活動のようす

令和5年度

3年生の涌出宮見学

6月16日(金)
3年生が棚倉小学校周辺地域の学習のため、涌出宮(わきでのみや)へ行きました。
お話を聞かせていただき、自分たちの暮らす棚倉のことへの理解が深まりました。


 

 

4年生の浄水場見学

6月16日(金)
4年生が社会科の学習として、木津川市の浄水場を見学しました。
生活に欠かせない「水」の大切さと、そのために多くの方が関わっていることを
学びました。







 

3年生の郵便局での学習

6月14日(水)
3年生が社会科の学習のため、校区内の施設見学に行きました。

郵便局での学習の様子です。




 

児童集会 なかよし宣言

6月9日(金)
この日の児童集会は、各学級で考えた「なかよし宣言」を
全校で発表し合いました。

本当の仲良しとは、本当の友だちとは、ということを考えて
自分と友だちを大切にする学級をつくってほしいと願います。

各学級の「なかよし宣言」は、児童昇降口に掲示する予定です。


 

 


 

職員の救急救命研修

6月9日(金)
日本赤十字社の花田様を講師に招き、職員の救急救命の研修を
実施しました。

来週から水泳学習が始まり、また様々な緊急事態に対応できるよう
毎年行っています。
今年度は、AEDを用いた心肺蘇生の実習後、緊急場面を想定した
ロールプレイでの研修を行いました。




 

4年生の自転車検定教室

6月9日(金)
昨日の3年生に続き、今日は4年生が安全な自転車の乗り方について
学びました。

ボランティアの皆様、誠にありがとうございます。

学んだことを実生活でいかし、事故やケガのない自転車乗車を
しましょう。


 

 

 

3年生の自転車検定教室

6月8日(木)
3年生が自転車を安全に正しく乗るために、自転車検定を受けました。
木津警察署から講師として来校いただき、安全ボランティアの方や
保護者ボランティアの方々にご協力いただき、実施できました。
ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございます。

今日学んだことを実践に生かし、事故やケガのないように、安全に自転車に
乗車すること願います。




 

風水害に向けた避難訓練

6月7日(水)
梅雨の季節となり、風水害が予想されます。
それに向けて、避難訓練をしました。

先週の警報発令では、前日より臨時休校をお伝えしましたが、
今日の訓練は、学校に登校した後、警報が発令されて下校する内容です。

自分の命を守るため、考えて行動することを伝えました。
是非、ご家庭でもお話してください。


 

 

6年生によるプール清掃

6月6日(火)
まもなく水泳学習が始まります。
それに先立ち、6年生がプールを美しく、掃除しました。
ありがとう 6年生のみなさん。


 

 

 

ひまわり学級の6月の掲示

6月の梅雨の季節にぴったりな掲示です。
カラフルで、可愛いかたつむりたちが、たくさんいます。