令和4年度 活動のようす

カテゴリ:6年生

茶問屋街を歩く(6年)

 図工で古い町並みの写生をするため、素材を探しに茶問屋街を歩いてきました。
 山城茶業之碑が建つこの辺りには、今でも40軒ほどの茶問屋が軒を並べています。

 今日は日差しもやわらかく、絶好の散策日和。気に入った構図が見つかると、タブレットで記録しました。

調理実習(6年)

 久しぶりの調理実習。野菜炒めを作りました。

 念入りに手洗いと消毒を済ませたら、にんじん、ピーマン、キャベツを適度な大きさに切り刻みます。炒める際に気を付けることをみんなで確認し、レッツ・クッキング!

 野菜を炒める人、食器を用意する人など、班ごとで役割を分担して機能的に作業を進めていきます。

 調理が終わったら、素早く後片付け。フライパンや食器を洗う人、シンクを掃除する人など、テキパキと行動できる6年生。

 料理はスピードが命。短時間で美味しそうな野菜炒めの完成です。
 残念ながら子どもたちの口には入りませんが、授業で学んだことを思い出し、家で作ってほしいです。

陸上競技で交流

 山城中学校区にある上狛小学校と棚倉小学校。今年度は中学校と各小学校、また、小学校同士での連携を深めようと様々な活動を計画しています。

 今日は、棚倉小学校で6年生の陸上競技の交流を行いました。

 準備体操をした後、4つのグループに分かれ、50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げの3種目に挑みました。

 最初は棚小との人数の差に圧倒されていた上小の子どもたちでしたが、徐々に緊張もほぐれ、競技の合間に談笑する姿も見られました。
 大半の子が山城中学校で一緒になるので、入学までに親交を深めていきたいと思います。