令和4年度 活動のようす
カテゴリ:全校
PTA文化鑑賞会
2,3校時にPTA文化鑑賞会を行いました。今回は、「アンサンブル・Diverta(ディベルタ)」のみなさんに来ていただき、クラシック音楽の世界を味わいました。


「おもちゃの交響曲」に始まり、フルートやオーボエ、バイオリン、チェロ、マリンバなどの楽器紹介のあと、「ピーターと狼」のお話をスライドショーに合わせたアンサンブルとともに聴かせてくださいました。


オペラ「蝶々夫人」から「ある晴れた日に」を生歌で聴いた子どもたちは、その迫力に圧倒されていました。


アンコールでは、「ラデツキー行進曲」をみんなで手拍子をしながら、自分たちも一緒に演奏しているような気持ちになっていました。
素敵な演奏を聴かせてくださった「アンサンブル・Diverta」のみなさん、ありがとうございました。
「おもちゃの交響曲」に始まり、フルートやオーボエ、バイオリン、チェロ、マリンバなどの楽器紹介のあと、「ピーターと狼」のお話をスライドショーに合わせたアンサンブルとともに聴かせてくださいました。
オペラ「蝶々夫人」から「ある晴れた日に」を生歌で聴いた子どもたちは、その迫力に圧倒されていました。
アンコールでは、「ラデツキー行進曲」をみんなで手拍子をしながら、自分たちも一緒に演奏しているような気持ちになっていました。
素敵な演奏を聴かせてくださった「アンサンブル・Diverta」のみなさん、ありがとうございました。
なでしこDAY(縦割り班遊び)
今年最後のなでしこDAYを昼休みに行いました。
ドッジボールやけいどろ、かわり鬼など、6年生が考えた遊びを班ごとに楽しみました。




久しぶりのなでしこDAYでしたが、みんなで過ごす時間はとても楽しかったようです。次回が待ち遠しいですね。
ドッジボールやけいどろ、かわり鬼など、6年生が考えた遊びを班ごとに楽しみました。
久しぶりのなでしこDAYでしたが、みんなで過ごす時間はとても楽しかったようです。次回が待ち遠しいですね。
がんばって走った持久走大会!
約3週間の練習を終え、いよいよ今日は持久走大会です。学校近くの山道を、1,2年生は約1.2㎞、3,4年生は約2.6㎞、5,6年生は約3.5㎞走ります。
体育館で準備体操や走行時の注意事項を確認したあと、運動場でウォーミングアップしてからスタート地点に向かいました。


ドキドキ、わくわくしながらスタートの時を待ちます。最後に高学年女子がスタートしてしばらくすると、最初にスタートした低学年が戻ってきました。




アップダウンの激しいコースに苦しみながらも、しっかり手を振り、足を上げ進んでいきます。ゴールが近づき拍手が大きくなると、最後の力を振り絞りフィニッシュラインに駆け込みました。


平日にも関わらず、たくさんの保護者の方に参観していただき、子どもたちもいっぱい勇気をもらえたようです。ありがとうございました。
また、走路に立ち、子どもたちの安全確保にご尽力いただいたPTA役員の皆様には、感謝申し上げます。ありがとうございました。
体育館で準備体操や走行時の注意事項を確認したあと、運動場でウォーミングアップしてからスタート地点に向かいました。
ドキドキ、わくわくしながらスタートの時を待ちます。最後に高学年女子がスタートしてしばらくすると、最初にスタートした低学年が戻ってきました。
アップダウンの激しいコースに苦しみながらも、しっかり手を振り、足を上げ進んでいきます。ゴールが近づき拍手が大きくなると、最後の力を振り絞りフィニッシュラインに駆け込みました。
平日にも関わらず、たくさんの保護者の方に参観していただき、子どもたちもいっぱい勇気をもらえたようです。ありがとうございました。
また、走路に立ち、子どもたちの安全確保にご尽力いただいたPTA役員の皆様には、感謝申し上げます。ありがとうございました。
持久走大会に向けて~最後の調整~
明日の持久走大会に向けて、今日は最後の練習日でした。11月に入ってから約3週間練習を続けてきただけあって、初日に比べるとどの子も走りが軽やかです。




天気予報によると明日は晴れ時々曇りで、気温は15~17度と走るにはちょうど良い天気のようです。これまでの練習の成果を発揮して、最後まで走り切りましょう。
天気予報によると明日は晴れ時々曇りで、気温は15~17度と走るにはちょうど良い天気のようです。これまでの練習の成果を発揮して、最後まで走り切りましょう。
ALTと話そう
学期に一度のALT訪問日。アレックス先生と会うのも6月以来です。
今日は、アレックス先生のクリスマスの過ごし方についてお話を聞きました。
はじめに、アレックス先生がクリスマスの時に聞く曲を紹介してくれました。


次に、イヴの日とクリスマスの日の過ごし方を教えてもらいました。
イヴの日は教会でコーラスのコンテストがあったり、クリスマスの劇をしたりするそうです。そして、クリスマスの日はどこにも出かけないで、ホットココアを飲んだり、ジンジャークッキーを食べたりするそうです。
また、クリスマスに見るアレックス先生おすすめの映画の紹介もされました。


最後に、アレックス先生に質問をしました。「飾りはどんなふうにするのですか?」「プレゼントは誰にもらいますか?」など、素朴な疑問について丁寧に答えていただきました。
それぞれが思い描いていたのとは少し違うクリスマスの様子に、興味をもった子どもたちでした。
今日は、アレックス先生のクリスマスの過ごし方についてお話を聞きました。
はじめに、アレックス先生がクリスマスの時に聞く曲を紹介してくれました。
次に、イヴの日とクリスマスの日の過ごし方を教えてもらいました。
イヴの日は教会でコーラスのコンテストがあったり、クリスマスの劇をしたりするそうです。そして、クリスマスの日はどこにも出かけないで、ホットココアを飲んだり、ジンジャークッキーを食べたりするそうです。
また、クリスマスに見るアレックス先生おすすめの映画の紹介もされました。
最後に、アレックス先生に質問をしました。「飾りはどんなふうにするのですか?」「プレゼントは誰にもらいますか?」など、素朴な疑問について丁寧に答えていただきました。
それぞれが思い描いていたのとは少し違うクリスマスの様子に、興味をもった子どもたちでした。
COUNTER
2
6
0
0
2
5
7
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。