木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
令和5年度 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (17) 2023年12月 (16) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (4) 2023年7月 (13) 2023年6月 (31) 2023年5月 (37) 2023年4月 (18) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 いい出会い 投稿日時 : 2023/04/19 saganaka00 初めてリコーダーを手にした3年生。うまく音が出るでしょうか・・・・「すごい。初めてなのに上手だね~」先生から太鼓判。「すばらしい!」「待ち方名人も増えてるね!」先生からのさらなる賞賛に、「ラ」と「シ」の音も軽やかに。リコーダーとのいい出会いでした。 全国学力・学習状況調査 投稿日時 : 2023/04/18 saganaka00 6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。ひたすら一生懸命考える時間でしたが、そんな時間ともじっくりと向き合える凜々しい姿に、これもまた最高学年らしさを感じました。 読書に親しもう! 投稿日時 : 2023/04/17 saganaka77 今週から図書館司書の尾田先生が来られます。2週間に1週のペースで本校に来ていただきます。今日はさっそく2年生が図書室を利用していました。どんどん本を読み進めて、次に尾田先生が来られるときには読書カードがいっぱいになるぐらい本を読んでくださいね。 初心を忘れず 投稿日時 : 2023/04/14 saganaka00 新しいノートの1ページ目。きれいな字で日付が書かれています。2年生になると、のりを使って紙を貼るのもとっても上手になりました。ずっとずっと続くといいね。1ページ目を開いたときのやる気。 頑張れ!最高学年! 投稿日時 : 2023/04/13 saganaka77 全国学力状況調査が来週火曜日に実施されます。日本中の6年生が一斉にその日にテストを受けます。今日はそれに伴う質問紙調査にタブレットを使って答えていました。相楽っ子の最高学年として、勉強も遊びも頑張ってくださいね。 大きくなあれ 投稿日時 : 2023/04/12 saganaka77 昨日から各学年、発育測定が始まっています。1つ学年が上がって、心も体も大きくなっているのでしょうね。1年後はもっと大きくなっていることと願っています。 一番なかよし 投稿日時 : 2023/04/11 saganaka00 「上手に持てたよ~」1年生の教室からうれしそうな声が。「シュー シュー」今度はひたすら鉛筆がすべる音が。これからたくさん勉強するために、一番なかよしは鉛筆だね。なかよしの鉛筆、大事に大事に使おうね。 1歩1歩が温かい 投稿日時 : 2023/04/10 saganaka00 今日から1年生も加わり、登校斑での登校が始まりました。1年生に合わせてゆっくりめに・・・・少し肌寒い朝でしたが、みんなの1歩1歩はポカポカしていました。 令和5年度入学式 投稿日時 : 2023/04/07 saganaka77 56名の1年生が入学しました。月曜日から382名でのスタートになります。1年生のみなさん、早く「さが小」に慣れてくださいね。ご入学、おめでとうございます。 令和5年度開幕 投稿日時 : 2023/04/06 saganaka00 全校児童382人(明日の入学児童56人)、31人の教職員及びスタッフで、令和5年度がスタートしました。子どもたちの挨拶の声、話の聞き方、先生や友だちとの関わり方・・・・どの姿にも、新年度を迎えたやる気がみなぎっていました。 令和5年度離任式 投稿日時 : 2023/04/03 saganaka77 春の暖かさに包まれた体育館で、6名の先生方とお別れの式を行いました。最後の相楽小学校校歌を聴いていただきました。転出される先生方の心に、さがらっ子の歌声がずっと響き続けていてほしいと思います。 « 456789101112
いい出会い 投稿日時 : 2023/04/19 saganaka00 初めてリコーダーを手にした3年生。うまく音が出るでしょうか・・・・「すごい。初めてなのに上手だね~」先生から太鼓判。「すばらしい!」「待ち方名人も増えてるね!」先生からのさらなる賞賛に、「ラ」と「シ」の音も軽やかに。リコーダーとのいい出会いでした。
全国学力・学習状況調査 投稿日時 : 2023/04/18 saganaka00 6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。ひたすら一生懸命考える時間でしたが、そんな時間ともじっくりと向き合える凜々しい姿に、これもまた最高学年らしさを感じました。
読書に親しもう! 投稿日時 : 2023/04/17 saganaka77 今週から図書館司書の尾田先生が来られます。2週間に1週のペースで本校に来ていただきます。今日はさっそく2年生が図書室を利用していました。どんどん本を読み進めて、次に尾田先生が来られるときには読書カードがいっぱいになるぐらい本を読んでくださいね。
初心を忘れず 投稿日時 : 2023/04/14 saganaka00 新しいノートの1ページ目。きれいな字で日付が書かれています。2年生になると、のりを使って紙を貼るのもとっても上手になりました。ずっとずっと続くといいね。1ページ目を開いたときのやる気。
頑張れ!最高学年! 投稿日時 : 2023/04/13 saganaka77 全国学力状況調査が来週火曜日に実施されます。日本中の6年生が一斉にその日にテストを受けます。今日はそれに伴う質問紙調査にタブレットを使って答えていました。相楽っ子の最高学年として、勉強も遊びも頑張ってくださいね。
大きくなあれ 投稿日時 : 2023/04/12 saganaka77 昨日から各学年、発育測定が始まっています。1つ学年が上がって、心も体も大きくなっているのでしょうね。1年後はもっと大きくなっていることと願っています。
一番なかよし 投稿日時 : 2023/04/11 saganaka00 「上手に持てたよ~」1年生の教室からうれしそうな声が。「シュー シュー」今度はひたすら鉛筆がすべる音が。これからたくさん勉強するために、一番なかよしは鉛筆だね。なかよしの鉛筆、大事に大事に使おうね。
1歩1歩が温かい 投稿日時 : 2023/04/10 saganaka00 今日から1年生も加わり、登校斑での登校が始まりました。1年生に合わせてゆっくりめに・・・・少し肌寒い朝でしたが、みんなの1歩1歩はポカポカしていました。
令和5年度入学式 投稿日時 : 2023/04/07 saganaka77 56名の1年生が入学しました。月曜日から382名でのスタートになります。1年生のみなさん、早く「さが小」に慣れてくださいね。ご入学、おめでとうございます。
令和5年度開幕 投稿日時 : 2023/04/06 saganaka00 全校児童382人(明日の入学児童56人)、31人の教職員及びスタッフで、令和5年度がスタートしました。子どもたちの挨拶の声、話の聞き方、先生や友だちとの関わり方・・・・どの姿にも、新年度を迎えたやる気がみなぎっていました。
令和5年度離任式 投稿日時 : 2023/04/03 saganaka77 春の暖かさに包まれた体育館で、6名の先生方とお別れの式を行いました。最後の相楽小学校校歌を聴いていただきました。転出される先生方の心に、さがらっ子の歌声がずっと響き続けていてほしいと思います。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について