食

味噌は米や麦、大豆などの穀物に塩と麹を混ぜて
発酵させて作る発酵食品です。
食品を漬けたり、調味に使ったり、野菜につけて食べたり
します。

今日の給食(9/12)

ご飯・豚ジャガ・切干大根の酢の物・牛乳

今日の給食

豚ジャガの豚肉には体を疲れにくくする働きのある
ビタミンB1が沢山含まれています。
ビタミンB1は玉ネギやネギと一緒に食べると、体に
吸収されやすくなります。

今日の給食(9/9)

ご飯・鯵の胡麻味噌焼き・月見汁・十五夜ゼリー・牛乳

今日の給食

味が良いので「アジ」という名前になったと言われています。
刺身、寿司、焼き魚、煮魚、竜田揚げ、唐揚げ、フライなど
色々な料理で食べられます。干物にしても美味しいですね。
 アジ

 十五夜ゼリー

今日の給食(9/8)

コッペパン・チキンとポテトのハーブ炒め・レタススープ・
牛乳

今日の給食

ハーブとは香りや味に刺激性のある食用や薬用、虫よけ
にも使える植物のことです。
料理では「香辛料」と呼ばれ、茎・葉・花を利用するものを
「ハーブ」といい、それ以外を使用するものを「スパイス」
といいます。

今日の給食(9/7)

ご飯・ゴーヤチャンプルー・鶏肉のフォー・牛乳

今日の給食

チャンプル―は沖縄方言で「混ぜこぜにしたもの」という
意味があり、青いパパイヤを使ったパパイヤチャンプルーも
あります。
ゴーヤの苦味成分には、体の疲れをとり、夏バテを防止する
働きがあります。ビタミンCが檸檬約3個分ほど含まれています。

ゴーヤチャンプルーのレシピ
材料(4人分)
ゴーヤ40g
豚肉50g
1個
木綿豆腐60g
キャベツ60g
玉ネギ50g
人参30g
ニンニク1g
生姜1.2g
小さじ1/3
砂糖小さじ1
濃口醤油小さじ1と1/3
オイスターソース小さじ1/3
少々
胡椒少々
胡麻油適量
菜種油適量

<作り方>
1ゴーヤはワタと種を取り除いて2mm巾の薄切り、キャベツは1mm
ザク切り、玉ねぎは薄切り、人参は細切り、ニンニクと生姜はみじん切り
にし、豆腐を食べやすい大きさに切る。
2フライパンに油を熱し、ニンニク、生姜、豚肉、酒、砂糖、塩、胡椒を
加えて炒める。
3玉ネギ、人参を加えて炒める。
4ゴーヤ、キャベツを加えて炒めオイスターソース、濃口醤油を加える。
5豆腐を加えて炒める。
6水溶き片栗粉を加え、溶き卵を加える。
7胡麻油を加えて仕上げる。

今日の給食(9/6)

ご飯・にこにこ夏野菜カレー・さっぱりツナサラダ・牛乳

今日の給食

アレルギーの児童も食べられる材料で作った、
みんなが「にこにこ」なカレーです。
茄子や万願寺唐辛子など旬の食材を使っています。
万願寺唐辛子は京都のブランド野菜です。
万願寺唐辛子は木津川市産です。
 万願寺唐辛子

今日の給食(9/5)

ご飯・豚肉の生姜炒め・茄子の味噌汁・牛乳

今日の給食

豚肉に含まれるビタミンB1は、玉ネギと一緒に食べると
体に吸収されやすくなります。疲労回復効果もあるそうです。
生姜は体を温める効果があることから、風邪の初期症状に
薬効があると言われています。

今日の給食(9/2)

キムチチャーハン・鶏の塩唐揚げ・春雨スープ・牛乳

 チャーハンはお米を油で炒めた料理です。給食センターでは
醤油や胡麻油で
味をつけて炊いたご飯に、炒めた豚肉、
キムチ、にんじん、玉ねぎなどの具を混ぜて作っています。
唐揚げは子どもたちの人気のメニューです。

今日の給食(9/1)

