日誌

学校生活R5

動画で「おはようSUN3集会」を行いました

3月に入りインフルエンザによる学級閉鎖が相次ぐ中、延期していた児童集会「おはようSUN3集会」を、

動画視聴の形で行いました。

今回の内容は、令和6年度前期の児童会運営委員の紹介です。

新たに4年生も運営委員に加わり、やる気いっぱいの動画を作ってくれました。

今年度最後のSKIP遊び

今日の昼休みに、今年度最後の異年齢集団遊び「SKIP遊び」を行いました。

小学校生活最後の「SKIP遊び」になる6年生のために、

5年生が6年生の希望を聞いて、各グループとも遊びの内容を決めました。

春らしい陽気の中、みんなで運動場で思い切り遊ぶことができた、最高の「SKIP遊び」でした。

ペア学年遊びを楽しみました

児童会運営委員の提案で、

1・6年が2月28日(水)に、3・5年は3月4日(月)に、2・4年は3月11日(月)に、

ペア学年での遊びを行いました。

異年齢集団遊び「SKIP遊び」では6年生に頼りがちな5年生・4年生も、

今回は自分たちが遊びのリーダーとして、がんばりました。

1・2・3年生の子どもたちも、いつもとはちょっと違った異年齢遊びを楽しんだ様子でした

卒業証書授与式に向けて

昨日、昼休みに5年生と教職員で敷いた体育館のシートの上で、

今日から、卒業生・在校生ともに、卒業証書授与式に向けた練習が始まりました。

 

在校生が参加するのは5年ぶり。今年度は3~5年生が在校生として参加します。

コロナ禍の間、在校生は参加できなかったので、5年生にとっても初めての卒業証書授与式参加となります。

今日は大まかな式の流れの確認と、送辞の練習をしましたが、

今年度初めての練習とは思えないぐらいの立派な出来栄えでした。

卒業証書授与式本番までに、ますます上手になることを期待しています。

令和6年度に向けて

3月に入り、令和6年度に向けての具体的な準備が始まりました。

今日は、令和6年度の通学班を確認する地域児童会を行いました。

 

今までは班長さんに自分たちの教室まで迎えに来てもらっていた1年生も、

今回は自分で地域児童会の教室に行きました。

 

6年生が後ろから見守る中、新しい班長さん・副班長さんのもとで、今日から下校が始まりました。

明日の登校も、みんなで力を合わせて安全に登校してきてほしいです。

6年生の皆さん、よろしくお願いします!

6年生が「感謝の集い」を開催しました

3月4日(月)の3時間目に、6年生が多目的ホールで、

日頃大変お世話になっている、さまざまな学校ボランティアの方々に、

感謝の意を表す「感謝の集い」を開催しました。

 

ボランティアの皆様方を紹介させていただいた後、

クイズやゲームで6年生と一緒に楽しんでいただいたり、

呼びかけや歌を聞いていただいたりしました。

 

ボランティアの皆様方、本日の「感謝の集い」はいかがだったでしょうか。

6年生は、最後に手作りのプレゼントももらっていただき、大満足の様子でした。

ALTの先生が来校されました

今日は、1・2年生の特色ある教育活動「英語活動」の時間に、

ALT(外国語指導助手)のジョサヤ先生が来校されました。

 

ジョサヤ先生が1・2年生の教室にやってこられたのは、今年度初めてです。

始めは緊張気味だった子どもたちも、担当教員の支援のもと、

ジョサヤ先生の優しさに触れ、最後はすっかりリラックスして英語活動を楽しんでいました。

「助産師が行く! いのちの出前講座」

今日、2月29日(木)の5時間目、5・6年生向けに、助産師さんに来校していただき、

「助産師が行く! いのちの出前講座」を開催しました。

 

助産師の仕事の紹介の後、命の始まりや胎児の成長、出産について、

動画視聴等を通して学習しました。

また、プライベートゾーンの大切さや、「いやだ」と思うことがあったら身近な大人に相談すること、

様々な生き方や家族の形態があってよいことなどについても、お話をお聞きしました。

 

みんな、かけがえのない自分が幸せに生きる権利を持っている・・・。

そんな当たり前のことを再認識することができたひとときでした。

ご参観いただきました5・6年生保護者の皆様、ありがとうございました。

国際理解教育を行いました

今日2月28日(水)の午前中、

京都府名誉友好大使の方にお越しいただき、国際理解教育を行いました。

 

今年度は、ベトナム人のジャンさんから、

簡単なベトナム語や民族衣装、食べ物、学校生活、地理や歴史等について、

実物や写真を見せていただきながらお話をお聞きしました。

子どもたちは、ジャンさんの朗らかな人柄に触れ、ベトナムに大いに親近感を持った様子でした。

「6年生を送る会」を開催しました

今日、2月27日(火)の2・3時間目、

4年ぶりに全校児童が体育館に集まっての「6年生を送る会」を開催しました。

昨年度までの「2部制」や「動画での開催」とは違い、活気あふれる会となりました。

 

