相楽小学校NEWS

令和5年度

相楽小学校マスコットキャラクター決定!!

 相楽小学校創立150周年を記念して、児童会が相楽小学校のマスコットキャラクターを募集し、たくさんの応募の中から下の「さがラッコ」に決定しました。
 これからも相楽小学校の子ども達とともに、たくさんの人の心に残るキャラクターに成長してほしいと思います。応援よろしくお願いします。

園児を笑顔に!

5年2組が、相楽幼稚園の年長クラスの子たちと交流しました。
輪投げやボウリング、読み聞かせ等5年生が考えた6つのブースで、園児の笑顔が輝いていました。



「すごいねえ~」
「うまい~」
園児の笑顔を引き出す5年生の優しい声かけ、心が温まります。
「かわいい~」
と思わず声にする5年生の姿、立派なお兄さんお姉さんでした。

校外学習(3年生)

秋の気配が漂い始めた9月22日、3年生が校外学習に行きました。


「伊丹市昆虫館が楽しかった~」
「こども文化科学館で自転車のペダルをたくさんこいで疲れた~」
「スカイパークで飛行機を見られてよかった~」
「お弁当がおいしかった~ 好きなオムレツが入ってた~」
色々報告してくれました。

こんな報告も・・・
Aさん:「帰りのバスは疲れてたけど寝られへんかった~」
Bさん:「寝てたやん!」

水泳学習が終了しました!

 9月21日(木)で今年度の水泳学習が終了しました。
 今年度はコパンスイミングスクールでお世話になれたおかげで、天候の心配もなく、予定通りに水泳学習を終えることができました。

 例年以上に暑い9月で、全国的に体育の授業での熱中症が心配される中、本校では、安全に授業を実施することができました。
 
 最後に5年生が、コパンスイミングスクールのスタッフの方に感謝の気持ちを伝えました。
 コパンスイミングスクールのスタッフの方、ありがとうございました。

学び合い

4年生の教室では国語の「ごんぎつね」の学習をしています。

グループで話し合いながら、ごんの気持ちを読み取っています。

3年生の教室では算数の「重さ」の学習をしています。

いろいろなものがどれぐらいの重さなのかを、グループで協力して量っています。

こういうグループ学習を見ると、改めてコロナの制限がなくなってよかったと感じます。
子どもたちの成長には、「学び合い」が不可欠ですね。