学校生活 H28

お茶教室


木津川市教育委員会主催の、子どもと地域をつなぐ居場所づくり事業「お茶教室」を
3月9日(木)に、3年生にひらいてもらいました。

講師として、NPO法人和束ティーフレンズの方々が来てくださいました。
内容は、お茶の入れ方体験(せん茶)でした。

一人に一セットずつお茶を入れるための道具を用意してもらっていたので、
全員が自分で自分のお茶を入れることができました。
ポットから湯冷ましにお湯を入れ、そのお湯を次は急須に入れ・・・と
一から手順を説明してもらいながらお茶を入れていきました。
一せんから五せんまで入れ、その味の違いを味わったり、間にお茶菓子の食べ方を教えてもらったり、最後には、お茶を入れた後の茶葉にポン酢をつけて食べたりと、
今までにしたことのない体験をたくさんさせていただき、とても貴重な時間となりました。
 
 

 

卒業式に向けて


いよいよ、平成28年度の卒業式が来週にせまってきました。
今週からは、本格的に卒業式の練習が始まっています。

6年生は6年間の自分を振り返り、回りへの感謝の気持ちと中学校への希望を持って、
在校生は、6年生への感謝の気持ちを持って、心に残るよい卒業式になればと思います。

 

めざす児童会発表会


3月6日(月)の朝ののびのびタイムの時間に、めざす児童会発表会がありました。

来年度の前期運営委員会に立候補した8名の児童から、どんな学校にしたいかの発表がありました。
廊下走りをなくすこと、挨拶ができるようにすることなど、今のみんなにがんばって欲しいことがいくつか出されました。
運営委員だけでなく、全校のみんなが協力してよりよい学校にしていってほしいと思います。

 
    各学級からの発表        次期運営委員・現運営委員のみなさん

感謝の集い


3月3日(金)に、「感謝の集い」がありました。
地域の安全ボランティアや民生児童委員、学校評議員やおはなしたからばこのみなさんなど、
今までお世話になった方々を招いて、6年生が感謝を伝えるために準備をした会です。
ゲームを一緒に楽しんだり、6年生が用意したおやつを食べたり、最後には、合唱と合奏を聴いてもらったりしました。
楽しい時間を一緒に過ごすことができ、よかったです。

 

 

参加していただいた方も、今回都合がつかず参加できなかった方も、今まで本当にありがとうございました。
6年生の卒業までもう少しです。引き続き温かく見守っていただければと思います。

3月昇降口掲示


3月の昇降口掲示は、1年生の担当です。
1年間お世話になった6年生へのメッセージと写真です。
同じスキップグループ(全校児童の異学年グループ)の6年生にあててメッセージを書きました。

 

学級委員会・地域委員会


3月2日(木)第5回学級委員会
3月3日(金)第4回地域委員会を行いました。
今回で最終となります。

様々な教育活動の中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

3月全校朝礼


3月の全校朝礼では、木津川市少年の主張大会で好成績をおさめ、
相楽少年の主張大会に出場した6年生の代表児童の発表を聞きました。
何回も何回も練習に励んできた発表、全校児童の前でも、堂々と発表することができました。
聞いている1~5年生のみんなも、じっと聞き入っていました。

 

その後に、書き初めや読書感想文、家族のきずな作文、美術展などの表彰を行いました。

お話会高学年


今日は、高学年のお話会でした。
6年生にとっては、最後のお話会。
お話の世界を楽しめたのではないかと思います。

最後に3月生まれの人に、願いのろうそくを消させてくださいました。
どんな願いをしたのでしょう。かなうといいですね。

 

お話会


今日は、低学年の3学期のお話会がありました。
高学年は明日です。

グリムの昔話や世界の昔話、日本の昔話など、いろいろなお話を
本を読むのではなく、話して聞かせて下さるお話会。
読み聞かせとは違って、絵はないですが、それぞれにお話の世界に入り込み
想像を膨らませて楽しんでいるようでした。

 

 

6年生を送る会


今日は6年生を送る会がありました。
今日まで、5年生を中心に、それぞれの学年が分担された役割に取り組み、
学年の発表の練習に励んできました。

6年生の紹介、ゲーム、学年の発表、6年生の発表、プレゼント渡し、退場の歌と
6年生と一緒に楽しい時間を過ごせたことと思います。
6年生にとっても、相楽台小学校の大切な思い出の一つになったことと思います。

 
 スキップグループ対向でのゲーム    学年の発表(3年)

 
 学年の発表(5年)             6年生の発表

 
プレゼント渡し(代表1年生)       退場1~5年生で花道を作り歌を歌いました。

保護者の方、地域の方にもたくさん参観に来ていただき、ありがとうございました。

新一年生体験入学


2月22日(水)の2校時に、相楽台保育園と高の原幼稚園から、
来年度一年生になる子たちが、一年生の学習の様子を参観に来ました。

     
国語科で学習した「たぬきの糸車」の群読    なわとびの技の紹介

 
 昔あそび体験(けん玉、お手玉、あやとり、こままわし)

 
 子犬のマーチの合奏           プレゼントのメダル渡し

盛りだくさんの内容でしたが、一生懸命がんばっていました。
一年生も、4月からは一つお兄さん、お姉さんになります。
入学してくる子どもたちに、優しくしてあげられる2年生になってくれると思います。

6年生を送る会に向けて


今週末、2月24日(金)は、6年生を送る会があります。
送る会に向けては、5年生が中心となり、
ゲームの企画、紹介文作り、プレゼント作り、飾り作り、歌練習などとがんばっています。
また、各学年でも、6年生に向けた発表の練習に励んでいます。