食パン・豚肉のケチャップ炒め・コンソメスープ・
ブルーベリージャム・牛乳

今日の給食

プル―ベリーは夏が旬の果物です。
アントシアニンという栄養成分が含まれていて、
視力を回復したり、目の疲れをとってくれたりする
働きがあります。
 ブルーベリー

今日の給食(8/31)

麦ご飯・ポーク丼の具・ワカメスープ・牛乳

今日の給食

今日から2学期の給食が始まりました。
まだまだ暑いので学校の生活リズムに戻せるように
意識して規則正しい生活を心がけましょう。
ポーク丼の豚肉には体を疲れにくくする働きのある
ビタミンB1が沢山含まれています。

給食レシピ紹介(7/19)

小学校は給食がありませんがレシピの紹介をします。

油淋鶏
材料<4人分>
鶏肉200g
小さじ1
生姜少々
片栗粉大さじ3
揚げ油適量
青ネギ20g
A
濃口醤油大さじ1
小さじ2
砂糖大さじ1と小さじ1
胡麻油少々

<作り方>
1生姜はすりおろし、青ネギは小口切りにする。
2鶏肉と酒と生姜で下味をつける。
32の鶏肉に片栗粉をつけ、油で揚げる。
4青ネギとAの調味料をあわせ、揚げた鶏肉にかける。

今日の給食(7/15)

クファジューシー・シイラの唐揚げ・モズクスープ・
シークヮーサータルト・牛乳
【食育の日献立:沖縄県】

今日の給食

今月の食育の日(毎月19日ですが小学校は給食がないので15日)は
沖縄県の郷土料理をテーマに

豚肉を使った炊き込みご飯のクファジューシーや、野菜を
炒め煮にした野菜イリチ―、モズクもスープにしました。
シークヮサーゼリーも付きます。
沖縄ではエネルギーが出るような美味しい食べ物を「ぬちぐすい」
と言います。ぬちは「命」ぐすいは「薬」を意味します。
 沖縄県

シイラは白身の美味しいお魚です。
 シイラ

 シークヮーサータルト

今日の給食(7/14)

ナン・にこにこキーマカレー・カチュンバルサラダ・牛乳

今日の給食

カチュンバルサラダはインド風スパイシーサラダです。
クミンとレモン果汁でさっぱりとした味に仕上げています。
今日は暑いので良いですね。

今日の給食(7/13)

ご飯・鶏肉の七味焼き・万願寺唐辛子のオカカ炒め・
ナメコ汁・牛乳

今日の給食

万願寺唐辛子のおかか炒めレシピ
材料(4人分)
万願寺唐辛子40g
竹輪60g
コンニャク40g
鰹節8g
A
濃口醤油小さじ2/3
薄口醤油小さじ1/3
味醂小さじ1
少々

<作り方>
1万願寺唐辛子は、へたと種を取り、一口大に切る。
2竹輪は薄切りにし、コンニャクは細切りにして洗っておく。
3熱したフライパンに油をしき、万願寺唐辛子を炒める。
4竹輪、コンニャクを加えてさらに炒め、Aを入れる。
5鰹節を加えて混ぜる。

今日の給食(7/12)

ご飯・豆腐チゲ・モヤシのナムル・牛乳

今日の給食

チゲはキムチや肉、魚介類、豆腐を出汁で煮込んだ
朝鮮半島の鍋料理です。
キムチは白菜などの野菜と塩、唐辛子、魚介塩辛、
ニンニクなどを漬け込んだ漬物です。
チゲの材料として使われるほかに豚キムチなども
美味しいですよね。

今日の給食(7/11)

ご飯・豚肉の生姜炒め・夏野菜の味噌汁・牛乳

今日の給食

夏野菜の味噌汁には今が旬の南瓜と茄子が入っています。
南瓜にはビタミンA・C・Eがたくさん含まれていて体の
免疫力を上げてくれます。

カボチャ

今日の給食(7/8)

ご飯・麻婆茄子・ワカメスープ・牛乳

今日の給食

茄子は焼く、揚げる、煮るなど色々な方法で調理される
夏野菜です。
身体を冷やす効果があるので、秋茄子は嫁に食わすなは
お嫁さんの体を気遣って言われたという説もあります。
茄子