6年生一人一人を5年生が紹介する中、6年生が入場した後は、

各学年からの発表を、みんなで楽しみました。

そして、異年齢集団「SKIPグループ」でゲームをしたり6年生にプレゼントを渡したり・・・。

最後は6年生の発表に、みんなで聞き入りました。

全校合唱の中、6年生が会場を去った後には、

在校生だけで、今日の「6年生を送る会」の振り返りも行いました。

 

実行委員・ゲーム係・紹介係・飾り係・プレゼント係・歌係に分かれて活躍した

5年生のがんばりは素晴らしく、来年度の最上級生として頼もしく思いました。

 

6年生の保護者の皆様にはご来場いただき、誠にありがとうございました。

卒業まであと少しとなりましたが、引き続き子どもたちへの応援を、どうぞよろしくお願いします。

中学生と「あいさつ運動」を行いました

今日の登校時、校門前にて、

木津第二中学校の生徒さんと本校児童会運営委員による「あいさつ運動」を行いました。

手作りの「ポケモン」帽子をかぶった中学生のお兄さん・お姉さん達に、

子どもたちはまずびっくり!

その後、いつもより大きな声であいさつをして校門をくぐっていっていました。

こども園・保育園の年長児さんがやって来ました!

2月19日はこども園藍咲学園の、20日には相楽台保育園の年長児さん達が、

先生達と一緒に、相楽台小学校の見学に来てくれました。

コロナ禍の間は実施できなかったので、

こども園・保育園・幼稚園と小学校との交流は、4年ぶりでした。

 

1年生の子どもたちにとっては、もうすぐ2年生になることが実感できた時間ともなりました。

防犯教室を行いました

相楽台小学校では毎年、1・3・5年生に防犯教室を行っています。

今年は、2月15日(木)が1・3年生、16日(金)が5年生の防犯教室でした。

いずれも講師の方に来ていただき、

1年生は、登下校の安全「いかのおすし」について、

3年生は、「お留守番」をするときの注意点について、

5年生は、いざという時に命を守る「AEDの使い方や心肺蘇生法」について学びました。

 

お話を聞くだけでなく、テーマに沿ってグループごとに考える学習も行いました。

校内図工展・校内書き初め展を開催しました

3学期の授業参観・学級懇談会の日に合わせて、

2月5日(月)・6日(火)・8日(木)の午後、

体育館で「校内図工展」を、多目的ホールで「校内書き初め展」を開催しました。

 

ずらりと並んだ力作を前にして、友達の作品の良いところを見つける「鑑賞」の学習も、

クラスごとに行いました。

 

上学年の作品を見て、下学年の子どもたちは、

自分も大きくなったらこんな作品を作りたいと、あこがれを抱いた様子でした。

 

お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2月の全校朝礼を行いました

行事等の関係で、2月1日・2日がB校時となったため、

2月は、5日(月)に全校朝礼を行いました。

学校長の2月のお話は「相手を思いやる心で、想像力を育てよう」、

2月の生活目標は「正しい言葉づかいをしよう」です。

 

今年度もあと、2ヶ月となりました。

2月は、卒業や進級に向けて、しっかりと準備をする月にしてほしいと思います。

半日入学・入学説明会を行いました

2月1日(木)午後より、来年度の新1年生に向けた、

「半日入学」「入学説明会」を行いました。

「半日入学」に向けては、来年度の6年生である現5年生が、

新1年生に喜んでもらおうと、何日も前から準備を積み重ねてきました。

 

新1年生の皆さん、「半日入学」は楽しかったですか?

新1年生の保護者の皆様、入学に際し、ご不明な点等がございましたら、

いつでも相楽台小学校までご連絡ください。

 

新1年生のご入学の日を、在校生・教職員一同、心待ちにしております。

スマホ・ケータイ安全教室を実施しました(5・6年)

本日の2時間目は5年生、3時間目は6年生を対象に、

「スマホ・ケータイ安全教室」を多目的ホールで実施し、講師の方から、

①SNS上の文字でのやりとりは、誤解が生じることがある

②「なりすまし」を疑い、ネット上で知り合った人とは会わない

③GPS機能をONにしていると、相手に場所を特定されることがある

④オンラインゲームでの課金は、いくら使ったのかが分かりにくい

等について、お話をお聞きしました。

 

また、これらのことを防ぐためには、スマホ・ケータイ使用のルールを保護者と決めること、

決めたことは紙に書き、普段よく目にするところに貼っておくと良いこと、

場合によっては、ルールが守れなかったときのペナルティーを決めておくこと、

等についても教えていただきました。

 

 