 
  ↑  1~5年生でおこなった、体育館での歌練習の様子です。

6年生にとって、楽しく思い出に残る会になればいいなと思います。
保護者や地域の方にも公開していますので、ぜひ見にいらしてください。

おはなしたからばこ


今日は、今年度最後のおはなしたからばこでした。
年に7回の取組ですが、平均して1回に2冊の読み聞かせをしてもらうので、
年間、14冊の本と出会える機会になっています。
おはなしたからばこのボランティアの方々も、子どもたちが楽しめるよう、
手袋人形やパネルシアター、バックミュージックなどの工夫をしたり、
季節や行事を考えて本を選んだりしてくださっています。

 
  ↑ 6年生にとっては、最後のおはなしたからばこの読み聞かせでした。

子どもたちにとって、とても有意義で楽しい時間になりました。

ほんとうにありがとうございました。

薬物乱用防止教室


今年度も、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。

薬剤師の森田先生、辻村先生に来ていただき、薬物の恐ろしや未然に防止するために大切なこと等についてお話ししていただきました。

授業参観にあわせて実施させていただき、たくさんの保護者の方にも参観していただくことができました。
「自分の子に限って・・・」と考えずに、ご家庭でもお子さんと一緒に考えてもらえたらと思います。

 

 

おはようSUN3集会


2月13日(月)に、おはようSUN3集会がありました。
3学期の歌「スマイル」を全校で歌った後、3年生の学年発表がありました。
3年生は、群読とリコーダー演奏を発表しました。とっても素敵な発表でした。
今回は、1年生が発表を見ての感想を言う番です。たくさんの手が挙がり、
元気な声で感想を伝えることができていました。

 

授業参観・学級懇談会


今年度最後の授業参観と学級懇談会があります。

2月13日(月)  1年生・4年生
2月14日(火)  2年生・5年生
2月16日(木)  3年生・6年生 

 授業参観14:00~14:45(4年生、6年生については13:50~開始します。)  
 学級懇談会15:00~16:00

たくさんのご参加をお待ちしています。

校内絵画展


本日より16日(木)まで相楽台小学校の体育館にて、校内絵画展を行っています。
子どもたちの力作をぜひ見に来ていただけたら嬉しいです。
 
 1年生「おにのかお」            2年生「楽しいなわとび」

 
 3年生「鉄ぼうをする人」          4年生「ごんぎつね」

 
 5年生「自画像」             6年生「message」

大縄大会


運営委員会と体育委員会の合同の取組で大縄大会を開きました。
2月7日の中間休みにSKIPグループの10~18班
昼休みに1~9班が取り組みました。

前回のSKIP遊びでの練習の成果を発揮しながら、楽しそうにがんばっていました。

 


12  

2月昇降口掲示


2月の昇降口掲示は、6年生の作品です。
「○○博士からの漢字クイズ~カンジー博士の山登りより~」

 

 

SKIP遊び


何回か行ってきたSKIP遊びも、今年度最後となりました。
1年生から6年生まで、いろんな学年の人と一緒に遊ぶことで、
同学年ばかりと遊ぶ時とは違った何かを学んだり感じたりすることができたのではないかと思います。

今回は、どの班も、来週に運営委員会と体育委員会の合同の取組として行われる「大縄大会」の練習も兼ねて、大縄での八の字跳びをしました。
慣れない低学年の手を引いて縄に入ったり、率先して縄を回したりする高学年の姿が見られました。


 

2月全校朝礼


2月の全校朝礼がありました。
校長先生の話の後、お米のムースのパッケージデザインコンクールと
JA京都府書道コンクールの入賞者の表彰がありました。
最後に、2月の生活目標の話がありました。
2月の生活目標は、「正しい言葉づかいをしよう」です。
場や相手に応じて、正しい言葉づかいができるようになって欲しいと思います。
             
 
 

半日入学・入学説明会


1月31日に平成29年度の新入児対象に、半日入学・入学説明会を行いました。
保護者の方が入学に向けての説明を受けている間に、新入児は5年生と一緒に室内遊びを楽しんでもらいました。
5年生は、来年度の最高学年として、遊びなど協力して準備してきました。
当日も、新入児に楽しんでもらえるようにがんばっていて、頼もしい姿に感心しました。
1年生も、ミニ発表会をしてくれました。
 

 




4月に新しく入学してきてくれるのをみんなで楽しみにしています。

租税教室


1月30日(月)の6時間目に、宇治税務署から2名の先生をお迎えして、
税の種類や税の使われ方について、教えていただきました。
また、1億円の札束が入ったケースも持たせてもらいました。


   

2年生 さがなかだいゆうびんきょく


今年度も、2年生の「さがなかだいゆびんきょく」の取組が始まりました。
毎年、他の学年の児童も楽しみにしている取組です。
2年生からのお知らせを聞いた後、各クラスでも、お金代わりの牛乳のふた集めや
郵便ポストの用意など、準備をしてきました。
今日がスタートの日でしたが、中間休みには早速、郵便局の窓口にたくさんの児童がはがきを買いに来ていました。
そして、中間休みのうちにはがきを書いて出している児童もいました。
2年生も忙しそうに動きながらも、嬉しそうにしているのが印象的でした。

 

 

卒業会食


卒業を前に、6年生と校長先生との卒業会食を始めました。
6年生が3~4人ずつ校長室に来て、校長先生と一緒に給食を食べます。
食べながら話すテーマは、

①自己紹介  ②好きな給食メニュー  ③好きな言葉  ④将来に向けて です。

最初は少し緊張した様子ですが、校長先生や友だちと給食を食べながらゆっくり話をしているうちに、
だんだんと話もはずみ、楽しい時間となっているようです。

 

