活動のようす アーカイブ
平成30年度
研究発表会準備
いよいよ明日が研究発表会となりました。今日は、昼休みに会場準備のお手伝いを6年生が頑張ってくれました。シート敷きや椅子出しなど、本当によく働いてくれました。放課後には、職員で会場準備等を行い明日の準備が整いました。
教職員一同、心よりお待ちしております。



教職員一同、心よりお待ちしております。
クラブ見学
今日は、高学年のクラブ活動を3年生が見学しました。来年度4月、4年生になるとクラブが始まることになるので、どんなクラブがあって、どんな活動をしているのかを、それぞれのクラブで6年生のクラブ長から説明を聞いたり、実際の活動を見学したりしました。興味津々の3年生は、みんな新学期が待ち遠しいといった表情でした。

児童朝会
今朝は2月の児童朝会があり、児童会本部の子ども達が「あいさつ」について、全校の意識を高めるためのアピールを劇仕立てで発表しました。児童会の取組としては、寸劇を自ら演じるのは初めてでしたが、全校児童も集中して見ていましたし、とてもよい取組だったと思いました。

2019日本室内陸上競技大阪大会
大阪城ホールにおいて、2019日本室内陸上競技大阪大会が開催され、本校より6年生の中村君が小学生60m走に参加し、堂々の3位入賞を果たしました。この大会は、参加標準記録のレベルが高く、限られた選手しか出場できないのですが、日本のトップアスリート達に混じっても臆することなく自分の力を発揮することができました。

私の桜(道徳5年)
今日は、5年生の本田先生が、5年花組で「私の桜」という自作教材での授業を行いました。不動川の桜はとてもきれいで有名ですが、これは今から60年ほど前の卒業生が記念に植樹をしたもので、そこには当時の様々な思いが込められており、今でも桜の季節には当時の恩師の先生と一緒に同窓会をしているという事実を聞き取り教材化したものです。今日は、その当事者の大先輩にゲストティーチャーとしてお越しいただき、子ども達にお話もしていただきました。「私の桜をみんなの桜にしていきたい。」という子どもの感想がとても印象的でした。