スマホ・ケータイは大変便利な道具ですが、使い方を誤らないよう、

ご家庭でも折に触れ、子どもたちにお話いただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

相楽地方教育美術展覧会の巡回展を本校で行いました

11月4日(土)・5日(日)に南山城小学校で行われた「相楽地方教育美術展覧会」に展示されていた小学生の絵画作品を、相楽地方の各小学校に巡回展示する「巡回展」が、

1月24日(水)~26日(金)の午前中までの期間、本校体育館にやってきていたので、

子どもたちはクラスごとに、担任の先生と一緒に鑑賞をしました。

各小学校から選ばれただけあって、どの作品も見応えのあるものでした。

 

来校・鑑賞いただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。

「6年生を送る会」に向けて

1月17日(水)に代表委員会が開かれ、

児童会行事「6年生を送る会」に向けての取組が始まりました。

 

今日の朝学習では、5年生の歌係による、「6年生に送る歌」の練習が行われました。

歌は、3学期の歌でもある「Let’s Sing a Song」です。

毎朝、校内放送で流れている歌ですが、今日が練習の1回目。

1年生から5年生まで、どのクラスでも、歌係の話をよく聞いて、一生懸命練習していました。

「SKIP遊び」を楽しみました

学級閉鎖等で延期になっていた12月の「SKIP遊び」を、

今日の昼休みにようやく楽しむことができました。

今日の遊びは「かわりおに」「しっぽとり」「手つなぎおに」「ドッジビー」。

どの異年齢集団「SKIPグループ」も、6年生がリーダーとなり、仲良く遊ぶことができました。

給食感謝集会を行いました

1月16日(火)から23日(火)は、校内の給食感謝週間となっています。

最終日の今日、朝学習の時間に、給食感謝集会を行いました。

おせわになっている、給食センターの方々や給食配膳員さん、管理用務員さんにお礼のメッセージ集をお渡しした後、

給食委員会によるクイズに答えたり、栄養教諭の先生のお話を聞いたりしました。

今日も給食に関わるすべての方々に感謝しながら、おいしくいただきたいと思います。

  

             〈各教室で、就職センターの様子についての動画も視聴しました〉

2学期の校内人権週間のまとめをしました

12月5日(火)に予定していた、体育館に全校児童が集まっての「人権学習発表会」が学級閉鎖等で中止になり、

代わりに、各クラスが作った発表動画を視聴する形で校内人権週間のまとめをしました。

動画は、12月に行った人権学習を絡めて、

1学期の人権週間で決めた各クラスの「なかよし宣言」を振り返る内容となっており、

どのクラスも、学んだことやクラスで話し合ったことがよく伝わるものでした。

  

3学期も、自分たちの「なかよし宣言」を大切にしながら、学校生活を送ってほしいと思います。

大谷翔平選手からのグローブが、本校にも届きました!

子どもたちが待ちに待っていた、大谷翔平選手からのグローブが、

本校にも届きました!

 

1月22日の朝学習の時間に、臨時の児童集会「おはようSUN3集会」を児童会運営委員が開き、

大谷選手からのメッセージを読み上げるなどして、グローブのお披露目をしてくれました。

そのあと、ソフトボールクラブの6年生が早速、いただいたグローブを使ってキャッチボールの手本をしてくれて、

全校児童で大いに盛り上がりました。

 

いただいた3つのグローブは、みんなで大切に使っていきたいと思います。

シェイクアウト訓練を行いました

今日1月17日は、29年前に阪神・淡路大震災が起こった日。

木津川市職員等一斉訓練に本校も参加し、シェイクアウト訓練を行いました。

 

地震が起きたときに、自分の身を守るための行動として、

①しゃがむ。

②机の下に入ったり、本で頭を覆う。

③揺れがおさまるまで、じっとしている。

④おさまったら、大人の人と一緒に安全なところに避難する。

ことを確認し、③まで実際に練習しました。(④は次回の避難訓練で実施)

 

突然やってくるのが地震の怖いところです。

地震が起こっても安全に、安心して行動できるよう、これからも備えていきたいと思います。

3学期が始まりました

本日、1月9日(火)から、令和5年度第3学期が始まりました。

子どもたちは登校後、教室で18日ぶり?に友達に会い、嬉しそうな様子でした。

その後、全校児童が体育館に集まり、第3学期始業式を行いました。

 

1月の生活目標は、「寒さに負けない 強い体をつくろう」です。

3学期も、心身共に健康に、頭と心と体を鍛えてほしいと思います。

そのためにはまず、

 

学校長の話も、1月の生活目標の話も、このことから始まりました。

 

また、3学期は、今の学年の締めくくりの学期でもあります。

学校の中にある、様々な楽しいことを自分たちで見つけながら、

がんばって行ってくれることを願っています。

2学期終業式を行いました

今日は2学期最後の日。
1時間目に終業式を行いました。

校歌を斉唱した後、
学校長から2学期の振り返っての話、
生徒指導主任から冬休みに気を付けることについての話を聞きました。

その後、駅伝(持久走)大会、絵画コンクール、意見発表会等についての表彰をしました。

17日間の冬休みを、楽しく、安全に、過ごしてくれることを願っています。

6年生が「ボッチャ」を体験しました

今日の2・3時間目、6年生は人権学習の一環として、
パラスポーツの一つである「ボッチャ」を体験しました。

京都ボッチャ協会の方4人に本校に来ていただき、
「ボッチャ」を含む様々なパラスポーツについてお話を聞いた後、
いざ、「ボッチャ」体験!

