今日の給食(令和3年度)

2021年9月の記事一覧

今日の給食(9/13)

ご飯・賀茂茄子の肉味噌あんかけ・具沢山のすまし汁・
牛乳

賀茂茄子の肉味噌あんかけのレシピ
<材料(4人分)>
賀茂茄子220gA
揚げ油適量砂糖小さじ1
豚ひき肉100g味醂少々
玉ネギ60g濃口醤油小さじ1
人参20g赤味噌小さじ2
生姜少々
青ネギ6g
小さじ1/3
少々
片栗粉適量
だし汁150ml
小さじ1

<作り方>
1賀茂茄子を2cm幅の銀杏切り、玉ネギと人参を粗目のみじん切り、
生姜をみじん切り、青ネギを小口切りにする。
2賀茂茄子を素揚げする。
3フライパンに油を熱し、豚ひき肉、酒、塩、生姜を入れて炒める。
4玉ネギ、人参を加えて炒める。
5だし汁を入れて煮、灰汁をとり、Aを加える。
6水溶き片栗粉でとろみをつけ、青ネギを加え、あんを仕上げる。
7揚げた賀茂茄子に6のあんをかけて仕上げる。

今日は、賀茂茄子が天候不順の影響で、一部普通の茄子が使われています。

今日の給食(9/10)

うめちり枝豆ご飯・飛び魚の唐揚げ・玉ネギの味噌汁・牛乳

今日の給食

「うめちり」はカルシウム豊富なシラスに、胡麻、梅、青紫蘇を
混ぜた混ぜご飯の素です。枝豆や飛び魚など旬の食材を沢山
使っています。
大きな胸びれを翼のように広げて海面2mくらいの高さを
100~400m飛ぶので飛び魚という名前になりました。
九州や日本海側では「アゴ」と呼ばれ、干して出汁をとるのに
使われます。

今日の給食(9/9)

小型パン・茄子とトマトのスパゲッティ・コールスロー・
牛乳

今日の給食

茄子とトマト、ツナを使ったスパゲティです。
茄子は夏から秋にかけて旬を迎えます。「秋茄子は嫁に食わすな」は
体を冷やす効果があるので、お嫁さんの体を気遣ってという説も
あります。

今日の給食(9/8)

ご飯・鶏のさっぱり煮・キャベツのオカカ和え・牛乳

今日の給食

鶏のさっぱり煮は砂糖や醤油、出汁で甘辛く煮た後、
酢を最後に入れて仕上げます。酢には疲れた体を回復
させてくれたり、煮物に入れると酸味が旨味に変わり、
さっぱりと食べやすくなります。

今日の給食(9/7)

ご飯・厚揚げと豚肉の味噌炒め・けんちん汁・牛乳

今日の給食

厚揚げは豆腐を厚めに切り外側をカリっと揚げているので、
生揚げとも言われます。
揚げることで味が染みやすくなって美味しいですね。