相楽小学校NEWS

令和5年度

学びの個性化!

3年生の総合的な学習の時間に昔の道具調べをしています。

そこで、活躍したのがモバイルプリンター。

その場で印刷して、すぐに使うことができます。

イラストを描きたい子ども達は、イラストを描き

写真を貼りたい子ども達は、写真を貼る。

それぞれのまとめ方に個性が感じられる授業でした。

 

算数科の研究の成果を発表しました

京都府小学校教育研究会研究協力校として、これまで算数科の授業研究に取り組んできた成果を、1月26日(金)に、府内の教職員に向けて発表しました。

参加した先生方からは、子どもたちが生き生きと主体的に学ぶ姿、先生方のエネルギッシュな姿をほめていただきました。

研究は令和6年度も継続し、規模を大きくした研究大会の開催を秋に予定しています。

食べて学ぼう!

 配膳室の前の廊下にSDGsについて学べるコーナーがあります。

 

 できることってなんだろう?

 なるべく残さずたべること。

 自分で食べられる量を考え、食べる前に量を調節する。

 水を出しっぱなしにしない。

 

 私たちの環境のために、今日からでもできることを始めてみましょう。

 

 

たのしくうつして

2年生が版画の作品作りに励んでいました。

とっても楽しそうでした。

 

とっても冷たい水ですが、入念に,、手洗いも楽しんでいました。

 

思い出づくり

卒業式の日が刻一刻と近づいてきています。

6年生は調理実習を楽しんでいました。

グループで協力して、楽しく調理実習に取り組む姿がとてもほほえましかったです。

卒業式までの残りの時間で、少しでも多くの小学校での思い出をつくってほしいと思います。