加茂小学校 校長室
校長室から
スイカ スイカ~
今日は、ひまわり学級の子どもたちといっしょに、夏野菜の苗植えをしました。
環境ボランティアの皆さんにもお手伝いいただきました。
子どもたちが育てたい野菜の人気ナンバーワンは、スイカ。(^.^)
スイカはちょっと難易度高めですが、うまく実が大きくなるといいですね。
今回は、スイカやキュウリ、ナス、万願寺唐辛子の苗を植えました。
大きく育て~~~。
少しずつ育っていく様子も、楽しみだね。
環境ボランティアの皆さんにもお手伝いいただきました。
子どもたちが育てたい野菜の人気ナンバーワンは、スイカ。(^.^)
スイカはちょっと難易度高めですが、うまく実が大きくなるといいですね。
今回は、スイカやキュウリ、ナス、万願寺唐辛子の苗を植えました。
大きく育て~~~。
少しずつ育っていく様子も、楽しみだね。
大きく育てサツマイモ
今日は、1.2年生が、サツマイモの苗植えをしました。
学校支援の地域の方々に今日もお世話になりました。ありがとうございます。
どこにおいもができる? 植え方はまっすぐじゃなくて。。。と
苗の植え方もしっかりと教えていただきました。
しっかり根付いて、大きく育つといいね。焼き芋 やきいも。。。。(^_^)
今日は、5月らしいとてもすがすがしい天気でした。
風薫る とは、今日みたいな日のことでしょうか。気持ちのよい1日でしたね。
校庭も、花盛り。たくさんの花が子どもたちの目を楽しませてくれています。
また、2年生は、透明の容器に色を塗って、それを日光にあてて
きれいな影づくりをしていました。タブレットで撮影して気付いたことを
書いています。ICT、活用できているなあ。。。すごい。
楽器を楽しもう
3年生から、ソプラノリコーダーの練習が始まっています。
音楽室から、シやラなどの指使いの易しい音を練習している曲が聞こえてきます。
今日は、リコーダー演奏のプロの方に来ていただき、いろいろな種類のリコーダー
(大きいものから小さなものまで6種類)や演奏の基礎を教えていただきました。
最初は、指使いや息の出し方、タンギングなど難しく感じるかもしれないけれど、
きっと、美しい音ができるようになるよ。練習、練習 (^_^)b
わくわく探検 学校めぐり
1年生が2年生に案内してもらい、学校の中を探検しました。
しっかり手をつないで、やさしく1年生に話しかける姿。
お兄さん、お姉さんらしく、頼もしく感じました。
あちこちに貼ってある2年生が考えたクイズをいっしょに考えながら
学校の様子やルールについて学んでいました。

学校のこと、もうバッチリだね。(^_^)b
3年生は 校区めぐり。
歩くときの注意をしっかり目を見て聞くことができていました。
いってらっしゃい。
自分たちの住む地域を愛する心。少しずつ少しずつ。。。。

今日はいづみ保育園の年中さんも
遊びに来てくれましたよ。いい天気でよかったね。

ミルクパン 鶏肉と大豆のトマト煮 ゴボウの胡麻マヨサラダ 牛乳
しっかり手をつないで、やさしく1年生に話しかける姿。
お兄さん、お姉さんらしく、頼もしく感じました。
あちこちに貼ってある2年生が考えたクイズをいっしょに考えながら
学校の様子やルールについて学んでいました。
学校のこと、もうバッチリだね。(^_^)b
3年生は 校区めぐり。
歩くときの注意をしっかり目を見て聞くことができていました。
いってらっしゃい。
自分たちの住む地域を愛する心。少しずつ少しずつ。。。。
今日はいづみ保育園の年中さんも
遊びに来てくれましたよ。いい天気でよかったね。
より分かりやすい授業のために。。
朝の登校時間の雨。靴などずいぶんぬれてしまった子も多かったようです。
交差点では、傘の中から、「おはようございます!」の元気な声が響いていました。
しっかりと目を合わせてあいさつできる子どもたち。素晴らしいです。
======
一人一台のタブレットが整備され、授業での活用も進んできています。
より分かりやすく、より子どもたち同士がつながりやすく、より学びを深められるように教える側も工夫しなければなりません。
今日は、新たなソフトの使い方の自主研修。
教師も学びつづけないと。。。。(^_^;)
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【木】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
8
6
7
9
Total カウンター
1
4
1
0
0
0
4
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