今日の給食(令和3年度)

2021年11月の記事一覧

今日の給食(11/12)

ご飯・鯖のネギあんかけ・たぬき汁・牛乳

今日の給食

鯖のネギあんかけのレシピ
材料<4人分>
4切
25g
片栗粉30g
揚げ油適量
青ネギ15g
生姜25g
A
濃口醤油小さじ1と1/2
砂糖小さじ1と1/2
小さじ1/2
味醂小さじ1/2
40g
片栗粉小さじ1/2

<作り方>
1青ネギは小口切りにし、生姜はすりおろす。
2鯖に酒を振り、臭みをとる。
3鯖の水気をとり、片栗粉をまぶし、油で揚げる。
4鍋に青ネギ生姜、Aを入れて煮立たせる。
54に水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
6揚げた鯖に5のあんをかける。

今日の給食(11/11)

小型パン・ナポリタン・カミカミ海藻サラダ・牛乳
【カミカミメニュー】

今日の給食

ナポリタンは茹でたスパゲティを玉ネギ、ピーマン、
ハムと一緒にケチャップで炒めた洋食です。
日本で作られた日本風パスタです。

今日の給食(11/10)

ご飯・鶏肉のニラ味噌焼き・豆腐と海老のスープ・牛乳

今日の給食

ニラは肉に含まれるビタミンB1の効果をより高めるので
一緒に調理すると良いです。
 ニラ

今日の給食(11/9)

ご飯・豆腐の生姜煮・変わり胡麻和え・牛乳

今日の給食

豆腐は豆乳に固まる成分を入れて水分を抜くと
できます。薄い豆乳で水分を抜くときに綿の
布を使うのが木綿豆腐、濃い豆乳で全体を
固めたものが絹ごし豆腐になります。
色々な調理方法で食べられますね。
生姜は体を温める作用があるので、風邪の
ひき始めに効くと言われています。

今日の給食(11/8)

麦ご飯・豚ジャガ・茎ワカメの炒め煮・牛乳
【カミカミメニュー】

今日の給食

豚ジャガの豚肉には体を疲れにくくする働きのある
ビタミンB1が沢山含まれています。
ビタミンB1は玉ネギやネギと一緒に食べると、体に
吸収されやすくなります。

歯ごたえのある茎ワカメはカミカミメニューです。