おはようSUN3集会


1月16日に予定していて、学級閉鎖のため延期になっていたおはようSUN3集会を
1月25日に行いました。
このおはようSUN3集会では、2年生の発表がありました。
時期が少しずれてしまいましたが、それでも、練習の成果を出し切って、
元気よく発表することができました。

なわとび週間


今週はなわとび週間です。
非常に寒い中での取組になりましたが、子どもたちは一生懸命にがんばっています。

 

給食感謝集会


今日は、給食感謝集会がありました。
いつも給食でお世話になっている、
栄養教諭、用務員さん、配膳員さんを招いて行いました。

マスク忘れの少ないクラスの・・・1位は6年2組でした!!
感謝状渡し・・・3名の方と給食センターにあてた感謝状を給食委員会で作成しました。
プレゼント渡し・・・1~4年生は、3名の方と給食センターの方への手紙を、
           5、6年生は、給食センターにカレンダーを作りました。
給食委員会からのクイズ
栄養教諭からの話・・・給食が約130年前から続いていることや、途中食べられない期間が    
              あったことなどを聞かせてもらいました。

 

 

今週一週間は、世界の料理がテーマということで、
月・・・アメリカ料理、火・・・日本料理、水・・・タイ・ベトナム料理、
木・・・フランス料理、金・・・中華料理が給食に出てきます。

これからも、給食に関わってくださっている人たちに感謝しながら、
味わって給食を食べてほしいと思います。

3学期土曜日を活用した授業日


1月21日(土)に3学期の土曜日を活用した授業日を実施しました。
前半は、各クラスの公開授業、後半は、南陽高校書道部のパフォーマンス鑑賞でした。

1年生、4年生は、ゲストティーチャーを招いての授業を行いました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

【公開授業】
  
→1年生:むかしのあそびにちょうせん  →2年生:紙はんが

 
→4年生:玉ねぎ染めをしよう      →5年生:小物作り

   ※3年生は、学級閉鎖のため実施しませんでした。
→6年生(2組):てこのはたらき

【南陽高校書道部パフォーマンス鑑賞】
 
字の種類や成り立ちについて       篆書で書いた字が何の字かを
説明してくれました。            クイズ形式で紹介してくれました。
 
 
床で大きな紙に書いたり、立てかけた紙に書いたりするところを見せてくれました。

 
今回は、20名の書道部員が来てくれ、2つの大きな作品を書き上げました。

寒い中でしたが、たくさんの方に参観に来ていただき、ありがとうございました。

なわとび週間


1月23日(月)から、なわとびがんばろう週間が始まります。
なわとび週間に向けて、、19日、20日のお昼のテレビ放送で、
体育委員が技の紹介をビデオで流してくれました。

一つの技の回数を増やす人、いろいろな技を跳べるようにする人、
目標は一人一人ちがうと思いますが、自分なりの目標をもってがんばって欲しいです。

 

校内書き初め展


19日(木)~21日(土)に、校内書き初め展を体育館で行っています。
みんなの力作をぜひ見に来ていただければと思います。

1年生・・・なかよくあそぶ       2年生・・・何にでもチャレンジ
3年生・・・お正月           4年生・・・美しい空
5年生・・・新春の光          6年生・・・伝統を守る

 

給食感謝週間


相楽台小学校では、1月16日~23日は給食感謝週間です。
いつも、給食でお世話になっている方へ、感謝の気持ちを伝えたり、
プレゼントを渡したり、栄養教諭と一緒に学習したりします。

栄養教諭との学習の今年度のテーマは「行事食」です。
昔から続く行事食。よく知っているものもあれば、知らないものもあるようです。
自分たちの国の伝統について学ぶ良い機会となればと思います。
 

1月昇降口掲示


1月の昇降口掲示は、4年生の「のはらうた」です。
作者の名前もいろいろと工夫されていて、読んでいて楽しい作品に仕上がっています。

            
 
 

親子料理教室


始業式の日の午後に、さくらんぼ学級の親子料理教室を行いました。
舞鶴市水産協会の嶋田さんに講師として来ていただき、
まずは、ぶりの解体やニギスの調理の仕方を見せてもらいました。
目の前で実際に魚をさばいてもらい、大人も子どもも興味津々でした。

 

その後、児童とその保護者と、お招きした地域の方々にもお手伝いいただき、
ぶりの照り焼き、ニギスのつみれ汁、大根と春菊のサラダの3品を作りました。
自分たちで調理した料理を、とてもおいしそうに食べている姿が印象的でした。

 

3学期スタート


あけましておめでとうございます


新しい年を迎え、いよいよ今日から3学期です。
学校に元気な子どもたちの声が戻ってきて、にぎやかに3学期をスタートすることができました。
3学期は、一年のまとめの学期です。この一年をしっかりと振り返り、やるべきことをきちんとやり切り、
一つ上の学年へとつなげていってほしいと思います。

今年も、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

2学期終業式


本日、無事に2学期の終業式を行うことができました。
 

いちばん期間が長く、行事が多い2学期。
クラスや学年の友だちと協力して取り組むことがたくさんあり、
様々な場面で頑張りを見せてくれました。
達成感や充実感を味わうことができたことと思います。
みんなの成長していく姿を見ることができ、嬉しく思っています。

