活動のようす アーカイブ
平成30年度
租税教室(6年)
今日は、税理士の中田さんに来ていただき、税について学びました。もしも、税金がなかったら、私たちの暮らしは今とは全く違ったものになり、とても不自由で困ったものになるということや、今自分たちが受けている教育にも税金がたくさん使われていること、道路や救急、その他あらゆるところで税金が使われているということをわかりやすく教えていただきました。子ども達が大人になったとき、この国を背負ってくれるようになるための大切な学びでもありました。

広報委員会です。
今日は、6年生の中村先生に、卒業までにやりたいことをインタビューしました。
中村先生は、「みんなとできるだけ遊びたい。よく遊び、よく学び、この6年生としての思い出を一生残る思い出にしたいです。」と答えてくれました。
広報委員会です。
今日のキラリの人は、6年生のMさんです。
Mさんはいつも静かに本を読んでいます。
Mさんは本が好きで、4年生頃からずっと読んでいるそうです。
ぼくも本は好きだけど、そんなにたくさん読むのはすごいなと思いました。
入学説明会・親のための応援塾
平成31年度入学児童、入学説明会と親のための応援塾(PTA)を行いました。学校の紹介、持ち物について、手続き等について学校から説明をさせていただき、その後、PTA本部の方から、親のための応援塾ということで学校の行事やPTAの取組等について紹介していただきました。皆さん熱心に聞いて下さっていました。少しでも入学に向けての安心につながれば幸いだと思います。



半日入学
今日は、平成31年度の入学児童を対象とした半日入学を行いました。
5年生の児童が、保護者説明会をしている間、来入児と過ごすために、いろいろと準備を進めてきました。魚釣りコーナーやボーリング、宝探し、読み聞かせ等々。来入児の子ども達の前では頼もしいお兄さん、お姉さんでした。4月には最高学年となった姿で新1年生を迎えてくれることでしょう。また、来入児の子ども達もきっと入学するのが楽しみになったのではないでしょうか。





5年生の児童が、保護者説明会をしている間、来入児と過ごすために、いろいろと準備を進めてきました。魚釣りコーナーやボーリング、宝探し、読み聞かせ等々。来入児の子ども達の前では頼もしいお兄さん、お姉さんでした。4月には最高学年となった姿で新1年生を迎えてくれることでしょう。また、来入児の子ども達もきっと入学するのが楽しみになったのではないでしょうか。