今日の給食(7/7)

コッペパン・チリコンカン・コーンクリームスープ・牛乳

今日の給食

コーンクリームスープは西洋料理の一種で、日本で非常に
好まれています。即席のもの(粉製品)や缶詰などがあります。

今日の給食(7/6)

ご飯・鶏肉とジャガイモの煮物・キャベツのオカカ和え・牛乳

今日の給食

ジャガイモは色々な方法で調理され、調味料や油、乳製品と
相性のよい野菜です。
 ジャガイモ

今日の給食(7/5)

ご飯・鯵の竜田揚げ・七夕汁・七夕ゼリー・牛乳
【七夕献立】

今日の給食

七夕には天の川に見立てた素麺を「七夕に素麺を食べると
病気にならない」といわれているので、よく食べられます。
今日は夏野菜のオクラや素麺のかわりのビーフンを入れて
います。
 七夕ゼリー

今日の給食(7/4)

ご飯・青椒肉絲・中華風かきたま汁・牛乳

今日の給食

青椒肉絲は中国では豚肉が使われるそうです。
牛肉を使う場合は青椒牛肉絲や青椒牛と表記される
ようです。日本では牛肉を使っていても青椒肉絲と
表記されます。
ピーマンはチンジャオ、ローは肉、スーは細く切ったという
意味があります。

今日の給食(7/1)

蛸飯・鮭の味醂焼き・南瓜の味噌汁・牛乳
【半夏生献立】

今日の給食

半夏生とは夏至から数えて11日目のことで、
半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。
半夏生(片白草)という草の葉が半分白くなって化粧を
しているようになる頃とも言われています。
関西地方では稲の根がタコの足のようにしっかりのびて
根付くようにという願いを込めてタコが食べられています。
烏柄杓(カラスビシャク)

片白草(カタシログサ)

今日の給食(6/30)

小型パン・夏野菜ののペンネ・枝豆サラダ・牛乳

今日の給食

ペンネはペン先状、筒状のパスタの総称です。
中でもペンネ・リガーテ(penne rigate)は表面に細かい溝があり
(rigate=溝が入った)、ソースが絡みやすくなっています。

枝豆は大豆を青い内に収穫したものです。
ビタミンCやビタミンAを多く含んでいます。

今日の給食(6/29)

ご飯・鶏肉の揚げ漬け・冬瓜の味噌汁・牛乳

今日の給食

冬の瓜と書きますが夏が旬の野菜です。夏に収穫しても
涼しいところで保管すると冬まで保存できます。
煮物、汁物、漬物、酢の物、和え物、あんかけ等、
熱くても冷たくしても美味しいですね。

今日の給食(6/28)

ご飯・豚肉と夏野菜の味噌炒め・かきたま汁・牛乳

今日の給食

夏野菜はビタミンが多くふくまれています。
夏バテ予防や水分で体の中から体温を下げる、
ビタミンで体の調子を整える効果があります。

今日の給食(6/27)

ご飯・鶏のさっぱり煮・インゲンの胡麻和え・牛乳

今日の給食

鶏のさっぱり煮は砂糖や醤油、出汁で甘辛く煮た後、
酢を最後に入れて仕上げます。酢には疲れた体を回復
させてくれたり、煮物に入れると酸味が旨味に変わり、
さっぱりと食べやすくなります。

今日の給食(6/24)

ヒジキご飯・鯖の塩焼き・豆腐とワカメの味噌汁・牛乳

今日の給食

鯖は焼き、煮る(鯖味噌)、寿司、しめ鯖、なれ寿司等
多く食べられ缶詰やサバ節にされることもあります。
DHAやEPAなどの良い脂がのって、
うま味が出て
おいしくなります。

 サバ

今日の給食(6/23)

黒糖パン・チキンとポテトのケチャップ炒め・野菜スープ・
牛乳

今日の給食

鶏肉とジャガイモをケチャップで炒めました。
酸味があるので、甘い黒糖パンに合いますね。

今日の給食(6/22)