保護者、地域の皆様には、たくさんのご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

3学期もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

書き初め


今年も冬休みに全学年書き初めの宿題を出す予定です。
二学期中に、練習に取り組んでいます。
3~6年生はいつもの半紙とは違い、少し長めの画仙紙に書きます。
机上の紙に立って書く、椅子に座って書く、床に置いた紙に書く、
自分の書きやすい方法を選んで取り組んでいます。

 

写真は5年生の様子です。みんなとても集中して書いていました。

おはようSUN3集会


12月のおはようSUN3集会では、1年生と4年生の発表がありました。
1年生はいろいろな詩の群読をリズム良く発表しました。
4年生は、ワードアンサンブルとリコーダー演奏をしました。

 

2学期も残すところあとわずかです。やり残した課題等がないように、
体調管理に気を付けながら、元気に過ごしたいですね。

人権学習発表会


人権週間のまとめとして、人権学習発表会を行いました。
各学年から、人権週間に学習したことや感じたこと、なかよし宣言を振り返っての発表がありました。
その後、人権とは何だろう?という話を聞きました。

友だち一人一人、「みんなちがってみんないい」
一人一人の良さに目を向けながら、みんなが仲よく過ごせるといいですね。

 

4年生自転車免許教室


今日は、4年生の自転車免許教室がありました。
木津警察署の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。
実際に自転車に乗って、実技走行のテストと、筆記試験を受けました。
みんな、少し緊張した様子で、がんばっていました。

木津警察署の方には早朝から準備をいただきました。
また、交通安全協会、学校支援地域本部からのボランティアの方と保護者ボランティア5名にもお世話になりました。
ありがとうございました。

 
たくさんのボランティアの方に        障害物があるときには、前後を 
お世話になりました。             確認してからよけて通ります。
 
信号のある交差点の通り方も       ジグザグ走行と遅乗り走行の
教えてもらいました。             テストは苦戦してる児童が多くいました。

後日、一人一人に免許証が届きます。これからも正しい自転車の乗り方を意識して、
安全に過ごしてほしいと思います。

出前授業(3年生)


12月6日(火)、3年生は、長浜バイオ大学の川瀬先生による「サインペンの色を分けてみよう」の出前授業を受けました。

今日の4年生の環境の授業でも、ゲストティーチャーの指導を受けましたが、専門家によるいつもと違った授業は、子どもたちの知的好奇心を高めます。また、体験をともなった学習で、子どもたちは、とても興味をもって話を聞いたり活動したりしていました。
いろいろな分野に興味を持ち、調べたり体験したりする活動は、今後に生きてくると思います。

4年生の学習の様子
 

3年生の学習の様子
 

ひらめき 電化製品と地球温暖化(4年生)

 京都府地球温暖化防止活動推進センターより5名のゲストティーチャーに来ていただき、身近な電化製品と地球温暖化について考えました。
 発電 

 自転車を使って発電をしました。用意したCDラジカセがなかなかなりませんでした。扇風機は、回ったのですが…。「どうして?」と疑問を持ち、全員が発電体験をしました。安定した電気を起こすことが難しいことを実感することができました。

 発電 4年生 
 その後、W(ワット)チェッカーで扇風機や電球、ドライヤーなどのワットを調べました。
 安定した電気の供給と節電の大切さを学んだ時間となりました。

12月昇降口掲示


12月の昇降口掲示は、「回文」です。
「とまと」や「しんぶんし」などは、分かりやすいものですが、
他にもいろいろな回文が紹介されています。
自作の回文作りにチャレンジするのもおもしろいかもしれませんね。

 

 

12月全校朝礼

今日から12月が始まりました。いよいよ2学期最終の月です。
全校朝礼では、校長先生からの話を聞いた後、11月に行われた
校内マラソン大会と相楽駅伝大会の表彰がありました。
その後、12月の生活目標についての話がありました。
12月の生活目標は、「友達の気もちを考えみんなで仲良くしよう」です。
人権週間の取組と合わせて、友達との関わり方をもう一度見直し、
誰とでも仲良くできる相楽台小学校を目指していきたいと思います。

 

AET随意訪問

今日は、2年生と5年生にがAETの先生と一緒に学習をしました。
2学期から、新しいAETの先生Alex(アレックス)が来てくれています。
一学期に一回だけですが、仲よくなれるといいですね。

 

人権週間


本校では、本日11月28日から12月2日までを人権週間としています。
人権に関する授業を行ったり、担任による読み聞かせをしたり、
1学期に考えた各クラスの「なかよし宣言」について振り返ったりする予定です。

日頃から、友達と協力したり仲良く過ごしたりできているみんなですが、
ときおり、じっくり振り返ったり考えたりする時間を大切にし、
友達の人権も、自分の人権もお互いに尊重し合いながら、
よりみんなで仲良く過ごしていけるような相楽台小学校にしていきたいですね。

 

2学期土曜活用授業日


今日は、2学期の土曜日を活用した授業日でした。
今回の内容は、授業参観と、ことはぐ発表会です。
授業参観では、日頃の学習の様子を見ていただけたことと思います。
 
 4年生は、ゲストティーチャーを     5年生はグループの人と話し合いな
 迎えての授業でした。          がら課題を解決していくグループワークでした。

ことはぐ発表会では、「言葉」をテーマに、それぞれの学年が学習してきたことを生かしながら、発表しました。
先日の演劇鑑賞では、「自分たちもあんな発表をしたい!」といい影響を受けたようでした。
どの学年も、堂々と発表できており、練習の成果を十分に発揮できていました。
 
