相楽小学校NEWS

令和5年度

夏休みの思い出

今年の夏休みは4年ぶりに行動制限もなくなり、出かける機会も多くなったかもしれませんね。
2学期初日、夏休みの出来事をみんなに伝えるスピーチが聞こえてくる教室がたくさんありました。
2年生1組でも・・・

「プールに行って、ウォータースライダーが楽しかったです。」
「海でうきわをいすがわりにしてプカプカうかんでいたのが楽しかったです。」
楽しく話す様子に、聞いている方も楽しい気分になりました。

2学期も大きな成長を!

いよいよ2学期が始まりました。
始業式では、「ワクワク・ピリピリを引き続き大切に」「人生は敗者復活戦・・・・負けたとき、失敗したときこそいい勉強」という校長先生のお話を聞きました。
そして、今日から2年2組の担任となる直江先生のお話を聞きました。


最後に、夏休み中に行われた木津川市小学生ソフトボール大会で、見事にアベック優勝を達成した相楽っ子Aチーム・Bチームの表彰を行いました。


2学期も、相楽小学校の子どもたちの大きな成長が、今から楽しみです。

終業式「ワクピリの夏休みを!」

 今日の終業式で校長先生から
「ワクピリの夏休みを!」というお話がありました。
 ワクとは、「ワクワク」 色々なことにワクワクする夏休みにすること。
 ピリとは、「ピリピリ」 水の事故や熱中症などの命に関わることに対して、
「ピリピリ」とアンテナを張って過ごすことです。 

 いよいよ明日から夏休みが始まります。
「ワクピリ」でたくましく元気に夏休みを過ごしてほしいと思います。
 2学期に一段と成長した子ども達に会えることを職員一同楽しみにしています。

 最後に、
1学期間、護者の皆様や地域の方々には、本校の教育活動に大きなご支援を賜りましたことに深く感謝いたします。
 2学期以降も、さがらっこの”輝く姿”をホームページにアップしていきたいと思いますので、
引き続きよろしくお願いします。

非行防止教室

スクールサポーターの中路さん、後藤さんにお越しいただき、4年生で「非行防止教室」を実施しました。
「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう。」という願いをこめて・・・・



度立ちまることで、冷静にしい判断を!

基盤づくり

北校舎の新築は、今基盤づくりが進んでいます。
猛暑の中での作業に頭が下がります。
丁寧に丁寧に進めていただいている様子がうかがえます。



この校舎の基盤づくり、人生にたとえるとまさに小学校時代です。
がっしりと基盤を固めたいですね・・・
猛暑の夏休みとなりそうですが、計画的な学習と豊かな遊びや体験を通して、人生の基盤固めが進むことを祈っています。