ボッチャを楽しむ子どもたちの声が、体育館に響き渡っていました。
ご見学・ご体験いただいた保護者の皆様も、本当にありがとうございました。

ALTの先生が来校されました

今日は、3・4年生の外国語活動の時間に、
木津川市ALTのジョサヤ先生が、来てくださいました。

最初は緊張気味だった子どもたちも、
ジョサヤ先生と様々な活動に取り組むうちに、
なごやかな雰囲気で学習することができました。

今週は「なわとびがんばろう週間」です

今週は「なわとびがんばろう週間」です。
今日と6日(水)の中間休みは、「なわとびカード」を片手に全校児童で運動場に出て、なわとびの練習に励みます。
それぞれの種目の跳び方は、体育委員会が作成した動画を見て確認しました。

すっかり寒くなりましたが、寒い中での外遊びに、『なわとび』はもってこいです。

12月の全校朝礼を行いました

12月になりました。
2学期の終業式まで、あと3週間です。

今日は朝学習「のびのびタイム」の時間に、12月の全校朝礼を体育館で行いました。
学校長のお話は、
「人権週間」「交通安全」「なわとびがんばろう週間」の3つについてでした。

11月27日から12月8日までは、校内人権週間です。
「人権週間」のお話の中では、絵本「なまえのないねこ」が紹介されました。
自分の名前、友達の名前、すべての人の名前の大切さを、改めて考えさせられる絵本でした。

12月の生活目標
「友達の気持ちを考え みんなで仲良くしよう」を確認した後、
「相楽地方教育美術展覧会」と「校内マラソン大会」の表彰も行われました。

「終わりよければすべてよし」。
子どもたちには、最後まで気を引き締めて、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

相楽地方小学校駅伝(持久走)大会に参加しました

11月25日(土)に、木津川市立不動川運動公園周辺で、
4年ぶりに相楽地方小学校駅伝(持久走)大会が開催され、
本校からも5・6年生の代表選手が参加しました。

残念ながら代表には入れなかった児童も含め、
この日に向けて毎日朝練習に参加していた子どもたちのがんばりには、
素晴らしいものがありました。

このがんばりはきっと、これからの様々な場面でも、生きてくることと思います。
練習に参加した児童の皆さん、本当におつかれさまでした!

マラソン大会を開催しました

11月21日(火)の午前中に、校内マラソン大会を開催しました。
学校の外周を、低学年は1周、中学年は2周、高学年は3周しました。



応援・見守りにご協力いただいた保護者・地域の皆様、
本当にありがとうございました。

異年齢集団で遊びました

ぽかぽかの小春日和だった今日の昼休み、
7・8人の異年齢集団「SKIPグループ」で遊ぶ取組を、児童会運営委員が企画してくれました。

色おに、大なわ、ころがしドッジ、ドッジビーの4つの中から各班のリーダーが遊びを選び、
広い運動場を大きく使って、思いっきり遊びました。

久しぶりのSKIPグループでの取組だったので、同じ班の人の名前を忘れてしまっていた人もいたようでしたが、
一緒に遊べば、学年関係なく、すぐに仲良くなっていました。
また、5・6年生が1~4年生に優しく遊びを教える姿も、あちこちで見られました。

木津二中と合同あいさつ運動をしました

今日の朝は、木津第二中学校の生徒さん複数名に本校に来ていただき、
合同の「あいさつ運動」を行いました。

本校の児童が恥ずかしがらずに「おはようございます」が言えるようにと、
すてきな「仕掛け」も持ってきてくれていました。

来てくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
本校児童の良き見本として、これからもよろしくお願いします。

駅伝大会に向けた「試走」を行いました

11月25日(土)に、4年ぶりの「相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会」が開催されます。
大会に向けて今日の放課後、会場の不動川公園で駅伝(持久走)選手による試走を行いました。

同じ木津二中ブロックの木津川台小、高の原小とバスに乗り込み、練習も一緒に行いました。



不動川公園周辺には、他校も試走に来ており、その走るスピードにまずびっくり!
しかし本校も負けじと、真剣に練習に取り組みました。

当日、応援の保護者の皆様は、不動川公園へ車を乗り入れることができません。
棚倉小学校に駐車していただき、徒歩(15分程度)で不動川公園にお越しください。
どうぞよろしくお願いいたします。

今日から「読書週間」です

今日から12月1日までは、相楽台小学校の「読書週間」です。

初日の今日は、児童集会「おはようSUN3集会」の中で、
図書委員会担当の先生から、読書週間中に全校で取り組む内容の説明と、
司書の先生による、全校読み聞かせがありました。



