活動のようす

令和5年度

ひまわり学級 9月掲示

ひまわり学級の子どもたちが作った9月の掲示の様子です。


秋をテーマにとてもおいしそうなブドウと立体的な赤トンボの掲示が出来上がりました。






 

2年生焼き物作り

2年生が焼き物の授業で怪獣を作りました。
皆、思い思いの怪獣を考え、粘土で様々な形を作り表現していました。
これから乾かして、着色していきます。
完成した作品を見るのが今から楽しみです。



発育測定・視力検査(1・2・3年生 ひまわり学級1・2・5組)

2学期初めての発育測定・視力検査を実施しました。
今日はひまわり学級1・2・5組、1・2・3年生が行いました。
検査がスムーズに行えるようにしっかり並び、静かに待つ姿勢がとても素敵でした。
測り終えた児童からは、「身長が大きくなった。」と成長の喜びを感じる声も聞こえてきました。



5年生防災食を作ろう

5年生が調理実習を行いました。

今回は防災食をテーマにアイラップを使い、湯煎で白ご飯とやきそばを作りました。

いつもとは違う調理実習でしたが、試食の際には子どもたちは「おいしい、おいしい」と言いながら食べていました。

91日で関東大震災100年ということもあり、

いざという時にも簡単に防災食が作れると学びの機会になりました。

2学期が始まりました。

2学期が始まりました。
始業式では、夏休みの出来事や2学期に向けての話がありました。
真剣に話を聞く様子が見られました。
その後の学級開きでも各教室で新学期の準備に集中して取り組んでいました。

木津川市小学生ソフトボール大会

7月29日(土)
不動川グランドにて、木津川市小学生ソフトボール大会
がありました。

開会式では、本校の子どもが選手宣誓を行いました。

暑いなか、全ての学校の子どもたちは、一生懸命に
プレーをしており、とてもよくがんばっていました。

地域の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。


 

木津川市小学生ソフトボール大会の練習

7月28日(金)
明日の木津川市小学生ソフトボール大会に向けて、
今日が最後の練習日です。

練習した成果を発揮できることを祈ります。

練習のご指導、ご支援していただきました皆様、
誠にありがとうございました。


 

1学期終業式

今日は、1学期の終業式でした。
校歌を3番まで歌い、校長先生の話、夏休みのくらしの話、横断旗の話がありました。

1学期の70日が終わりました。
これからの夏休み、安全と健康に気をつけて、充実した日々をお過ごしください。
元気な表情の子ども達に2学期の始業式で会えることを楽しみにしています。



6年生の調理実習

7月19日(水)
6年生が、白米と味噌汁の調理実習をしました。
ここ数年のコロナ禍の影響で、家庭科の学習に
制限があり、今年度、ようやく実施できました。
6年生にとり、小学校で初めて体験した調理実習
でした。
今日は、食育改善推進員の皆様にご支援いただき、
無事に、できあがりました。
その後の試食では、委員の皆様との会話を楽しみながら
おいしくいただきました。
食育改善推進員の皆様、大変お世話になりました。
誠にありがとうございました。


 

 

 

 

5年生のお掃除マイスター

7月19日(水)
5年生の子どもたちが、日頃の清掃と家庭科で学んだこと
より、自分たちで学校をさらに美しくすることを考え、
校舎内を掃除しました。

掃除をする姿は、とても真剣でした。