木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2021年10月の記事一覧 2021年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (13) 2022年2月 (18) 2022年1月 (11) 2021年12月 (16) 2021年11月 (20) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (1) 2021年7月 (12) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (15) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の給食(10/29) 投稿日時 : 2021/10/29 admin ご飯・五目ビーフン・中華風肉団子スープ・牛乳ビーフンはうるち米を原料とするライスヌードルです。五目とはいろいろな材料を味や彩り、栄養のバランスを考えて取り合わせたものという意味があります。(5種類という意味ではありません。) 今日の給食(10/28) 投稿日時 : 2021/10/28 admin 食パン・南瓜のクリームシチュー・海と畑のサラダ・牛乳カボチャは切らずに丸のまま保存すると長くもちます。ビタミンAがたくさん含まれています。ハロウィンにちなんだ献立です。 カボチャ 今日の給食(10/27) 投稿日時 : 2021/10/27 admin ご飯・鰹のカレー風味揚げ・田舎味噌汁・牛乳「目に青葉 山 時鳥(ほととぎす)初 松魚(かつお)」と俳句に読まれるほど初鰹は珍重されました。刺身やたたきなど生で食べたり、鰹節にしたりとよく食べられる魚ですね。上は今年の5月14日の「今日の給食」に書いた初鰹の話です。秋になると暖かい南の海に油がのっておいしくなって、戻ってきます。これを戻り鰹と言います。 今日の給食(10/26) 投稿日時 : 2021/10/26 admin ご飯・高野豆腐の卵とじ・切干大根の酢の物・牛乳和歌山県の高野山のお坊さんがうっかり一晩外に置き忘れて凍った豆腐を翌朝食べたことが、精進料理の一つとして全国に広まったとされています。調理方法は熱湯での湯戻しが必要ですが、最近では電子レンジで調理できる物もあります。意外と美味しいですよ。切干大根は大根を細く切って干した保存食です。水で戻して今日のようにサラダにしたり、煮物にもします。今日は戻して使う保存食です。乾燥したものを水またはお湯で戻すことによって旨味も増します。 今日の給食(10/25) 投稿日時 : 2021/10/25 admin 相楽小は運動会の代休でお休みです。ご飯・子狐丼の具・薩摩汁・牛乳昔、農作物を荒らすネズミを食べてくれる狐の巣にネズミを置いておく習慣の地域がありました。仏教が伝来してから殺生や肉食は良くないという思想が伝わり、豆腐を薄く切って揚げた油揚げを農業の神様であるお稲荷様に供えるようになったようです。狐丼とは味付きの刻み揚げの入った玉子丼のことです。「信太丼」とも言います。京都では「衣笠丼」があります。 12345 »
今日の給食(10/29) 投稿日時 : 2021/10/29 admin ご飯・五目ビーフン・中華風肉団子スープ・牛乳ビーフンはうるち米を原料とするライスヌードルです。五目とはいろいろな材料を味や彩り、栄養のバランスを考えて取り合わせたものという意味があります。(5種類という意味ではありません。)
今日の給食(10/28) 投稿日時 : 2021/10/28 admin 食パン・南瓜のクリームシチュー・海と畑のサラダ・牛乳カボチャは切らずに丸のまま保存すると長くもちます。ビタミンAがたくさん含まれています。ハロウィンにちなんだ献立です。 カボチャ
今日の給食(10/27) 投稿日時 : 2021/10/27 admin ご飯・鰹のカレー風味揚げ・田舎味噌汁・牛乳「目に青葉 山 時鳥(ほととぎす)初 松魚(かつお)」と俳句に読まれるほど初鰹は珍重されました。刺身やたたきなど生で食べたり、鰹節にしたりとよく食べられる魚ですね。上は今年の5月14日の「今日の給食」に書いた初鰹の話です。秋になると暖かい南の海に油がのっておいしくなって、戻ってきます。これを戻り鰹と言います。
今日の給食(10/26) 投稿日時 : 2021/10/26 admin ご飯・高野豆腐の卵とじ・切干大根の酢の物・牛乳和歌山県の高野山のお坊さんがうっかり一晩外に置き忘れて凍った豆腐を翌朝食べたことが、精進料理の一つとして全国に広まったとされています。調理方法は熱湯での湯戻しが必要ですが、最近では電子レンジで調理できる物もあります。意外と美味しいですよ。切干大根は大根を細く切って干した保存食です。水で戻して今日のようにサラダにしたり、煮物にもします。今日は戻して使う保存食です。乾燥したものを水またはお湯で戻すことによって旨味も増します。
今日の給食(10/25) 投稿日時 : 2021/10/25 admin 相楽小は運動会の代休でお休みです。ご飯・子狐丼の具・薩摩汁・牛乳昔、農作物を荒らすネズミを食べてくれる狐の巣にネズミを置いておく習慣の地域がありました。仏教が伝来してから殺生や肉食は良くないという思想が伝わり、豆腐を薄く切って揚げた油揚げを農業の神様であるお稲荷様に供えるようになったようです。狐丼とは味付きの刻み揚げの入った玉子丼のことです。「信太丼」とも言います。京都では「衣笠丼」があります。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について