この他にも、ブックウオーク(目標読書)、読書の木(私のおすすめ本の紹介)、
読み聞かせボランティア「おはなしたからばこ」さんや、担任の先生以外の先生による読み聞かせなどを行います。
また図書室では、図書委員会の児童も期間中に3回、読み聞かせをする予定です。

すっかり涼しくなり、読書に親しむいい季節となりました。
読書週間中にいろいろな本に触れ、読書の幅を広げてほしいと思います。

児童集会「おはようSUN3集会」を行いました

今日の朝学習の時間に、児童集会「おはようSUN3集会」を行いました。
前期児童会運営委員の退任のあいさつの後、
後期運営委員の着任のあいさつ、そして、引き継ぎの式を行いました。

また、後期の各委員会の委員長からも、あいさつと後期の活動についての話がありました。

今日の司会は、児童会選出委員が務め、分かりやすく進行してくれていました。

マラソン大会に向けて

マラソン大会に向けて昨日から、全校練習を中間休みに始めました。
運動場の1周150メートルのトラックを、1・2・3年生が、
1周200メートルのトラックを4・5・6年生が走っています。

10分間走り続けることを目標に自分のペースを決め、
走った周数をカードに記録していきます。

マラソン学習のねらいは、「体力の向上と健康の保持増進」「粘り強い心の育成」です。
来週も根気よく取り組みたいと思います。

4年生の自転車教室を行いました

今日の2時間目は4年1組が、3時間目は4年2組が、
木津警察署のご指導のもと、自転車の正しい乗り方について、実技を交えた学習をしました。

どちらの時間も、たくさんの警察・地域・保護者ボランティアの皆様が手伝ってくださいました。
ありがとうございました。

明日は、筆記試験に挑みます。見事、自転車免許証がいただけるよう、がんばります!

文化鑑賞会を開催しました

今日の1・2時間目は1・2・3年生が、
3・4時間目は4・5・6年生が、
本校体育館で楽団「アンサンブル・レネット」さんによる楽器演奏を鑑賞しました。

ピアノ・フルート・ピッコロ・アコーディオン・マリンバ・コントラバス・打楽器といった
おなじみの楽器だけでなく、
台所にあるものを楽器にしての演奏も聴かせていただき、楽しいひとときを過ごしました。

11月の全校朝礼で

11月は、2日(木)に全校朝礼を行いました。
学校長の話「学校内の安全について、学校外の安全について、勉強について」、
担当の先生による、11月の生活目標「よい本をたくさん読もう」の話のあと、
絵画や作文コンクールについての表彰式を行いました。

入賞した皆さん、おめでとうございました。


今日は2時間目に、不審者対応についての避難訓練も行いました。

11月は「学力充実月間」です

相楽台小学校では、11月は「学力充実月間」です。

毎週水曜日の朝学習では、担任外の先生も各教室に入って、
基礎学力アップを図っています。

今日はその1回目、みんな真剣な表情で学習プリントに取り組んでいました。

駅伝大会に向けた練習を始めました

11月25日(土)【雨天順延12月2日(土)】に木津川市不動川公園付近で開催される
相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会にむけて、
5・6年生の希望者対象に、今日から朝練習を始めました。

毎日こつこつと走り込むことで、走力と強い心を育んでくれることを期待しています。

運動会を開催しました

10月28日(土)、前日の雷雨が嘘のように晴れ渡った空のもと、
令和5年度 相楽台小学校 運動会を開催することができました。

4年ぶりに、ご参観の皆様の人数制限をしない運動会とあって、
たくさんの来賓・保護者・地域の皆様にお越しいただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちは、いつも以上の力を発揮できた様子でした。

今後とも、相楽台小学校の教育活動にご支援賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

運動会スローガンを掲示しました

今年度の運動会スローガンは、
「みんなで協力してゴールを勝ち取ろう!」です。

児童会運営委員を中心に、各クラスが1文字づつ作成を担当した掲示用スローガンを、
運動場からよく見えるように、多目的ホールの窓に貼り出しました。

運動会に向けてまた一歩、準備が進みました!!

全校練習1回目を行いました

今日の1時間目は、運動会に向けての全校練習1回目でした。
入場のしかた、開会式のあらまし、準備体操、退場のしかたを確認しました。

開会式の中で行われる応援アピールの練習もしましたが、
運動場での初めての練習にも関わらす、アピールの内容をみんなよく覚えていて、
ほぼ仕上がっているかのように見えました。

本番まであと9日。さらにバージョンアップした応援アピールが見られそうで楽しみです。

運動会の各係の準備をしました

運動会まであと10日。
5・6年生の子どもたちは、運動会での係の準備にも勤しんでくれています。

昨日17日の6時間目は、各係に分かれて打ち合わせを行いました。
運動会の係は、応援係、出発係、準備係、放送係、決勝係、得点係、召集係の7つです。

今日18日の中間休み・昼休みには、明日の全校練習に向けて、
開会式・閉会式の中で役割のある子どもたちが、動き方等の確認をしました。

5・6年生は本当に、頼りになるリーダーさん達です。
運動会本番でも、生き生きと活動してくれることと思います。

応援練習が始まりました

10月28日(土)の運動会に向けて、
今日から、赤組も白組も応援練習を始めました。

今日の昼休みは、赤組は体育館、白組は多目的ホールに集まって、
応援団を中心に、拍子とコールの練習をしました。

本番に向けて、朝学習の時間に応援団の子どもたちが各クラスに行って教えたり、
昼休みにはまた、赤白別に体育館とホールに集まって練習したりする予定です。

練習の成果は当日、開会式の中の「応援アピール」や、競技中の応援で披露します。
どんな応援ができあがるか、当日が楽しみです!

