木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2022年3月の記事一覧 2022年3月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (13) 2022年2月 (18) 2022年1月 (11) 2021年12月 (16) 2021年11月 (20) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (1) 2021年7月 (12) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (15) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の給食(3/17) 投稿日時 : 2022/03/17 admin ご飯・鶏のさっぱり煮・変わり胡麻和え・牛乳鶏のさっぱり煮は砂糖や醤油、出汁で甘辛く煮た後、酢を最後に入れて仕上げます。酢には疲れた体を回復させてくれたり、煮物に入れると酸味が旨味に変わり、さっぱりと食べやすくなりま 今日の給食(3/16) 投稿日時 : 2022/03/16 admin ガーリックライス・トマトソースハンバーグ・コーンクリームスープ・春のお祝いゼリー・牛乳ハンバーグはひき肉にみじん切りの野菜を加えてこねて焼いた料理です。今日はトマトソースにしました。6年生には小学校で食べる最後の給食です。卒業のお祝いデザートもついています。 今日の給食(3/15) 投稿日時 : 2022/03/15 admin ご飯(少な目)・ほうとう・公魚の南蛮漬け・牛乳【食育の日献立:山梨県】ほうとうは小麦粉で作った太くて短い「ほうとう麺」を、沢山の野菜や肉と一緒に味噌で煮込んだ料理です。 今日の給食(3/14) 投稿日時 : 2022/03/14 admin ご飯・豆腐の生姜煮・梅肉和え・牛乳豆腐は豆乳に固まる成分を入れて水分を抜くとできます。薄い豆乳で水分を抜くときに綿の布を使うのが木綿豆腐、濃い豆乳で全体を固めたものが絹ごし豆腐になります。色々な調理方法で食べられますね。 今日の給食(3/11) 投稿日時 : 2022/03/11 admin ご飯・にこにこビーフカレー・フルーツポンチ・牛乳今日はビーフを使ったカレーです。アレルギーの児童も食べられる材料で作った、みんなが「にこにこ」なカレーです。 今日の給食(3/10) 投稿日時 : 2022/03/10 admin ミルクパン・チキンとポテトのハーブ炒め・白インゲンのポタージュ・牛乳ハーブとは香りや味に刺激性のある食用や薬用、虫よけにも使える植物のことです。料理では「香辛料」と呼ばれ、茎・葉・花を利用するものを「ハーブ」といい、それ以外を使用するものを「スパイス」といいます。 今日の給食(3/9) 投稿日時 : 2022/03/09 admin ご飯・白身魚のチリソース・中華スープ・牛乳チリソースとは唐辛子が入ったトマトソースのことです。チリ(chili)とは南米産の唐辛子(チリペッパー)のことを言います。タバスコなど、唐辛子と塩を酢に加えて発酵させたものはチリペッパーソースと言います。辛い物は冷えた体を温めるので良いですね。 今日の給食(3/8) 投稿日時 : 2022/03/08 admin ご飯・豚肉の生姜炒め・キャベツの味噌汁・牛乳豚肉に含まれるビタミンB1は、玉ネギと一緒に食べると体に吸収されやすくなります。疲労回復効果もあるそうです。生姜は体を温める効果があることから、風邪の初期症状に薬効があると言われています。 今日の給食(3/7) 投稿日時 : 2022/03/07 admin ごはん・炒り鶏・豆腐とワカメの味噌汁・牛乳炒り鶏は鶏肉やゴボウ、人参、コンニャクなどを油で炒めてから、砂糖や醤油、だし汁、酒(みりん)などで甘辛く煮た料理です。ゴボウやコンニャクには食物繊維が沢山入っていてお腹の調子を整えてくれます。 今日の給食(3/4) 投稿日時 : 2022/03/04 admin 中華おこわ・蒸しシュウマイ・鶏肉のフォー・牛乳今日の中華おこわには恭仁小学校のみなさんが大切に育てた「くにっこ米」というもち米を使っています。米の漢字を分解すると八十八となるように田植えをしてから、収穫するまで八十八の手間がかかると言われています。 12 »