ご飯・酢豚・ニラスープ・牛乳

今日の給食

中華料理の酢豚は角切りの豚肉に衣をつけ揚げて甘酢あんで
和えた料理です。
南部の広東では「クーラオロウ(野菜や果物を使ったケチャップ味)」、
北部の北京では「タンツウロウ(豚肉が多く野菜は少なめ、酢と砂糖、
醤油で味付け)」と呼ばれます。

今日の給食(6/21)

ご飯・にこにこチキンカレー・フルーツ豆乳杏仁・牛乳

今日の給食

今日はチキンを使ったカレーです。
アレルギーの児童も食べられる材料で作った、
みんなが「にこにこ」なカレーです。

今日の給食(6/20)

ご飯・麻婆厚揚げ・春雨スープ・牛乳

今日の給食

厚揚げは豆腐を厚めに切り外側をカリっと揚げているので、
生揚げとも言われます。
揚げることで味が染みやすくなって美味しいですね。

今日の給食(6/17)

ご飯・開拓丼の具・具沢山すまし汁・牛乳


今日の給食

開拓丼は北海道の郷土料理です。味噌で味付けした
そぼろは、荒れた大地をイメージして作られたそうです。
北海道で沢山作られているトウモロコシも入っています。

今日の給食(6/16)

コッペパン・フライドチキン・トマトスープ・牛乳

今日の給食

フライドチキンは鶏肉に小麦粉などから作った衣をつけて
揚げた料理です。
給食でも人気のメニューですね。

今日の給食(6/15)

ご飯・かしわのじゅんじゅん・赤コンサラダ・牛乳
【食育の日献立:滋賀県】

今日の給食





「じゅんじゅん」は琵琶湖で捕れた魚や牛肉、鶏肉を
すき焼き風に甘辛く味付けした料理です。今日は
滋賀県名物の「丁字麩」も入っています。

赤いコンニャクは滋賀県近江八幡市の特産品で、鉄分で
赤く染められています。華やかなものが好きだった織田信長が
赤く染めさせたとも言われています。

今日の給食(6/14)

ご飯・豚キムチ・中華スープ・牛乳

今日の給食

キムチは白菜などの野菜と塩、唐辛子・魚介塩辛と
ニンニクを使った韓国の漬物です。
豚肉と炒めました。暑くなってきたので辛い物で
食欲を増進させましょう。

今日の給食(6/13)

梅チリご飯・鰯の梅醤油煮・キャベツの味噌汁・梅ゼリー・牛乳
【入梅献立】

今日の給食

イワシは色々な国で食べられる魚です。
日本では刺身・寿司・塩焼き・天ぷら・フライ・酢の物・
煮つけ等、料理方法が沢山あります。
稚魚や幼魚はちりめんじゃこ(しらす干し)、釜揚げ
(釜揚げしらす)や煮干しの材料になります。
欧米でも、塩焼き・酢漬け・油漬け・缶詰(アンチョビ)等
加工して食べられます。
魚へんに弱いと書くように、傷みやすいので加工して食べられる
ことが多い魚です。


 青梅ゼリー

今日の給食(6/10)

麦ご飯・シシャモのカレー揚げ・沢煮椀・こまツナふりかけ・
牛乳
【歯と口の健康週間:カミカミメニュー】

今日の給食

小松菜やチリメンジャコ、胡麻にはカルシュウムが多く含まれます。
また、チリメンジャコには、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも
多く含まれます。
カルシウムは骨や歯を作る元になるため、成長期の
皆さんにぜひ食べてほしいふりかけです。

材料<作りやすい分量>
ツナ70g
チリメンジャコ25g
小松菜70g
花鰹10g
濃口醤油小さじ2
味醂小さじ2
白炒り胡麻小さじ1
胡麻油小さじ1

<作り方>
1小松菜は5mm幅に切る。
2胡麻油を熱し、小松菜を炒める。
3ツナ、チリメンジャコを加えて炒め、醤油、味醂で味付けをする。
4花鰹、胡麻を加えて仕上げる。

今日の給食(6/9)

