2017年2月の記事一覧
6年生を送る会
今日は6年生を送る会がありました。
今日まで、5年生を中心に、それぞれの学年が分担された役割に取り組み、
学年の発表の練習に励んできました。
6年生の紹介、ゲーム、学年の発表、6年生の発表、プレゼント渡し、退場の歌と
6年生と一緒に楽しい時間を過ごせたことと思います。
6年生にとっても、相楽台小学校の大切な思い出の一つになったことと思います。
スキップグループ対向でのゲーム 学年の発表(3年)
学年の発表(5年) 6年生の発表
プレゼント渡し(代表1年生) 退場1~5年生で花道を作り歌を歌いました。
保護者の方、地域の方にもたくさん参観に来ていただき、ありがとうございました。
新一年生体験入学
2月22日(水)の2校時に、相楽台保育園と高の原幼稚園から、
来年度一年生になる子たちが、一年生の学習の様子を参観に来ました。
国語科で学習した「たぬきの糸車」の群読 なわとびの技の紹介
昔あそび体験(けん玉、お手玉、あやとり、こままわし)
子犬のマーチの合奏 プレゼントのメダル渡し
盛りだくさんの内容でしたが、一生懸命がんばっていました。
一年生も、4月からは一つお兄さん、お姉さんになります。
入学してくる子どもたちに、優しくしてあげられる2年生になってくれると思います。
6年生を送る会に向けて
今週末、2月24日(金)は、6年生を送る会があります。
送る会に向けては、5年生が中心となり、
ゲームの企画、紹介文作り、プレゼント作り、飾り作り、歌練習などとがんばっています。
また、各学年でも、6年生に向けた発表の練習に励んでいます。
↑ 1~5年生でおこなった、体育館での歌練習の様子です。
6年生にとって、楽しく思い出に残る会になればいいなと思います。
保護者や地域の方にも公開していますので、ぜひ見にいらしてください。
おはなしたからばこ
今日は、今年度最後のおはなしたからばこでした。
年に7回の取組ですが、平均して1回に2冊の読み聞かせをしてもらうので、
年間、14冊の本と出会える機会になっています。
おはなしたからばこのボランティアの方々も、子どもたちが楽しめるよう、
手袋人形やパネルシアター、バックミュージックなどの工夫をしたり、
季節や行事を考えて本を選んだりしてくださっています。
↑ 6年生にとっては、最後のおはなしたからばこの読み聞かせでした。
子どもたちにとって、とても有意義で楽しい時間になりました。
ほんとうにありがとうございました。
薬物乱用防止教室
今年度も、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。
薬剤師の森田先生、辻村先生に来ていただき、薬物の恐ろしや未然に防止するために大切なこと等についてお話ししていただきました。
授業参観にあわせて実施させていただき、たくさんの保護者の方にも参観していただくことができました。
「自分の子に限って・・・」と考えずに、ご家庭でもお子さんと一緒に考えてもらえたらと思います。
おはようSUN3集会
2月13日(月)に、おはようSUN3集会がありました。
3学期の歌「スマイル」を全校で歌った後、3年生の学年発表がありました。
3年生は、群読とリコーダー演奏を発表しました。とっても素敵な発表でした。
今回は、1年生が発表を見ての感想を言う番です。たくさんの手が挙がり、
元気な声で感想を伝えることができていました。
授業参観・学級懇談会
今年度最後の授業参観と学級懇談会があります。
2月13日(月) 1年生・4年生
2月14日(火) 2年生・5年生
2月16日(木) 3年生・6年生
授業参観14:00~14:45(4年生、6年生については13:50~開始します。)
学級懇談会15:00~16:00
たくさんのご参加をお待ちしています。
校内絵画展
本日より16日(木)まで相楽台小学校の体育館にて、校内絵画展を行っています。
子どもたちの力作をぜひ見に来ていただけたら嬉しいです。
1年生「おにのかお」 2年生「楽しいなわとび」
3年生「鉄ぼうをする人」 4年生「ごんぎつね」
5年生「自画像」 6年生「message」
大縄大会
運営委員会と体育委員会の合同の取組で大縄大会を開きました。
2月7日の中間休みにSKIPグループの10~18班
昼休みに1~9班が取り組みました。
前回のSKIP遊びでの練習の成果を発揮しながら、楽しそうにがんばっていました。
2月昇降口掲示
2月の昇降口掲示は、6年生の作品です。
「○○博士からの漢字クイズ~カンジー博士の山登りより~」