相楽小学校NEWS

令和5年度

大阪交響楽団による本公演!

昨日の5,6校時に大阪交響楽団による本公演が行われました。
ワークショップのときにいくつかの楽器を紹介していただきましたが、
本公演では、そのときの楽器を含むたくさんの楽器での演奏を聴くことができました。

本格的なオーケストラの演奏を聴くことなんて、あまりなかったでしょうから、
子どもたちにとっても、先生たちにとっても、貴重な時間になったことと思います。
最後には相楽小学校の校歌をオーケストラの演奏で歌いました。
今までにない校歌を体験できたのではないでしょうか。
大阪交響楽団の方々に感謝です。ありがとうございました。

主体的に学習する子に育てたい

本校では今年度、「思考力を高め、主体的に学習する児童を育成する算数科の研究」というテーマで、算数の授業を中心とした校内研究に取り組んでいます。
その取組の一つとして、2年1組で「研究授業」を行いました。
全ての先生が2年1組の授業を参観し、議論し合いました。1人1台タブレットを使ってテープ図をもとに式を考えることは、子どもたちの主体的な、意欲的な学習につながっていたこと等、児童のいい姿がたくさん出されました。



この時間、2年1組以外のクラスは、自習をしています。一人一人がきちんと自習ができることも、相楽っ子のすばらしいところです。「一人学び」の力も伸ばしていきたい力です。

直撃インタビュー

4年生は国語で「新聞を作ろう」の学習を進めています。
その取材ということで、校長室に直撃インタビューに来てくれました。
丁寧な言葉で質問し、しっかり聞いてしっかりメモをとる4年生、頼もしい!
どんな新聞ができるか楽しみです。


「学校に金魚は何匹いますか?」
 ーたぶん、27匹です。ー
「北校舎はいつ完成しますか?」
 ー今年度中に完成します。みんなが5年生になったら北校舎に入れますよ。ー
「校長先生が1日の中で一番楽しみな時間はいつですか?」
 ー給食です!ー
いろいろ質問してくれてありがとう!

うまく育つかな

5年生が「ペットボトル稲」に挑戦しました。
田んぼのかわりにペットボトル・・・・果たしてうまく育つでしょうか。
目標、にぎり寿司2個分のお米!

大阪交響楽団の本公演に向けてのワークショップ開催!

 6月20日(火)に大阪交響楽団の方に来ていただいて、楽器の紹介や弾き方、吹き方を教えていただきました。いつもは使わない楽器に触れる、貴重な体験でした。6月29日(木)の本公演では総勢73名の楽団員の方に来ていただきます。公演の様子については、またお知らせします。