今日の給食(令和4年度)

今日の給食(令和4年度)

今日の給食(6/1)

ご飯・鯵の胡麻焼き・大豆とヒジキのたいたん・小松菜の味噌汁・牛乳
【まごわやさしい献立】

今日の給食

ま:豆・ご:胡麻・わ:ワカメ(海藻)・や:野菜・さ:魚・
し:椎茸(キノコ)・い:芋
この言葉を意識して食事をすると、バランスの良い食事が
できます。

味が良いので「アジ」という名前になったと言われています。
刺身、寿司、焼き魚、煮魚、竜田揚げ、唐揚げ、フライなど
色々な料理で食べられます。干物にしても美味しいですね。
血をサラサラにするEPAや頭の働きをよくするDHAなどの脂が
多く含まれています。
アジ

今日の給食(5/31)

ご飯・豆腐の旨煮・小松菜とモヤシの海苔酢和え・牛乳

今日の給食

小松菜は江戸時代半ばまでは「葛西菜」と呼ばれていました。
東京都江戸川区の小松川地区で品種改良されて作られたので、
小松菜という名前になったと言われています。
カルシウムや鉄分が多く含まれています。

今日の給食(5/30)

ご飯・鶏肉の檸檬炒め・ビーフンのにゅう麺・牛乳

今日の給食

にゅう麺は素麺を温かい出汁で食べる料理で、
奈良県の郷土料理です。
給食では、麺が柔らかくなりすぎないので、ビーフンを
使っています。

今日の給食(5/27)

エンドウご飯・鶏肉の唐揚げ・ジャガイモの味噌汁・牛乳

今日の給食

実エンドウ(別名グリンピース)を使ったご飯です。

鶏肉の唐揚げは一番人気のメニューです。
カラっと上がった鶏肉は美味しいですよね。

今日の給食(5/26)

味付けパン・キャベツのクリーム煮・海藻サラダ・牛乳

今日の給食

キャベツのクリーム煮にはジャガイモ・玉ネギ・
アスパラガスなどの春野菜が入っています。
給食センターでは釜でバターを溶かし、小麦粉を入て
ホワイトルウを手作りしています。