ボランティア・保護者・地域

1学期の読み聞かせ③

 6月18日(火)、ボランティアさんによる2年生のへの読み聞かせがありました。

 今の時期にぴったりの七夕やプールのお話、折り紙を取り扱った絵本など、2年生の子どもたちが興味を持ちそうなお話を読んでいただきました。ありがとうございました。

1学期の読み聞かせ②

 6月17日(月)、読み聞かせボランティアさんによる3年生への読み聞かせがありました。

 いろいろなお話に、児童も興味津々。楽しいお話に、歓声が上がる場面もありました。お忙しい中、ありがとうございました。

ボランティア活動が始まりました!

 今年度も、学校ボランティアが始まります。保護者や地域の皆様方のお力をお借りします。今年度実施する学校ボランティアとして、図書ボランティア、読み聞かせボランティア、花ボランティアの3つがあります。1年間よろしくお願いします。

 6月5日、今年度の初めての読み聞かせボランティアさんによる4年生への読み聞かせがありました。

【4年生】

 大きな本や宇宙の本、また読んでいただいた本の関連図書の紹介など、ボランティアさんの工夫を凝らした読み聞かせに、4年生たちは食い入るように聞いていました。これから、本に親しむ機会が増えることを期待します。ボランティアさん、ありがとうございました。

花咲く校庭

 木津川市公園都市緑化協会さんから、学校にテルスターの苗をたくさんいただきました。

 早速、花ボランティアさんが苗を植えてくださりました。

 花のお世話を年間通して行っていただいているので、学校には1年間通していろんな花が咲いています。すてきな環境で子どもたちは学校生活を送ることができています。本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。

3学期の読み聞かせ⑥

 3月1日に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は、6年生に小学校生活最後の読み聞かせをしていただきました。

 6年生ということもあり、法律のことや海外での旅行で体験したことからのお話など、多岐にわたる内容でした。6年間通して行われてきた読み聞かせから、お話の面白さを味わうだけでなく、様々な知識的なことや将来につながるお話などから多くのことを学びました。

 1年間、児童のためにご尽力いただき、ありがとうございました。本の選定から準備まで、児童への思いのこもった活動していただき、本当にすてきなひとときとなりました。来年度もよろしくお願いします。

3学期の読み聞かせ⑤

 2月27日、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は、2年生に読み聞かせをしていただきました。

 今回も様々な読み聞かせがあり、児童は食い入るように聞いていました。お話に関するちょっとした小話があったり、作者(翻訳者)についてのお話があったりしました。また、お話とつなげて、実際に学校にある場所の写真を撮っていただき、クイズ形式に紹介していただく場面もありました。今日もすてきな時間を過ごすことができました。

3学期の読み聞かせ④

 2月26日、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今日は、1年生に読み聞かせをしてもらいました。

 1年生の集中力が続くように、通常の読み聞かせだけでなく、みんなで歌を歌ってお話を聞いたり、さがしものをする絵本など工夫していただき、45分間楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

3学期の読み聞かせ③

 2月15日、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

 今日は、4年生に読み聞かせをしていただきました。

 3名のボランティアさんから、読み聞かせを通して、本の面白さを伝えてもらうとともに、ご自身の経験からのお話も聞かせていただきました。 ありがとうございました。

3学期の読み聞かせ②

 2月7日に、ボランティアさんによる5年生への読み聞かせがありました。

 俳句あり、怖い話あり、世界を知る話ありと様々なお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。

春のかべ飾り

 暦の上では立春を迎え、春になりましたが、ろう下にも春がやってきました。図書室に向かうろう下のかべ飾りが替わりました。

 

 図書ボランティアさんに作成していただいたかべ飾りです。ありがとうございました。

 ボランティアのみなさんで、楽しく活動していただいています。ボランティア活動に興味のある方は、学校まで申し出てください。こどもたちのために、ありがとうございます。