給食試食会を開催しました

9月21日(木)に1年生保護者様対象の、
10月5日(木)に2~4年生保護者様対象の、
給食試食会を開催しました。

例年、給食試食会は、1年生の保護者様対象に行うのですが、
昨年度までの3年間は、新型コロナウイルス感染症予防のために開催できず、
今年度は1~4年生までの保護者様を対象とさせていただきました。

子どもたちの給食配膳の様子を参観後、
学級委員さんを中心に皆さんで試食会の配膳をしていただき、試食。
その後は、栄養教諭から給食についての説明を行いました。



ご参加いただきました保護者の皆様、
特に学級委員の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

修学旅行14

17時前に無事帰校し、解散式の後、家路につきました。
6年生の皆さん、お疲れ様でした。
次は運動会の取組を、がんばりましょう!

10月になりました

10月になりました。
ようやく涼しさが増し、ほっと一息です。

今日の朝学習は「全校朝礼」。
学校長の話は、運動会に向けて「心」も「体」も「頭」も元気でいるために大切にしてほしいこと、



についてでした。
「心」が元気であれば、自然とお友だちに優しい子に、
「体」が元気であれば、どんなことにも粘り強く取り組むたくましい子に、
「頭」が元気であれば、深く考える子になります。

10月も、運動会をはじめとするさまざまな教育活動を通して、
子どもたちには、相楽台小学校の目指す児童像
『かしこく やさしく たくましく いっしょうけんめいやりぬく子』
になっていってくれることを、願っています。

今日の児童集会では

今日の朝学習の時間に、児童集会「おはようSUN3集会」を行いました。

まずは、2学期の歌「未来へ」をみんなで歌いました。
次に、児童会運営委員から、今年度の運動会のスローガン
「みんなで協力してゴールを勝ち取ろう」
の発表がありました。
最後に、赤白各色の5・6年生応援団長・副団長・団員が、自己紹介をしました。

スローガンはこの後、各文字を各クラスで装飾し、当日に運動場に掲げます。
スローガンに沿って力一杯、運動会に取り組んでいってくれることを願っています。

運動会応援団の取組が始まりました

運動会に向けて、
今日はホールで、応援団の第1回打ち合わせ会を行いました。
5・6年生の児童で構成される応援団の、今日が初顔合わせでした。

明日の児童集会「おはようSUN3集会」では早速、応援団紹介があります。
応援団の子どもたちが運動会に向けて、どんな意気込みを語るのか、
今から楽しみです。

「ことはぐタイム」を行いました

語彙を豊かにすることを目的に、年間6回実施している「ことはぐタイム」。
第2回目を、4・5・6年生は9月19日(火)の6時間目に、
1・2・3年生は9月20日(水)の5時間目に行いました。

学年を3つのグループに分け、それぞれに教員が付いて少人数で学習しています。
言語能力はすべての学習の基礎となります。
「ことはぐタイム」をきっかけに、「ことば」の持つおもしろに気付き、「ことば」を選んで自分の思いを表現していってくれることを願っています。

6年生の外国語科で

6年1組は9月8日(金)の、
6年2組は9月14日(木)の外国語科の時間に、
日本語を勉強しているオーストラリアの学校とのオンライン交流を行いました。

相楽台小学校の子どもたちが英語で話したことについて、
オーストラリアの学校の子どもたちが日本語で質問をしてくれました。

お互い緊張気味ではありましたが、素敵な体験となったようでした。

2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。
久しぶりに登校した子どもたちは、
顔つきも、体つきも、ちょっぴり成長したように見えました。

2学期は、社会見学・修学旅行、運動会・マラソン大会等々、行事も目白押しです。
1年で一番長い学期とはいえ、あっという間に過ぎてしまいそうですが、
みんなで、楽しい学校生活を創っていってほしいと願っています。

今日の1時間目は始業式。
校歌斉唱、学校長の話の後、
夏休み中に行われた「木津川市小学生ソフトボール大会」の校内表彰式を行いました。
4年生以上の選手のみなさん、すてきな試合をありがとうございました!