 1年生…くじらぐも            2年生…おてがみ
 
 
 3年生…3年とうげ            6年生…みんなちがってみんないい

 全校合唱「風になりたい」

たくさんの方に参観に来ていただき、ありがとうございました。

おはなしたからばこ


2学期最後のおはなしたからばこの読み聞かせがありました。
毎回、とても楽しい時間になっています。
次回は、1月です。

 

出前授業(6年生)


「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」ということで、
京都大学の古川教授に来ていただき、6年生が出前授業を受けました。
内容は、「火山や地震の不思議を探る」でした。
寒天と色水を使って噴火の様子を調べる実験をさせてもらうなど、
子どもたちの興味をひく内容が盛り込まれており、
あっという間の2時間だったようです。

 

 

演劇鑑賞会


今年度は、劇団「風の子九州」にお世話になり、「このゆびと~まれ!」の演劇を見せてもらいました。
1年生から6年生まで、劇団員の演技に魅了され、お話の世界を楽しんでいました。
体育館でおこなったので、すぐ近くで本物の演技を見ることができ、とてもよい経験になったことと思います。

 
実際の出演者は6名でしたが、一人でいろいろな役をしておられ、もっとたくさんの人がいるように感じられました。

 
セットがいろいろな形に変化していき、いろいろな場所へ移動しているような感じがしました。

さくらんぼファーム 玉ねぎの苗植え 

さくらんぼ学級の菜園「さくらんぼファーム」では、
農家の市川さんにお世話になりながら、季節ごとに
様々な野菜を育てています。

11月16日もぽかぽか陽気の中、市川さんにコツを
教えていただきながら、玉ねぎの苗を植えました。

市川さんが約1ヶ月をかけて育ててくださった苗を、
割り箸で目印をしながら植えました。
みんな植える場所を見定めながら、真剣な表情で
もくもくと作業していました。 
最後は心をこめて、やさしく水をまきました。

このあとも順調に育ってくれますように、
みんな、6月ごろの収穫を楽しみにしています。

  
  

3年生 玉ねぎの苗植え


3年生が畑に玉ねぎの苗を植えました。
きょうと食いく先生の市川さんに苗を用意していただき、
苗植えの時にもすこし手伝っていただきながら、
一人、2~3本ずつ植えることができました。
「ここが丸くなってくるんかな。」「いつ食べられるのかな。」
などなど、いろいろな思いをつぶやきながら活動していました。

  

防犯教室


ALSOK安心教室から3名の方に来ていただき、防犯教室を行いました。
一学年一時間ずつで、1・2年生は「安心して登下校」、3・4年生は「安心してお留守番」、
5・6年生は「人の命を助けるってなんだろう」をテーマに授業を行ってもらいました。

 
1・2年生は、「いかのおすし」の話を中心に、こんな時、自分ならどうするかを考えました。

 
3・4年生は、「いいゆだな」を合い言葉に、留守番の時に気を付けることや、
留守番中に電話に出たときの話し方などについて教えてもらいました。


5・6年生は、倒れている人を見つけたときにできることは何かを考え、
実際に心臓マッサージを体験したり、AEDを使うところを見せてもらったりしました。

2年生 生活科


2年生が、生活科の学習で1年生とさくらんぼ学級の人たちを招いて、
「おもちゃランド」を開きました。
いろいろな工夫を凝らしたおもちゃばかりで、楽しい時間を過ごすことができました。

 

マラソン大会


本日、マラソン大会がありました。
1・2年生は、約1900m
3・4年生は、約3300m
5・6年生は、約4300mを走りました。

天候が心配されましたが、途中で雨が降ることもなく、無事に終えることができました。
結果は一人一人違いますが、一生懸命練習に取り組んできた成果は出せたと思います。
よくがんばりました!!
学級委員のみなさんと安全ボランティアとして参加してくださったみなさん、
ご協力ありがとうございました。

 

相楽地方小学校駅伝(持久走)大会


11月12日(土)に、木津川市の不動川公園で相楽地方小学校駅伝(持久走)大会がありました。
駅伝の部には、男女3名ずつの6名が、持久走レースの部には男女1名ずつの2名が参加しました。

駅伝の部では、出場校26校の中で、5位という素晴らしい結果を出すことができました。
この結果により、12月3日(土)太陽が丘で行われる、山城未来っ子小学校EKIDENへの出場が決定しました。
また、持久走レースの部でも、男子1位、女子5位と好成績をおさめることができました。

今回、代表として出場したメンバーだけでなく、たくさんの児童が、駅伝練習に参加し、毎日練習に励んできた成果です。「継続は力なり」ですね。

1

2

SKIP遊び


11月のSKIP遊びがありました。
今回の内容は、けいドロ・ドッジボール・氷おにでした。
スキップグループごとに分かれて行いました。

ここ数日、寒い日が続いていますが、子どもたちは、元気いっぱいに遊んでいました。
1年生の足の速さに合わせて追いかける6年生の姿が微笑ましかったです。
1年生から6年生までが、一緒に遊べる機会をこれからも大切にしたいと思います。

 

マラソン大会試走


いよいよ来週に迫ってきたマラソン大会。
今日の1、2時間目には、3~6年生合同でマラソンコースの試走に行きました。
3年生と5年生は去年とコースが変わっているので、全部を走るのではなく、
どんなコースを走るのか、どれくらいの距離があるのかを知るのが一番の目的です。

明日は、1、2年生もコースの試走をする予定です。

 

