ボランティア・保護者・地域
3学期の読み聞かせ⑤
2月27日、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は、2年生に読み聞かせをしていただきました。
今回も様々な読み聞かせがあり、児童は食い入るように聞いていました。お話に関するちょっとした小話があったり、作者(翻訳者)についてのお話があったりしました。また、お話とつなげて、実際に学校にある場所の写真を撮っていただき、クイズ形式に紹介していただく場面もありました。今日もすてきな時間を過ごすことができました。
3学期の読み聞かせ④
2月26日、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今日は、1年生に読み聞かせをしてもらいました。
1年生の集中力が続くように、通常の読み聞かせだけでなく、みんなで歌を歌ってお話を聞いたり、さがしものをする絵本など工夫していただき、45分間楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
3学期の読み聞かせ③
2月15日、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
今日は、4年生に読み聞かせをしていただきました。
3名のボランティアさんから、読み聞かせを通して、本の面白さを伝えてもらうとともに、ご自身の経験からのお話も聞かせていただきました。 ありがとうございました。
3学期の読み聞かせ②
2月7日に、ボランティアさんによる5年生への読み聞かせがありました。
俳句あり、怖い話あり、世界を知る話ありと様々なお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
春のかべ飾り
暦の上では立春を迎え、春になりましたが、ろう下にも春がやってきました。図書室に向かうろう下のかべ飾りが替わりました。
図書ボランティアさんに作成していただいたかべ飾りです。ありがとうございました。
ボランティアのみなさんで、楽しく活動していただいています。ボランティア活動に興味のある方は、学校まで申し出てください。こどもたちのために、ありがとうございます。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
京都府教育委員会が令和4年10 月に開設した不登校専用相談窓口「きょうと不登校相談ダイヤル」について、令和6年度も引き続き設置されますのでお知らせします。不登校に関わる悩みについて、電話でカウンセラーに相談することができます。
相談受付期間 毎週金曜日13:00~16:30 電話番号 075-585-7588
詳しくは、下記のパンフレットをご覧ください。