味付けパン・ポークビーンズ・ゴボウの胡麻マヨサラダ・牛乳
【歯と口の健康週間:カミカミメニュー】

今日の給食

ポークビーンズは豚肉と豆をトマト味で煮込んだアメリカの
代表的な料理です。

カミカミ献立はゴボウの胡麻マヨサラダです。
ゴボウは食物繊維が沢山含まれているので噛み応えが
あり、お腹の中を綺麗にしてくれます。

今日の給食(6/8)

ご飯・鯨の甘酢ソース・ナメコ汁・牛乳
【歯と口の健康週間:カミカミメニュー】

今日の給食



歯と口の健康週間なので、噛み応えのある
鯨肉にしました。
昭和30年代の給食では、安くて手に入りやすかった
ことからよく使われていました。

今日の給食(6/7)

ご飯・切干大根入りビビンバ・青梗菜のスープ・牛乳
【歯と口の健康週間:カミカミメニュー】

今日の給食

切干大根は大根を細く切って干した保存食です。
水で戻して今日のようにビビンバに入れたり、
サラダにしたり、煮物にも
します。

今日の給食(6/6)

ご飯・鶏肉の胡麻煮・茎ワカメの炒め煮・牛乳
【歯と口の健康週間:カミカミメニュー】

今日の給食

茎ワカメとはワカメの芯の部分をカットした食品です。
硬いので漁師さん達に食べられていたものが、ミネラルが
豊富なので一般にも流通するようになりました。

今日の給食(6/3)

新生姜ご飯・鶏肉の照り焼き・玉ネギの味噌汁・牛乳

今日の給食

新生姜ご飯のレシピ
材料(4人分)
2合
A:薄口醤油小さじ2
A:昆布1枚
☆新生姜5g
★新生姜10g
油揚げ25g
B:薄口醤油小さじ1
B:みりん小さじ1
B:砂糖小さじ1
B:酒小さじ1
菜種油小さじ1/2

<作り方>
1油揚げは千切り、新生姜は汚れが目立つ場所は取り除き、
☆はすりおろし、★はみじん切りにする。
2炊飯釜に洗った米、Aと分量外の水を加えて炊く。
3フライパンに油を熱し、みじん切りにした新生姜を炒める。
4油揚げを加えて炒める。
5Bとすりおろした新生姜を加えて、新生姜の辛味がとれるまで
炒め煮にする。
6炊きあがったご飯と具を混ぜ合わせる。

今日の給食(6/2)

小型パン・焼きそば・棒棒鶏風サラダ・牛乳

今日の給食

棒棒鶏は茹でたとりにくを細切り西、胡麻やラー油、
醤油・酢などで作ったソースを食べる中華料理です。
給食では手作りの胡麻味噌ドレッシングを使っています。

今日の給食(6/1)

ご飯・鯵の胡麻焼き・大豆とヒジキのたいたん・小松菜の味噌汁・牛乳
【まごわやさしい献立】

今日の給食

ま:豆・ご:胡麻・わ:ワカメ(海藻)・や:野菜・さ:魚・
し:椎茸(キノコ)・い:芋
この言葉を意識して食事をすると、バランスの良い食事が
できます。

味が良いので「アジ」という名前になったと言われています。
刺身、寿司、焼き魚、煮魚、竜田揚げ、唐揚げ、フライなど
色々な料理で食べられます。干物にしても美味しいですね。
血をサラサラにするEPAや頭の働きをよくするDHAなどの脂が
多く含まれています。
アジ

今日の給食(5/31)

ご飯・豆腐の旨煮・小松菜とモヤシの海苔酢和え・牛乳

今日の給食

小松菜は江戸時代半ばまでは「葛西菜」と呼ばれていました。
東京都江戸川区の小松川地区で品種改良されて作られたので、
小松菜という名前になったと言われています。
カルシウムや鉄分が多く含まれています。

今日の給食(5/30)

ご飯・鶏肉の檸檬炒め・ビーフンのにゅう麺・牛乳

今日の給食

にゅう麺は素麺を温かい出汁で食べる料理で、
奈良県の郷土料理です。
給食では、麺が柔らかくなりすぎないので、ビーフンを
使っています。

今日の給食(5/27)