バス 警察署見学

今日、木津警察署へ、社会科「ふせごう、交通事故や事件」の学習で、警察署の仕事を見学に行きました。

 警察署  4年生

 警察署  警察署
地域の安全を守るために犯人と戦う訓練をしている様子を見たり、交通課の方に自転車の乗り方を話してもらったりしました。本物のパトカーに乗せてもらったり、警察官の持ち物を持たせてもらったりしました。地域のため、努力をされている様子が知れ、有意義な見学となりました。

クラブ


今日から、後期クラブのスタートです。
前期と少し内容が変わり、後期のクラブは、
 ・バスケットボール    ・コンピュータ
 ・イラスト          ・ソフトバレーボール
 ・アウトドア         ・エジソン
 ・サッカー         ・ミュージック    の8つです。

おはようSUN3集会


今回のおはようSUN3集会は、委員会からの発表でした。
11月に入り、後期委員会のメンバーで活動しています。
慣れない活動内容にとまどうこともあるようですが、声を掛け合いながらがんばっています。

その後、11月26日(土)の土曜活用授業で実施する「ことはぐ発表会」での全校合唱に向けて、歌練習をしました。
各学年での発表練習も始まってきています。
それぞれ、今までの学習の成果を発揮できるよう取り組んでいきますので、
ぜひ、子どもたちの頑張りを見に来ていただければと思います。

 

マラソンチャレンジ週間


今日から、マラソン大会の前日の11月14日まで、
中間休みに10分間、全校でグラウンドを走ります。
それぞれのペースで、10分間走り続けることを目標に取り組みます。

 

11月昇降口掲示


11月の昇降口掲示は、5年生の担当です。5年生の掲示は、
国語科「日常を十七音で」~言葉をよりすぐって俳句を作ろう~です。

それぞれが、思い思いに作った俳句。味がありますね。

 

不審者対応の避難訓練


今日は、不審者が校舎内に入った設定で、避難訓練を行いました。
事前に、避難訓練を行うことは児童にも伝えていましたが、
どこに不審者が現れるかは知らせずに実施しました。
先生の指示、放送をよく聞いて行動することがとても大切です。
訓練と分かっていても、その場面に遭遇すると、ぱっと動けず、
一瞬かたまったようになった児童もいたようです。
その後は、全員速やかに避難することができました。

くり返し、訓練する中で、少しでも安全に避難できる力を育てていきたいと思います。

 

お話会


2学期のお話会が、低学年は10月31日に、高学年は11月1日にありました。
ハロウィンの時期ということもあり、魔女の人形等を使いながら、
読み語りや読み聞かせを行って下さいました。

 

読書週間は終わりましたが、これからもたくさんの本を手に取り読んでほしいと思います。
ご家庭でも、親子読書や読み聞かせの時間を大切にしていただければと思います。

11月全校朝礼


11月の全校朝礼がありました。
校長先生からの話を聞いた後、11月の生活目標についての話がありました。
11月の生活目標は、「学校を美しくしよう」です。
そうじの3つのポイントの話がありました。

 

読書の木


読書週間に作成した読書の木が完成しました。
教員のおすすめの本と一緒に図書室前に掲示しています。

 

SKIP遊び


今日は、昼休みにSKIP遊びがありました。
いつもより長めに昼休みを取り、1~6年生のSKIPグループで一緒にあそびます。
遊びの内容は、6年生が毎回考えています。
今回は、ドッジボール、けいドロ、氷おに、ドッジビーでした。
他の学年の児童と遊ぶよい機会になっています。

 

おはなしたからばこ


10月のおはなしたからばこの読み聞かせがありました。
今回は、ちょうど読書週間中に行うことができました。

 

 毎回、いろいろな本を読んでもらっています。
また、読み聞かせだけでなく、軍手人形でのお話などもあり、
とても楽しい時間になっています。

めざす児童会発表会


今日の朝学習の時間に、めざす児童会発表会がありました。
後期の運営委員に立候補した4人と、各クラスからの応援者たちからの、
どんな学校にしたいか、どんなことをがんばりたいかについての発表を聞きました。

その後、前期運営委員から後期運営委員への引き継ぎを行いました。

前期運営委員の皆さん、お疲れさまでした。
後期運営委員の皆さん、全校児童と協力しながら、よりよい学校になるようがんばっていきましょう。

 
  ↑ 各クラスからの発表          ↑ 前期と後期の運営委員

サンガつながり隊


京都F.C.が「子どもたちに『人と人とがつながっていくことの大切さ』を伝えたい」という思いから取り組んでおられる、「サンガつながり隊」が、学校に来てくださいました。
2名のコーチのもと、低・中・高学年に分かれ、それぞれ2時間ずつ体育の時間を使って活動しました。

 

絵画作品


各学年、一生懸命取り組んできた絵画作品が完成しました。

  

            
1年生・・・あさがおとこびとたち
2年生・・・お話の絵 きゅうりとわたし
3年生・・・リコーダーをふく人
4年生・・・運動会の絵
5年生・・・銀河鉄道の夜
6年生・・・お気に入りの場所

授業参観・学級懇談会


今日は、4~6年生の授業参観日でした。

 4-1・4-2合同・・・総合的な学習の時間「ハンバーガーの向こう側」
 5-1・・・国語「漢字の読み方と使い方」
 5-2・・・国語「漢字の読み方と使い方」
 6-1・・・体育「走り高跳び」
 6-2・・・家庭「楽しくソーイング(エプロン作り)」

 

