木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
今日の給食(令和5年度) 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (12) 2024年2月 (19) 2024年1月 (15) 2023年12月 (14) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (2) 2023年7月 (11) 2023年6月 (22) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の給食(5/10) 投稿日時 : 2023/05/10 admin ご飯・回鍋肉・春雨スープ・牛乳回鍋肉は四川出身の中華料理人 陳建民さんが日本に広めた時に、蒜苗(そんみょう)というニラのようなネギのような独特な野菜の代わりに、キャベツが使われました。本場の物より甜面醤(てんめんじゃん)という甘味噌を使うので甘辛です。 蒜苗(そんみょう) 今日の給食(5/9) 投稿日時 : 2023/05/09 admin ご飯・にこにこ春野菜カレー・蜂蜜レモンカクテル・牛乳今日は玉ネギ・ジャガイモ・キャベツ・筍・グリンピースの5種類の春野菜が入ったカレーです。アレルギーの児童も食べられる材料で作った、みんなが「にこにこ」なカレーです。 今日の給食(5/8) 投稿日時 : 2023/05/08 admin ご飯・豆腐の旨煮・ササミの辛味和え・牛乳旨煮とは材料を甘辛く煮た料理です。ご飯によく合う味付けですね。 今日の給食(5/2) 投稿日時 : 2023/05/02 admin ご飯・鰆の西京焼き・若竹汁・柏餅・牛乳【こどもの日献立】今日はこどもの日献立で柏餅がついています。柏の葉っぱは新芽が出るまで葉が落ちないことから、子孫繁栄を願って食べられるようになりました。 柏餅 今日の給食(5/1) 投稿日時 : 2023/05/01 admin 麦ご飯・手作りお茶ふりかけ・豚汁・牛乳【八十八夜献立】今日は八十八夜献立です。八十八夜とは立春から数えて八十八日目で、茶摘みを始める目安とされています。木津川市はお茶の産地として有名で、地元産のおちゃを使った手作りのふりかけにしました。残念ですが、鶏肉の胡麻茶焼きは鶏肉に異臭がしたためとりやめとなりました。 今日の給食(4/28) 投稿日時 : 2023/04/28 admin 筍ご飯・鮭の塩焼き・春野菜の味噌汁・牛乳鮭の塩焼きは関西の鮭の切り身は甘塩ですね。健康のためには塩分控えめにしなくてはいけないんですが、関東人の私の好みは「あだじょっからい」=仇になるほど塩辛い鮭です。お茶漬けにしたりすると最高です。 今日の給食(4/27) 投稿日時 : 2023/04/27 admin ミルクパン・鶏肉と大豆のトマト煮・牛蒡の胡麻マヨサラダ・牛乳大豆はタンパク質や脂肪、鉄分、カルシウム等、ミネラルを多く含む食品です。畑の肉と称されるようにタンパク質を多く含み、調理法によっては肉の代用品として料理されます。 今日の給食(4/26) 投稿日時 : 2023/04/26 admin ご飯・厚揚げと豚肉の煮物・田舎味噌汁・牛乳厚揚げは豆腐を厚めに切り外側をカリっと揚げているので、生揚げとも言われます。揚げることで味が染みやすくなって美味しいですね。 今日の給食(4/25) 投稿日時 : 2023/04/25 admin ご飯・麻婆豆腐・バンサンスー・牛乳麻婆豆腐は中国の四川省の料理で、唐辛子や山椒などの香辛料が使われ、辛い料理が多いのが特徴です。 今日の給食(4/24) 投稿日時 : 2023/04/24 admin 麦ご飯・豚肉と筍の味噌炒め・狸汁・牛乳地元産の筍と九条ネギを使った味噌炒めです。他にも京野菜は聖護院大根や賀茂茄子・金時人参などがあります。 « 111213141516171819 »
今日の給食(5/10) 投稿日時 : 2023/05/10 admin ご飯・回鍋肉・春雨スープ・牛乳回鍋肉は四川出身の中華料理人 陳建民さんが日本に広めた時に、蒜苗(そんみょう)というニラのようなネギのような独特な野菜の代わりに、キャベツが使われました。本場の物より甜面醤(てんめんじゃん)という甘味噌を使うので甘辛です。 蒜苗(そんみょう)
今日の給食(5/9) 投稿日時 : 2023/05/09 admin ご飯・にこにこ春野菜カレー・蜂蜜レモンカクテル・牛乳今日は玉ネギ・ジャガイモ・キャベツ・筍・グリンピースの5種類の春野菜が入ったカレーです。アレルギーの児童も食べられる材料で作った、みんなが「にこにこ」なカレーです。
今日の給食(5/2) 投稿日時 : 2023/05/02 admin ご飯・鰆の西京焼き・若竹汁・柏餅・牛乳【こどもの日献立】今日はこどもの日献立で柏餅がついています。柏の葉っぱは新芽が出るまで葉が落ちないことから、子孫繁栄を願って食べられるようになりました。 柏餅
今日の給食(5/1) 投稿日時 : 2023/05/01 admin 麦ご飯・手作りお茶ふりかけ・豚汁・牛乳【八十八夜献立】今日は八十八夜献立です。八十八夜とは立春から数えて八十八日目で、茶摘みを始める目安とされています。木津川市はお茶の産地として有名で、地元産のおちゃを使った手作りのふりかけにしました。残念ですが、鶏肉の胡麻茶焼きは鶏肉に異臭がしたためとりやめとなりました。
今日の給食(4/28) 投稿日時 : 2023/04/28 admin 筍ご飯・鮭の塩焼き・春野菜の味噌汁・牛乳鮭の塩焼きは関西の鮭の切り身は甘塩ですね。健康のためには塩分控えめにしなくてはいけないんですが、関東人の私の好みは「あだじょっからい」=仇になるほど塩辛い鮭です。お茶漬けにしたりすると最高です。
今日の給食(4/27) 投稿日時 : 2023/04/27 admin ミルクパン・鶏肉と大豆のトマト煮・牛蒡の胡麻マヨサラダ・牛乳大豆はタンパク質や脂肪、鉄分、カルシウム等、ミネラルを多く含む食品です。畑の肉と称されるようにタンパク質を多く含み、調理法によっては肉の代用品として料理されます。
今日の給食(4/26) 投稿日時 : 2023/04/26 admin ご飯・厚揚げと豚肉の煮物・田舎味噌汁・牛乳厚揚げは豆腐を厚めに切り外側をカリっと揚げているので、生揚げとも言われます。揚げることで味が染みやすくなって美味しいですね。
今日の給食(4/24) 投稿日時 : 2023/04/24 admin 麦ご飯・豚肉と筍の味噌炒め・狸汁・牛乳地元産の筍と九条ネギを使った味噌炒めです。他にも京野菜は聖護院大根や賀茂茄子・金時人参などがあります。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について