1学期が終了しました

今日は、1学期最後の日。
1時間目に「終業式」を行い、
学校長や生徒指導担当の先生から、夏休みの安全な過ごし方、特に交通安全について、
子どもたちにお話がありました。

始業式の後は、大掃除。
1学期の汚れをみんなできれいにして、気持ちよく夏休みを迎えられるようにしました。

焼き物展を開催しました

7月10日(月)から13日(木)までの個人懇談会に合わせて、
理科室と図工室で「焼き物展」を開催しました。
いずれも力作揃い、
子どもならではの柔軟な発想力から生み出される作品は、
大人には到底できないものばかりでした。

保護者の皆様には、お忙しい中、また暑い中を、
個人懇談会・焼き物展にお越しいただき、ありがとうございました。

着衣泳を行っています

水泳学習が一段落した今週は、
学年ごとに順次、着衣泳を行っています。

万一、水に落ちたときにも、仰向けに浮いて落ち着いて助けを待つことができるよう、
また、溺れている人を見つけたときに、自分も水の中に入るのではなく、
他の人に助けを求める、ペットボトルなどの「浮き」になるものを投げる等の適切な行動が取れるよう、
毎年、着衣泳を経験しています。

今年の夏休みも、みんな安全に過ごしてくれることを願っています。

7月になりました

早いもので1学期最後の月、7月になりました。
今日の朝学習の時間には、7月の全校朝礼を行いました。

7月は、1学期の学習・学校生活のまとめの月です。
「終わりよければ、すべて良し」。
7月も、気を引き締めて、学習に、学校生活に取り組んでくれることを願っています。

ALTの先生が来校されました

今日は、ALTのジョサヤ先生が来校され、
5・6年生の外国語科の授業に、参加してくださいました。
子どもたちにとっては、年に1度のジョサヤ先生との授業。
3・4年生は2学期に、1・2年生は3学期に予定しています。

あいさつ運動中です

6月22日(木)から29日(木)まで、
児童会運営委員会企画による「あいさつ運動」に取り組んでいます。
昨日は、木津第二中学校の本校卒業生も来てくれて、
一緒にあいさつ運動をしてくれました。

「あいさつをしたら、じゃんけんかおみくじをひくことができる」イベントも同時開催し、
みんなが楽しく「あいさつ運動」に取り組めるよう工夫してくれています。

6月17日は土曜授業日でした

6月17日は土曜授業日として、
校内清掃、地域懇談会、地域児童会参観を行いましたところ、
多数の保護者の皆様、安全ボランティア様、民生児童委員様にご参加いただき、
ありがとうございました。

校内清掃では、親子でお掃除に取り組んでいただき、
子どもたちにとって、嬉しく、また学びのあるものになりました。
地域懇談会では、各地域での子どもたちの様子や安全への取組について、
交流いただくことができました。
地域児童会参観では、後半、通学路や各地域にある「こども110番の家」を、
皆さんで実際に歩いて確認していただくことができました。

今後とも、子どもたちの学習環境の整備や、安全・安心の取組にご協力いただきますよう
どうぞよろしくお願いいたします。

ようやくプール開きができました!

今週はずっと天気が不安定で、
延び延びになっていたプール開きを、本日ようやく行うことができました。
1・2時間目の学年は、気温が低く雷注意報も発令中だったので、残念ながら中止でしたが、
3時間目からようやく天気が安定し、気温も上がってきたので、
3・4時間目は2・5年生、5・6時間目は3年生が水泳学習を行いました。

来週は、1・4・6年生の水泳学習もできますように・・・。

SKIP遊びを楽しみました

今日の昼休みは、7~8人の異年齢集団「SKIPグループ」で遊びました。
晴れなら外で遊ぶ予定でしたが、今日はあいにくの雨・・・。
でも、室内でトランプなどのカードゲームを楽しみました。
「1年生を迎える会」以来のSKIPグループでの活動でしたが、
どのグループも、もうすっかりお互いの顔と名前を覚えた様子でした。

「なかよし宣言発表会」を行いました

今日の朝学習の時間に、全校児童で体育館に集まり、
児童集会「おはようSUN3集会」として、『なかよし宣言発表会』を行いました。

今年は、5月29日から6月9日までの間が「第1回校内人権週間」です。
年2回ある校内人権週間のうち、春の人権週間では、学級話し合い活動を通して、
各クラスの「なかよし宣言」を決定し、全校のみんなの前で発表しています。

今回も、児童会運営委員の司会のもと、
各クラスとも、内容も方法も、工夫のある発表をしてくれました。
この『なかよし宣言発表会』を機会に、
互いの人権を認め合うことの大切さを改めて認識し、自分たちの生活の中に生かしていってほしいと思います。

6月になりました

今日から6月。
1学期が半分終わりました。

今日の朝学習「のびのびタイム」の時間は、6月の全校朝礼でした。
まず、校長先生から、
「できなかったことができるようになるには、100日かかる」というお話を聞きました。

4月の始業式に立てた自分のめあてに向かって、こつこつ努力を続けている人は、
ぼちぼち80日目、大きな変化が起こる頃です。
諦めて湿っていた人も、今からもう一度努力を始めれば、8月の終わり頃には変化が起こるはず・・・。
粘り強く取り組んでほしいものです。


