令和4年度 活動のようす
カテゴリ:その他
社会見学(3,4年)京都府警・京エコロジーセンター
3,4年生は社会見学で、京都府警察広報センターと京(みやこ)エコロジーセンターを訪れました。
最初に向かったのは、京都府警察本部広報センターです。
白バイなどの展示を見たり、通報や無線指令などの体験をしたりしました。また、通信指令センターや交通管制センターの見学をしました。初めて見る施設に子どもたちは興味津々で、目を輝かせていました。




次は、京(みやこ)エコロジーセンターへ行きました。お弁当を食べた後、施設を見学しました。
3年生は「エコセンたんけんクイズ」で環境の展示を中心に学びました。4年生は「ごみへらし隊」で3Rについて学びました。それぞれの学習プログラムで、環境について楽しく学習することができました。




実際に見学したり、体験したりすることで、学校ではできない貴重な学びとなりました。
最初に向かったのは、京都府警察本部広報センターです。
白バイなどの展示を見たり、通報や無線指令などの体験をしたりしました。また、通信指令センターや交通管制センターの見学をしました。初めて見る施設に子どもたちは興味津々で、目を輝かせていました。
次は、京(みやこ)エコロジーセンターへ行きました。お弁当を食べた後、施設を見学しました。
3年生は「エコセンたんけんクイズ」で環境の展示を中心に学びました。4年生は「ごみへらし隊」で3Rについて学びました。それぞれの学習プログラムで、環境について楽しく学習することができました。
実際に見学したり、体験したりすることで、学校ではできない貴重な学びとなりました。
タブレット端末の活用例③
タブレット端末の活用例を紹介します。夏休み中に取り組んでみましょう!
★オンラインで(Wi-Fiにつないで)できること
デジタルドリルで学習できる「ドリルパーク(ミライシード)」

今日(8月9日)の時点で夏休み中に「ドリルパーク」をしたのは30人以上いました。
夏休みの宿題があるのに、自主的によく頑張っていますね!
1日に何時間もがんばっている子どもたちもいました。
1学期の学習で苦手だったところの復習や2学期の予習など、時間があるときにできることをやってみましょう!
また、タブレット端末の活用例①・タブレット端末の活用例②・タイピング練習も参考にしてくださいね!
★オンラインで(Wi-Fiにつないで)できること
デジタルドリルで学習できる「ドリルパーク(ミライシード)」
今日(8月9日)の時点で夏休み中に「ドリルパーク」をしたのは30人以上いました。
夏休みの宿題があるのに、自主的によく頑張っていますね!
1日に何時間もがんばっている子どもたちもいました。
1学期の学習で苦手だったところの復習や2学期の予習など、時間があるときにできることをやってみましょう!
また、タブレット端末の活用例①・タブレット端末の活用例②・タイピング練習も参考にしてくださいね!
図書室開放日
今日は、図書室開放日でした。
8月に入って、さらに暑い日が続いていますが、そんな中でも図書室に来てくれた子どもたち。
本を選びながら、夏休み中にしたことや宿題などのことについて話してくれました。また、読書感想文を書くための本を探しに来た子もいました。


次回は、8月25日(木)10時から図書室を開放します。
夏休み中、学校の図書室や山城図書館(アスピアやましろ)を利用して本をたくさん読みましょう。
8月に入って、さらに暑い日が続いていますが、そんな中でも図書室に来てくれた子どもたち。
本を選びながら、夏休み中にしたことや宿題などのことについて話してくれました。また、読書感想文を書くための本を探しに来た子もいました。
次回は、8月25日(木)10時から図書室を開放します。
夏休み中、学校の図書室や山城図書館(アスピアやましろ)を利用して本をたくさん読みましょう。
COUNTER
2
6
6
8
8
2
3
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。