令和4年度 活動のようす

2022年6月の記事一覧

タブレットを使って(1年生)

 毎日欠かさず水やりを忘れない1年生。育てているアサガオが、ずいぶん大きくなってきました。
 国語の学習で、育てている植物の観察記録を書きます。そこで、タブレットを使ってアサガオを撮影しました。

 どうにか、一人でログインができるようになってきた1年生。カメラを使うときには、対象物を枠に収めたり、ピントを合わせたりするのはコツがいりますが、繰り返し使ううちに慣れてくるでしょう。

中学校での学びの第一歩(小小交流授業)

 山城中学校の教室をお借りして、棚倉小と上狛小の6年生同士の交流と学習体験をしました。

 山城中学校の校長先生から、「君たちは山城中学校の0年生です。」と励ましの言葉をいただいた後、3グループに分かれて教室に入りました。両校の6年生担任が、算数・国語・総合的な学習の時間の授業を30分間ずつ、3つのクラスを回りました。

 算数の授業は、カレンダーの上に四角形の枠を置き、そこに入る9つの数字の合計を求めます。

 数字を一つずつ足していくよりも、ある法則を見つけると簡単に計算できることが分かります。

 国語の授業は、グループで協力して漢字の画数リレーや四字熟語作りなどに取り組みました。

 四字熟語作りでは、一人が4枚の紙片を組み合わせて1つの漢字を作りますが、それを並び替えて四字熟語を完成するのに苦労しているグループもありました。

 総合的な学習の時間は、旅館の9つの部屋に誰が入るのかをヒントカードをもとに推理し、ワークシートのマスを埋めていきます。

 配られたカードは一人ずつ違い、人に見せることができないので、人が話している内容をしっかり聞いて必要な情報を整理しなければなりません。最初はどう進めていけばよいか互いに探り合っていましたが、一人が口火を切るとどんどん話し合いが活発になり、答えを導き出していました。

 6年生の交流は、先月の陸上記録会に続き2回目ですが、前回よりも親交が深まったと思います。

ミライのかたち(タブレットを使ってのテストに取り組む)

 京都府では、来年度から学力テストをタブレットを活用して実施する予定です。それに向け、児童が一斉にネットワークにつないだ時の通信環境を把握するため、昨日は5年生、今日は6年生が取り組みました。

 テストの内容はそれほど難しくはないのですが、タブレットを操作しながら問題を読んで答えることに慣れていないので、思うように進められない子もいました。

 明日は4年生が取り組みます。

交通安全教室

 今日は、交通安全教室を行いました。木津警察署の方をはじめ、交通安全ボランティアの方々に来ていただき、歩行時や自転車の乗車時に気を付けることについて教わりました。

 2時間目は、1年生が道路を歩くときにどんな危険が潜んでいるかについてみんなで考えた後、安全な歩行の仕方について教わり、実践してみました。


 3時間目には、2,3年生が一緒に自転車の乗り方や正しい走行の仕方について教えていただきました。
 自転車に乗るときに注意することや、交差点での停止の仕方などを教わった後、自転車に乗って確かめました。



 最後に、今日サポートに来てくださった方々にお礼を言って交通安全教室は終了しました。これからは、今まで以上に安全な歩行や運転をこころがけていきたいですね。

Let's enjoy English !

 本日、木津川市ALTのアレックス先生が来られ、1~6年生が学年ごとに英語活動を楽しみました。


 アレックス先生は絵がとても上手で、「すきな動物は?」という質問に、黒板に絵を描いて答えられていました。


 6年生ともなると質問するのが照れくさくなります。発言者がいないとアレックス先生の方から児童の側に行き、質問を引き出していました。

 学期に1度の貴重な機会。次に来られた時は、もっと積極的にコミュニケーションをとっていきましょう。