6月の生活目標「雨の日の過ごし方を工夫しよう」について、
担当の先生からのお話も聞きました。

「1年生を迎える会」を行いました

今日の2・3時間目に、体育館に全校児童が集まって、
「1年生を迎える会」を行いました。

児童会運営委員による司会のもと、
2年生が作ったペンダントを首に掛け、1年生が6年生と手をつないで入場した後、
「はじめの言葉」(児童会運営委員)、
「1年生の紹介」(5年生)、
そして、「歓迎の歌」として1学期の歌『キミにはくしゅ!』を全校合唱した後、
「全校ゲーム」として、異年齢SKIPグループごとに『自己紹介ゲーム』をしたり、
全校で『相楽台小学校クイズ』をしたりしました。
最後には1年生による「お礼の言葉」もありました。

3年生から6年生までが作った飾りを、前日に6年生が体育館に設置し、
温かい雰囲気の中で、1年生に楽しんでもらいながら、上学年も楽しんだ「1年生を迎える会」でした。

林間学習⑭

14時20分頃、予定より少し早く、5年生が学校に帰ってきました。
眠たそうな子もいましたが、いい思い出ができた様子でした。
最後の解散式まで、実行委員さんを中心にみんなで協力することができていました。
(これで、林間学習シリーズは終わりです。)

林間学習⑪

9時30分から、焼き板作りを始めました。
たき火で焼いた板を、水で濡らしてたわしでごしごしこすります。
きれいな木目が出たら、軽く乾かして、マジックなどでデコレーション!
仕上がりが楽しみです。

林間学習⑨

昨夜のキャンプファイヤーで時間がなくなり踊れなかった「ジャンボリーミッキー」を、
朝の集いで踊りました。朝から元気いっぱいです。

林間学習⑥

19時10分、
「燃えろよ燃えろ」の歌に合わせて、火の妖精がファイヤーに点火し、
キャンプファイヤーが始まりました。
(本日のHP配信は、ここまでとさせていただきます。
 明日は8時30分過ぎより始めます。)

林間学習⑤

14時30分から、クイズラリーを行いました。
15時50分には、全チームが無事にゴールしました。

 <こんな森の中を歩きました>

林間学習②

11時15分頃、バスで無事に林間学習の場所に到着しました。
この後、保護者の皆様に持たせていただいたお弁当を食べます。

林間学習①

5月17日(水)・18日(木)は、5年生の林間学習の日です。
初日の今日、まずは体育館で出発式をしました。
実行委員の子どもたちが上手に司会やあいさつをしてくれ、
今日まで入念に準備をしてきていたことが、よく分かりました。

今年度1回目の「おはなしたからばこ」

今日の朝学習の時間は、今年度1回目の「おはなしたからばこ」でした。
「おはなしたからばこ」とは、ボランティアさんによる読み聞かせの会のことです。
相楽台地域の保護者や地域の有志の方が、担ってくださっています。

1年生にとっては、入学して初めての「おはなしたからばこ」。
すてきな語り口に誘われ、お話の世界にすっかり引き込まれている様子でした。

2年生が1年生を案内しました

今日の1・2時間目は、生活科の学習で、学校中を2年生が1年生に案内しました。
前に1年生は、担任の先生と一緒に学校探検をしたのですが、
今日は2年生のお兄さんお姉さんに、1対1で案内してもらい、とても楽しそうでした。
2年生にとっても、案内することで、学校について新しく知ったことが多かったようでした。
2年生のみなさん、ありがとう、おつかれさまでした。

 <まとめの会の様子です>

今年度のクラブ活動が始まっています

4・5・6年生の今日の6時間目は、今年度2回目のクラブ活動でした。
前回の1回目は、自己紹介や活動計画作りが中心でしたので、
今日から本格的にクラブ活動がスタートしました。

エジソンクラブでは、講師の先生をお迎えし、楽しく実験に励んでいました。

体力テストを行いました

今日の2・3時間目に、全校児童で体力テストを行いました。
種目は、体育館が「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」を、
運動場が「ソフトボール投げ」でした。
「50メートル走」「20メートルシャトルラン」「握力」は、
別日にクラスや学年ごとに行います。
担任の先生達はそれぞれの種目担当になりますので、
1年生は6年生に、2年生は5年生に教えてもらいながら、
そして3・4年生は自分たちで、それぞれの測定場所に移動しました。

4年ぶりの全校児童での体力テスト。
爽やかな空のもと、みんなで協力してがんばることができました。

5月になりました

5月になりました。
今日の朝学習の時間に、全校児童が体育館に集まって「全校朝礼」を行いました。

学校長の話の後、5月の生活目標「進んであいさつをしよう」について、
生徒指導部の先生の話を聞きました。
キーワードは、「えがお」「げんき」「じぶんから」。
5月もみんなで力を合わせて、明るく楽しく美しい相楽台小学校を創っていきたいと思います。