相楽小学校NEWS

令和7年度

スマイルグループ

今年度から縦割り班がスマイルグループという名前になりました。

そして、今日は第1回目のスマイルグループ遊びと掃除の日です。

いつもの掃除とは勝手がちがいましたが、みんな協力して掃除ができました。

その後は、スマイル遊び。

高学年が考えてくれた遊びをみんなで楽しみました。

色々な学年のお友達と仲良くなれました。

 

歯を大切に!②

相楽小学校は、長年にわたり歯科保健の進展に多大な貢献をしたとして

昨年度、京都府から京都府歯科保健文化賞をいただいております。

今日は、学校歯科医の先生と、歯科衛生士を目指す学生の方に来ていただいて、

歯の病気のことや、歯ブラシではみがきにくい歯間のみがき方について

教えていただきました。

学生の方に1対1で教えていただいて、子ども達は少し照れながらも

楽しそうに話を聞いていました。

早く大きくなあれ!

3年生が理科の学習でひまわりとホウセンカを育てています。

種から植えて大切に育ててきた苗を

本日、畑に植え替えました。

花を見るのが今から待ち遠しいです。

早くおおきくなあれ。

 

歯を大切に!

歯みがきがんばり週間が始まりました。

それに先立ち保健委員会から歯に関する劇やクイズがありました。

毎日歯みがきを忘れずに

歯を大切にしてほしいと思います。

人権週間が始まりました!

昨日から人権週間が始まりました。

児童集会では、児童会歌を

6年生が中心となり体育館に響き渡る大きな声で歌うこどができました。

そして校長先生からは、

ひとりひとりがたいせつにされる

ひとりひとりをたいせつにできる

相楽小学校にしていきましょうという話がありました。

各クラスでは、よりよい相楽小学校にしていくための

「なかよし宣言」を決めて取り組んでいきます。