エンドウご飯・鶏肉の唐揚げ・ジャガイモの味噌汁・牛乳

今日の給食

実エンドウ(別名グリンピース)を使ったご飯です。

鶏肉の唐揚げは一番人気のメニューです。
カラっと上がった鶏肉は美味しいですよね。

今日の給食(5/26)

味付けパン・キャベツのクリーム煮・海藻サラダ・牛乳

今日の給食

キャベツのクリーム煮にはジャガイモ・玉ネギ・
アスパラガスなどの春野菜が入っています。
給食センターでは釜でバターを溶かし、小麦粉を入て
ホワイトルウを手作りしています。

今日の給食(5/25)

ご飯・チャプチェ・中華スープ・牛乳

今日の給食

チャプチェとは柔らかく戻した唐麺(タンミョン)と呼ばれる、
サツマイモから作られた太めの春雨と野菜やキノコを炒めた
料理です。
醤油、塩、砂糖等で甘辛く味をつけ、隠し味にコチュジャンを
入れる場合があります。

今日の給食(5/24)

ご飯・豚肉の生姜炒め・豆腐の赤出汁・牛乳

今日の給食

豆腐の赤出汁は赤味噌を使いました。
赤味噌は愛知県の八丁味噌が有名で、色や味が
濃いのが特徴です。

今日の給食(5/23)

ご飯・鯖の香味焼き・キャベツのゆかり和え・京風味噌汁・
牛乳

今日の給食

鯖は焼き、煮る(鯖味噌)、寿司、しめ鯖、なれ寿司等
多く食べられ缶詰やサバ節にされることもあります。
これからの時期にDHAやEPAなどの良い脂がのって、
うま味が出ておいしくなります。
 サバ

京都の味噌汁は白味噌を使って作ります。
白味噌は米麹の量が多く、甘いのが特徴です。

今日の給食(5/20)

麦ご飯・ビビンバ・ワカメスープ・牛乳

今日の給食

ビビンバは韓国の混ぜご飯です。
韓国では「ピビンパブ」と呼ばれ、「ピビン」は混ぜる、
「パブ」はご飯という意味があります。
ソラマメや大豆にゴマ油・塩・唐辛子などを入れた豆板醤
という調味料で味付けして、ご飯にのせた具を混ぜ合わせて
食べる料理です。

今日の給食(5/19)

小型パン・ナポリタン・海と畑のサラダ・牛乳

今日の給食

ナポリタンは茹でたスパゲティを玉ネギ、ピーマン、
ハムと一緒にケチャップで炒めた洋食です。
日本で作られた日本風パスタです。

今日の給食(5/18)

ご飯・豚肉と筍の味噌炒め・すまし汁・牛乳

今日の給食

地元産の筍と九条ネギを使った味噌炒めです。
他にも京野菜は聖護院大根や賀茂茄子・金時人参
などがあります。

今日の給食(5/17)

ご飯・鰹の胡麻揚げ・柚香和え・ニラの味噌汁・牛乳
【食育の日献立:高知県】

今日の給食

材料(4人分)
鰹(角切り)200g
濃口醤油小さじ2
味醂小さじ1
生姜4g
片栗粉30g
白炒り胡麻2g
黒炒り胡麻2g
適量


<作り方>
1鰹に濃口醤油・味醂・生姜で下味をつける。
2片栗粉・白炒り胡麻・黒炒り胡麻を混ぜ合わせ、鰹にまぶす
32を油で揚げる。



今日の給食(5/16)

ご飯・にこにこ春野菜カレー・フルーツナタデココ・牛乳

今日の給食

今日は玉ネギ・ジャガイモ・キャベツ・筍・
グリーンピースを使った春野菜のカレーです。
アレルギーの児童も食べられる材料で作った、
みんなが「にこにこ」なカレーです。

フルーツナタデココもついています。
ナタデココはココナッツの果汁を発酵させてゲル状に
した物です。寒天のような形なのにイカのような食感、
食物繊維が沢山含まれています。

