今日の給食(令和5年度)

今日の給食(令和5年度)

今日の給食(5/24)

ご飯・ジャガイモのそぼろ煮・キャベツの胡麻酢和え・
牛乳

今日の給食

ジャガイモは1年中見かけますが、実は春に旬を迎える
ます。新ジャガとも呼ばれ、他の季節に比べ皮が薄く、
みずみずしいです。

今日の給食(5/23)

ご飯・揚げ餃子・八宝菜・牛乳

今日の給食

八宝菜は中華料理のひとつです。
「八個の宝」と書き、たくさんのという意味があります。
豚肉にうずらの卵、白菜、玉ネギ、モヤシ、人参、干し椎茸、筍
などたくさんの食材が入っていいます。

今日の給食(5/22)

ご飯・親子丼の具・小松菜とモヤシの海苔酢和え・牛乳

今日の給食

小松菜は江戸時代半ばまでは「葛西菜」と呼ばれていました。
東京都江戸川区の小松川地区で品種改良されて作られたので、
小松菜という名前になったと言われています。
カルシウムや鉄分が多く含まれています。
 小松菜

今日の給食(5/19)

鰹飯・豚しゃぶの柚風味和え・ニラの味噌汁・
日向夏ゼリー・牛乳
【食育の日献立:高知県】

今日の給食

鰹飯レシピ
<材料(4人分)>
2号
A
濃口醤油小さじ1
小さじ1
だし昆布1枚
80g
青ネギ20g
生姜1.6g
少々
B
濃口醤油小さじ1/2
味醂小さじ1/2
砂糖少々
少々

<作り方>
1生姜はすりおろし、青ネギは小口切り、鰹は食べやすい大きさの
角切りにする。
2炊飯器に洗った米とAを加えて炊飯する。
3鍋に鰹、生姜、酒、Bを加えて煮詰める。
4青ネギを加えて具を仕上げる。
5炊きあがったご飯に4の具を混ぜ合わせて仕上げる。





 日向夏ゼリー

今日の給食(5/18)

黒糖パン・鶏肉のチーズパン粉焼き・レタススープ・
牛乳

今日の給食

レタスはサラダで食べることが多いですが、今日は
スープしてみました。
体の調子を整える食物繊維が含まれてます。

今日の給食(5/17)

ご飯・揚げ鶏の檸檬醤油漬け・小松菜の味噌汁・牛乳

今日の給食

揚げ鶏の檸檬醤油漬けは檸檬の香りがさわやかな
人気メニューです。
給食ではレモン醤油や甘辛い味や梅醤油・ヤンニョムチキン
など、色々なタレを絡めた唐揚げが登場しますので、
楽しみにしていてくださいね。

今日の給食(5/16)

ご飯・ジャガ豚キムチ・モヤシのナムル・牛乳

今日の給食

キムチは白菜などの野菜と塩、唐辛子・魚介塩辛と
ニンニクを使った韓国の漬物です。
豚肉と炒めました。暑くなってきたので辛い物で
食欲を増進させましょう。

今日の給食(5/15)

ご飯・キノコソースハンバーグ・野菜スープ・牛乳

今日の給食

ひき肉にみじん切りの野菜を加えてこねて焼いた料理です。
今日はキノコの入ったケチャップ味のソースがかかっています。
キノコは秋によく採れます。
松茸など高いキノコもありますが、舞茸・椎茸・シメジなど
安価でよく食べられるキノコも沢山あります。

今日の給食(5/12)

山菜ご飯・鯵の唐揚げ・高野豆腐の味噌汁・牛乳

今日の給食

山菜は山に生えている食べられる植物のことで、
今日はわらびが入っていますが、他にゼンマイや
タラの芽などがあります。

今日の給食(5/11)

味付けパン・ジャーマンポテト・トマトスープ・牛乳

今日の給食

ジャーマンポテトは、ジャガイモとベーコンなどを
塩胡椒で味付けして炒めた、ドイツの家庭料理の一つです。
トマトにはビタミンCやリコピンが多く含まれています。
サラダやスープ、ソースやケチャップなど色々な調理方法で
食べられます。