食欲の秋

前期給食委員会の取組の一つとして、
各学年に好きな給食のアンケートをとり、
「しょくいくの日」にちなんで、19日の給食の時間に紹介してきました。
それぞれの学年の第1位のメニューです。
 1年生・・・カレー
 2年生・・・カレー
 3年生・・・きなこパン
 4年生・・・フルーツポンチ
 5年生・・・フルーツポンチ
 6年生・・・くきわかめのいために・くじらのたつたあげ

好きなメニューの給食に日は、給食の時間を待ちわびている児童も多いです。

授業参観・学級懇談会


今日は、さくらんぼ学級と1~3年生の授業参観日でした。

さくらんぼ・・・生活単元「ハロウィンの飾りを作ろう」
1年1組・・・・道徳「おかあさんのつくったぼうし」
2年1組・・・・国語「主語と述語」
2年2組・・・・算数「かけざん」
3年1組・・・・特色「ハロウィンの英語を知ろう」

  

おはようSUN3集会


10月17日、おはようSUN3集会がありました。
2学期の歌を歌った後、おはなしたからばこの方々による、
「どうぶつ句会」の朗読劇がありました。

 

10月17日から10月28日の2週間を本校では読書週間にあてています。
いろいろな本を手に取り、お話の世界を楽しいんでほしいと思います。

(2年生社会見学) ビッグバン


       2の1 クラス写真                2の2 クラス写真
 10月14日(金)、2年生は秋の社会見学で、大阪府にある大型児童館(ビッグバン)へ行きました。
 ビッグバンに到着すると、まず、4階から8階に達する巨大ジャングルジムを全員体験しました。その後、班ごとにいろいろなコーナーを体験しました。昼食を挟んで午後もみんな仲良く活動することができました。
 友達といろいろな体験をし、思い出に残る社会見学になりました。

給食試食会


給食試食会を実施しました。
15名の方が参加され、1、3、5年生の給食の様子を参観した後、
実際に給食を食べ、栄養教諭との懇談を行いました。

実際に子どもたちが食べている量や内容を知ってもらったり、
給食センターでどのように給食を作っているかを知ってもらったり
することができたと思います。

  

秋の社会見学

10月13日には、1、3年生が秋の社会見学に行ってきました。
14日は2、4、6年生が、25日には5年生が行きます。
いろいろなものを見学しながら、学習したり、友達と協力して見学したりしながら、
楽しい時間を過ごせればと思います。
1年生・・・京都水族館
2年生・・・ビッグバン
3年生・・・小山園槇島工場・太陽が丘
4年生・・・大阪市立科学館
5年生・・・本田技研工場・鈴鹿サーキット
6年生・・・キッザニア甲子園

1年生は、京都水族館に行ってきました。
いろいろなゾーンに分かれている中をグループごとに見学し、
最後には、いるかのショーを全員で見ました。
公園では、おいしいお弁当を食べた後、遊具で思い切り遊び楽しんでいました。

 

駅伝練習


11月12日に行われる、相楽地方小学校駅伝(持久走)大会に向けての練習が始まりました。
5、6年生65名が参加して、朝と放課後に練習に取り組みます。
駅伝に出られるのは、代表の男女4名ずつですが、全員でよい結果が出せるように、
励まし合いながら練習に取り組んでいければと思います。

タイとの国際交流


タイから、15名の方が相楽台小学校に来て下さいました。

まず、タイという国についての話を聞きました。
  

その後、楽器演奏や舞踏を披露してもらいました。
  
振り付けを少し教えてもらって、挑戦してみました。

最後は、お礼の歌です。
低学年は「うみ」、中学年は「もみじ」、高学年は「つばさをください」です。
  
最後に、低学年、中学年、高学年ごとに集合写真を撮りました。
4~6年生の教室で給食も一緒に食べてもらいました。
タイの文化に触れることができ、とてもいい経験になったことと思います。

10月昇降口掲示


10月の昇降口掲示は、3年生が担当です。
「秋の楽しみ」をテーマに、一人一人自分なりの秋の楽しみを書いています。

「スポーツの秋」「読書の秋」「実りの秋」「勉強の秋」「なかよしの秋」・・・
いろいろな秋があっていいですね。

  

図工(2年生)


スポーツの秋、読書の秋、とくれば・・・今回は芸術の秋です。

全学年、それぞれのテーマで絵画に取り組んでいます。
2年生は、「おはなしの絵」
下書きが終わり、絵の具の使い方を確認してから色塗りに入っています。
どんな作品が出来上がるか、楽しみですね。

 

委員会活動


今日は、前期最終の委員会でした。
前期の活動の振り返りや、考えた取組活動に向けての準備をしました。
前期委員会の活動は、10月いっぱいです。
責任をもって活動をやり切ってくれることと思います。

  
                保健委員会             環境委員会
 前期の活動の振り返りをしています。   各教室から出た古紙の回収をし、
 この後、トイレの使い方についての    裏紙として再利用できるように
 ポスター作りをしました。         印付けと整理をしてくれました。

10月朝礼


10月の朝礼がありました。
校長先生の話の最後には、「かいだん」という詩を全校で音読しました。

10月の生活目標は、「よい本をたくさん読もう」です。
いつもなら読まないかなと思うような本を、ぜひ手にとって読んでみて欲しいと思います。
思わぬ発見があったり、興味をひく内容があったりするかも知れません。
そうやって、心に残る本と出会えればと願っています。
「本は心の栄養」たくさんの栄養を吸収して欲しいです。

 

消防署見学(4年生)


4年生は、社会科「なくそうこわい火事」の学習で、消防署見学に行ってきました。
お世話になったのは、相楽中部消防組合消防本部です。

消防署の中の様子や、救急車やポンプ車、レスキュー車の様子などを見せてもらいました。
実際に道具を動かしているところを見せてもらったり、担架に乗せてもらったりと、
体験も交えての見学をさせてもらい、とても充実した校外学習となりました。

町の安全を守る消防士の仕事内容もよく分かったことと思います。

 

読書の秋


9月はまさに「スポーツの秋」一色でしたが、秋はスポーツだけではありません。
今日は、「読書の秋」を紹介します。

2学期初めてのおはなしたからばこの読み聞かせ。
静かにお話に聞き入り、時には笑ったり、びっくりしたり・・・
お話の世界を楽しんでいる様子が見られました。

 

図書だよりでも紹介されていましたが、新しい本が図書室に入りました。
ぜひ、手にとって読んでみましょう!!