今日の給食(5/13)

山菜ご飯・メバルの唐揚げ・豚汁・牛乳

今日の給食

メバルは春を告げる魚と言われ、脂肪が少ない
淡白な白身魚です。
味噌汁や煮つけ、唐揚げや塩焼きや刺身などで
食べられます。
 メバル

今日の給食(5/12)

黒糖パン・ベーコンのスープ煮・コールスロー・牛乳

今日の給食

細かく切ったキャベツを使ったサラダです。
英語で刻んだキャベツという意味です。

今日の給食(5/11)

ご飯・切干大根とジャガイモの煮物・キャベツの胡麻和え・
牛乳

今日の給食

切干大根は大根を細く切って干した保存食です。
水で戻して今日のように煮物にしたり、水で
戻してサラダにもできます。

今日の給食(5/10)

ご飯・けいちゃん・かきたま汁・牛乳

今日の給食

けいちゃんは岐阜県の郷土料理です。鶏肉を味噌や醤油
ベースのタレに漬け込んでキャベツや玉ネギ、季節の野菜と
一緒に炒めて食べる里山ならではのりょうりです。

今日の給食(5/9)

ご飯・中華丼の具・春巻き・牛乳

今日の給食

八宝菜は中華料理のひとつです。「八」にはたくさんの
という意味があり、「菜」にはおかずの意味があります。
八宝菜をご飯にかけた日本発祥の料理は中華丼と呼ばれます。
揚げそばにかけるメニューがお店にありますが、私は
「セパレート」と注文して最後までパリパリの食感で
食べるのが好きです。

今日の給食(5/6)

ご飯・厚揚げと豚肉の味噌炒め・狸汁・牛乳

今日の給食

厚揚げは豆腐を厚めに切り外側をカリっと揚げているので、
生揚げとも言われます。
揚げることで味が染みやすくなって美味しいですね。

今日の給食(5/2)

ワカメご飯・鶏肉の七味焼き・キャベツの味噌汁・
柏餅・牛乳

今日の給食

七味唐辛子は唐辛子を主として、山椒・麻(お)の実・
黒ゴマ・けしの実・青ノリ・ショウガ等を調合した
日本の調味料(ブレンドスパイス)です。
関西では七味唐辛子と言いますが、関東では
七色唐辛子や七種唐辛子と言われます。

 柏餅

 柏の葉っぱ
今日はこどもの日献立で柏餅がついています。
柏の葉っぱは新芽が出るまで葉が落ちないことから、
子孫繁栄を願って食べられるようになりました。

今日の給食(4/28)

抹茶揚げパン・チキンとポテトのハーブ炒め・
米粉マカロニのミネストローネ・牛乳
【八十八夜献立】

今日の給食

今日は八十八夜献立です。
八十八夜とは立春から数えて八十八日目で、茶摘みを始める
目安とされています。木津川市はお茶の産地として有名で、
地元産の抹茶をまぶした揚げパンにしました。

今日の給食(4/27)

ご飯・シェフの気まぐれハンバーグ~九条ネギを添えて~・
田舎味噌汁・牛乳
【木津川市立木津中学校3年生が考えた地産地消の献立】

今日の給食

木津南中学校の3年生が考えた献立です。
2年生の時に地産地消の給食を考える総合の学習で、
木津川市産の筍が入ったハンバーグにしました。
ソースにも木津川市産の九条ネギが使われています。

今日の給食(4/26)

ご飯・ジャガイモのそぼろ煮・キュウリとワカメの酢の物・
牛乳

今日の給食

ジャガイモは1年中見かけますが、実は春に旬を迎える
ます。新ジャガとも呼ばれ、他の季節に比べ皮が薄く、
みずみずしいです。

今日の給食(4/25)

ご飯・回鍋肉・春雨スープ・牛乳

今日の給食

回鍋肉は四川出身の中華料理人 陳建民さんが
日本に広めた時に、蒜苗(そんみょう)という
ニラのようなネギのような独特な野菜の代わりに、
キャベツが使われました。
本場の物より甜面醤(てんめんじゃん)という
甘味噌を使うので甘辛です。
 蒜苗(そんみょう)

