今日の給食(令和3年度)

2021年11月の記事一覧

今日の給食(11/19)

ワカメご飯・鰆の照り焼き・松山揚げ入り味噌汁・
牛乳
【食育の日献立:愛媛県】





今日の給食

松山揚げは愛媛県で明治時代から作られている揚げです。
豆腐を3ミリほどにスライスし、ギリギリまで圧縮して水分を取り除き、
菜種油で丁寧にあげて作られます。
長期保存ができ、サクフワで美味しい揚げです。

今日の給食(11/18)

味付けパン・鶏肉と大豆のトマト煮・フレンチサラダ・
牛乳

今日の給食

大豆はタンパク質や脂肪、鉄分、カルシウム等、ミネラルを
多く含む食品です。
畑の肉と称されるようにタンパク質を多く含み、調理法に
よっては肉の代用品として料理されます。

今日の給食(11/17)

ご飯・青椒肉絲・中華風卵コーンスープ・牛乳

今日の給食

青椒肉絲は中国では豚肉が使われるそうです。
牛肉を使う場合は青椒牛肉絲や青椒牛と表記される
ようです。日本では牛肉を使っていても青椒肉絲と
表記されます。
ピーマンはチンジャオ、ローは肉、スーは細く切ったという
意味があります。

今日の給食(11/16)

ご飯・にこにこ秋野菜カレー・フルーツナタデココ・牛乳

今日の給食

今日は秋野菜を使ったカレーです。
アレルギーの児童も食べられる材料で作った、
みんなが「にこにこ」なカレーです。

今日の給食(11/15)

ご飯・鶏肉の胡麻煮・キャベツと小松菜のオカカ和え・
牛乳

今日の給食

小松菜は江戸時代半ばまでは「葛西菜」と呼ばれていました。
東京都江戸川区の小松川地区で品種改良されて作られたので、
小松菜という名前になったと言われています。
カルシウムや鉄分が多く含まれています。