今日の給食(3/17) 投稿日時 : 2022/03/17 admin ご飯・鶏のさっぱり煮・変わり胡麻和え・牛乳鶏のさっぱり煮は砂糖や醤油、出汁で甘辛く煮た後、酢を最後に入れて仕上げます。酢には疲れた体を回復させてくれたり、煮物に入れると酸味が旨味に変わり、さっぱりと食べやすくなりま
今日の給食(3/16) 投稿日時 : 2022/03/16 admin ガーリックライス・トマトソースハンバーグ・コーンクリームスープ・春のお祝いゼリー・牛乳ハンバーグはひき肉にみじん切りの野菜を加えてこねて焼いた料理です。今日はトマトソースにしました。6年生には小学校で食べる最後の給食です。卒業のお祝いデザートもついています。
今日の給食(3/15) 投稿日時 : 2022/03/15 admin ご飯(少な目)・ほうとう・公魚の南蛮漬け・牛乳【食育の日献立:山梨県】ほうとうは小麦粉で作った太くて短い「ほうとう麺」を、沢山の野菜や肉と一緒に味噌で煮込んだ料理です。
今日の給食(3/14) 投稿日時 : 2022/03/14 admin ご飯・豆腐の生姜煮・梅肉和え・牛乳豆腐は豆乳に固まる成分を入れて水分を抜くとできます。薄い豆乳で水分を抜くときに綿の布を使うのが木綿豆腐、濃い豆乳で全体を固めたものが絹ごし豆腐になります。色々な調理方法で食べられますね。
今日の給食(3/11) 投稿日時 : 2022/03/11 admin ご飯・にこにこビーフカレー・フルーツポンチ・牛乳今日はビーフを使ったカレーです。アレルギーの児童も食べられる材料で作った、みんなが「にこにこ」なカレーです。
今日の給食(3/10) 投稿日時 : 2022/03/10 admin ミルクパン・チキンとポテトのハーブ炒め・白インゲンのポタージュ・牛乳ハーブとは香りや味に刺激性のある食用や薬用、虫よけにも使える植物のことです。料理では「香辛料」と呼ばれ、茎・葉・花を利用するものを「ハーブ」といい、それ以外を使用するものを「スパイス」といいます。
今日の給食(3/9) 投稿日時 : 2022/03/09 admin ご飯・白身魚のチリソース・中華スープ・牛乳チリソースとは唐辛子が入ったトマトソースのことです。チリ(chili)とは南米産の唐辛子(チリペッパー)のことを言います。タバスコなど、唐辛子と塩を酢に加えて発酵させたものはチリペッパーソースと言います。辛い物は冷えた体を温めるので良いですね。
今日の給食(3/8) 投稿日時 : 2022/03/08 admin ご飯・豚肉の生姜炒め・キャベツの味噌汁・牛乳豚肉に含まれるビタミンB1は、玉ネギと一緒に食べると体に吸収されやすくなります。疲労回復効果もあるそうです。生姜は体を温める効果があることから、風邪の初期症状に薬効があると言われています。
今日の給食(3/7) 投稿日時 : 2022/03/07 admin ごはん・炒り鶏・豆腐とワカメの味噌汁・牛乳炒り鶏は鶏肉やゴボウ、人参、コンニャクなどを油で炒めてから、砂糖や醤油、だし汁、酒(みりん)などで甘辛く煮た料理です。ゴボウやコンニャクには食物繊維が沢山入っていてお腹の調子を整えてくれます。
今日の給食(3/4) 投稿日時 : 2022/03/04 admin 中華おこわ・蒸しシュウマイ・鶏肉のフォー・牛乳今日の中華おこわには恭仁小学校のみなさんが大切に育てた「くにっこ米」というもち米を使っています。米の漢字を分解すると八十八となるように田植えをしてから、収穫するまで八十八の手間がかかると言われています。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について