今日の給食(4/22)

ゆかりご飯・キャベツ入り米粉のメンチカツ・
具沢山の味噌汁・牛乳

今日の給食

メンチカツとは、ひき肉に玉ネギのみじん切りや塩、
胡椒などを合わせて形を整え、小麦粉・卵・パン粉を
つけて揚げだ洋食のひとつです。今日のメンチカツは
小麦粉・卵・パン粉を使わずに米粉のパン粉をつけて
います。

今日の給食(4/21)

食パン・豚肉のケチャップ炒め・コンソメスープ・
苺ジャム・牛乳

今日の給食

豚肉には体を作る元であるタンパク質が多く含まれて
います。また、ビタミンB1という栄養素も多く含まれ、
ご飯やパンなどの糖質をエネルギーに変える働きをして
くれます。
苺ジャムもついています。

今日の給食(4/20)

ご飯・鰆の西京焼き・若竹汁・牛乳
【食育の日献立:京都府】

今日の給食

鰆は焼き魚、西京焼き、唐揚げなどで食べられます。
漢字に春が含まれているので、春が旬の魚と思われて
いますが、秋から冬にかけて脂がのって「寒鰆」と
呼ばれます。春に産卵のために岸に近づくので、
「春告げ魚」が字源となりました。
 鰆

今日の給食(4/19)

ご飯・にこにこチキンカレー・フレンチサラダ・牛乳

今日の給食

今日はチキンを使ったカレーです。
アレルギーの児童も食べられる材料で作った、
みんなが「にこにこ」なカレーです。

今日の給食(4/18)

麦ご飯・鶏肉の七味焼き・金平ゴボウ・小松菜の味噌汁・
牛乳

今日の給食

七味唐辛子は唐辛子を主として、山椒・麻(お)の実・
黒ゴマ・けしの実・青ノリ・ショウガ等を調合した
日本の調味料(ブレンドスパイス)です。
関西では七味唐辛子と言いますが、関東では
七色唐辛子や七種唐辛子と言われます。

今日の給食(4/15)

筍ご飯・鯖の塩焼き・春野菜の味噌汁・牛乳

今日の給食

春に旬を迎える筍は、名前の通り「竹の子ども」です。
木津川市は筍の産地として有名で、京都市内では
山城産の筍は高級食材です。
学校給食では、1年を通して地元の筍を使っています。

今日の給食(4/14)

味付けパン・ポークビーンズ・ゴボウの胡麻マヨサラダ・
牛乳

今日の給食

ポークビーンズは豚肉と豆をトマト味で煮込んだアメリカの
代表的な料理です。
カミカミ献立はゴボウの胡麻マヨサラダです。
ゴボウは食物繊維が沢山含まれているので噛み応えが
あり、お腹の中を綺麗にしてくれます。

今日の給食(4/13)

ご飯・揚げ鶏の檸檬醤油漬け・玉ネギの味噌汁・
お祝い苺ゼリー・牛乳
【入学・進級お祝い献立】

今日の給食

揚げ鶏の檸檬醤油漬けは檸檬の香りがさわやかな
人気メニューです。
給食ではレモン醤油や甘辛い味や梅醤油・ヤンニョムチキン
など、色々なタレを絡めた唐揚げが登場しますので、
楽しみにしていてくださいね。
今日はお祝いゼリーがついています。
 

今日の給食(4/12)

ご飯・豚ジャガ・キャベツの胡麻酢和え・牛乳

今日の給食

豚ジャガは日本の煮込み料理の一つです。
ジャガイモがほくほくして美味しいですね。
豚ジャガの豚肉には体を疲れにくくする働きのある
ビタミンB1が沢山含まれています。
ビタミンB1は玉ネギやネギと一緒に食べると、体に
吸収されやすくなります。

今日の給食(4/11)

ご飯・麻婆豆腐・バンサンスー・牛乳

今日の給食

今日から新年度が始まりました。
麻婆豆腐は中国の四川省の料理で、唐辛子や山椒などの
香辛料が使われ、辛い料理が多いのが特徴です。