今日の給食(令和5年度)

今日の給食(令和5年度)

今日の給食(10/17)

ご飯・高野豆腐の卵とじ・切干大根の酢の物・牛乳

今日の給食

和歌山県の高野山のお坊さんがうっかり一晩外に
置き忘れて凍った豆腐を翌朝食べたことが、精進料理
の一つとして全国に広まったとされています。
調理方法は熱湯での湯戻しが必要ですが、最近では
電子レンジで調理できる物もあります。
意外と美味しいですよ。

切干大根は大根を細く切って干した保存食です。
水で戻して今日のようにサラダにしたり、煮物にも
します。

今日は戻して使う保存食です。乾燥したものを水または
お湯で戻すことによって旨味も増します。

今日の給食(10/16)

ご飯・牛肉と牛蒡のしぐれ煮・薩摩汁・牛乳

今日の給食

しぐれ煮は色々な味が口の中を通り過ぎる
ことから、一時的に降る時雨に例えて、
時雨煮というようになったと言われています。

今日の給食(10/13)

ご飯・豚肉と大根の中華煮・中華風サラダ・牛乳

今日の給食

大根は旬が11月~3月で、煮物やサラダ、漬物など
色々な料理方法で食べられます。
おでんの出汁の染み込んだ大根は美味しいですよね。

今日の給食(10/12)

味付パン・タンドリーチキン・白菜のスープ・牛乳

今日の給食

タンドリーチキンは円筒のタンドール釜で焼いた
インド発祥の料理です。
給食では鶏肉をカレー粉やヨーグルトに漬け込んで、
オーブンで焼いています。

今日の給食(10/11)

ご飯・秋刀魚の蒲焼・キノコの味噌汁・牛乳

今日の給食

秋刀魚は秋を代表する魚ですね、近年水揚げが
減って高級魚化していますね。
今日は蒲焼にしてみました。
鮮度を見極めるのはくちばしが黄色で、持った時に
立つとよいそうです。