今日の給食(令和2年度)

今日の給食(令和2年度)

今日の給食(7/3)

タコ飯・サバの香味焼き・ナスとナメコの赤だし・牛乳
半夏生献立

今日の給食

半夏生とは夏至から数えて11日目のことで、
半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。
半夏生(片白草)という草の葉が半分白くなって化粧を
しているようになる頃とも言われています。
関西地方では稲の根がタコの足のようにしっかりのびて
根付くようにという願いを込めてタコが食べられています。
烏柄杓(カラスビシャク)

片白草(カタシログサ)

タコ飯のレシピ

材料(4人分)
2合
タコ(茹)80g
青ネギ24g
ショウガ少々
濃口醤油小さじ2
みりん小さじ1
小さじ1
砂糖小さじ1/3
少々
昆布小さめ1枚
450ml(約2合分)

作り方
1青ネギは小口切りタコは一口大に切り、ショウガはすりおろす。
2洗った米に昆布、切った具材、調味料を加えて炊く。
3炊きあがったら昆布を取り除き、混ぜて蒸らす。
給食ではタコを煮て調味料で味付けをしてから、昆布と一緒に炊いたご飯と混ぜ合わせています。