道徳の学習(3年生)


今日は、3年生の道徳「ないたあかおに」の学習がありました。

友達のあかおにさんが人間と仲よくなれるようにと、わざと悪者になってくれたあおおにさん。
あかおにさんは無事に人間の友達ができたけれども、
あおおにさんは、人間にこのことがばれないように、旅に出てしまいます。
あおおにさんが旅に出たことを知ったあかおには、涙を流していました。

「ほんとうの友達」とはなんだろう??
一人一人がじっくり考えたり、友達の考えを聞いたりする学習でした。

 

平成28年度運動会


24日には、運動会を無事に行うことができました。
児童のみんなは、今までの練習の成果を発揮し、一生懸命がんばることができました。
暑い中での練習は、大変なこともあったと思いますが、
友達と協力し、力を合わせてがんばってきたからこその達成感や充実感を味わえたのではないかと思います。

   
全校児童、堂々とした入場行進でした。   全校種目の玉入れ。

   
団体演技:低学年「トライ 友」        団体演技:中学年「相楽台魂」

   
団体演技:高学年「頂 2016」       選抜リレーの勢いのあるバトンパス

   
応援合戦 赤組                 応援合戦 白組

片付けの時には、たくさんの保護者の方にご協力いただき、ありがとうございました。

運動会前日準備


いよいよ、明日は運動会です。
今日は、夕方から学級委員さんにもご協力いただいて、前日準備を行いました。
天気が少し心配されますが、無事に行えることを願っています。

 

運動会予行練習


今日は、運動会予行練習がありました。
5、6年生の係活動も含め、本番の動きを意識しながら練習に取り組みました。

残すは、金曜日一日のみです。
良い天候のもと、全校児童、保護者の皆様、地域の皆様と楽しい一日を過ごせればと思います。

ペットボトル稲


5年生は、1学期に田植え体験をさせてもらいました。
それに合わせて、ペットボトルでも稲の栽培をしています。
夏休み中は、各自家に持ち帰りお世話をしていたペットボトル稲。
穂が実ってきています。収穫が楽しみですね。

 

秋は、スポーツの秋だけでなく、「実りの秋」もありますね。

書写の学習(6年生)


6年生、2学期最初の毛筆の授業、課題は「豊かな心」です。
今回のめあては、「文字の大きさに気を付けて書こう」です。
漢字はひらがなより少し大きめになるように意識して取り組みました。
最初の「豊」の文字が大きくなりすぎたり、黒くつぶれてしまったり・・・
4つの文字をバランス良く書くことに苦戦していましたが、45分間とても集中して授業に向かうことができていました。


運動会まであと一週間。
どの学年も、毎日一生懸命に練習に取り組んでいます。
晴天のもと行えることを願っています。

ことはぐタイム


今年度は、昨年度までのMATHますタイムにかわって、ことはぐタイムを実施しています。
先週は、1、4、5年生、今週は2、3、6年生で、各学年3グループに分かれて学習しています。
言葉の力をつけることをねらいとしています。
基礎的な内容でも、、じっくり取り組んでみると、「???」
忘れていることもたくさんあるようです。
くり返し学習することで、確実な力を身に付けさせていきたいと思います。

【学習内容例】
6年・・・国語辞典に出てくる順に並べましょう。
     (はいか・はいが・ばいか・はいかい・ばいえん・バイオリン・パイオニア)

3年・・・同じ音になることば・・・―にあう漢字を書きましょう。
      ・かじを消す。        ・台風のはっせい
      ・かじに追われる。     ・はっせい練習。

昇降口掲示


今年度の昇降口掲示のテーマは「言葉」です。

5月は「くるくる言葉」
 

6月は「2年生  かんさつ名人になろう」
 

7月は「あるなし言葉クイズ」
 

9月は「1年生 あいうえおで あそぼう!」
 

毎月、掲示物が変わるのを子どもたちも楽しみにしているようです。
10月は、3年生の掲示物です。楽しみですね。

応援練習


今日は、初めて全学年が集まってのチームごとの応援練習がありました。
赤組はホール、白組は体育館に別れて行いました。
毎日の朝の練習の成果もあり、とても元気な声で応援できていました。
次回は金曜日。場所を交代して練習します。

◇ホールでの赤組の練習
 

◇体育館での白組練習
 

おはようSUN3集会


9月のおはようSUN3集会がありました。
2学期の歌は、「風になりたい」です。

今回のおはようSUN3集会のメインは、運動会応援団の紹介です。
赤・白それぞれの応援団の人が前に出て、自己紹介と意気込みを話しました。

 
      【赤組応援団】                【白組応援団】

運動会全校練習


今日は、第1回目の運動会全校練習がありました。
今回の主な内容は、入場行進と開会式での歌練習でした。
強い日差しがあたり、暑い中での練習になりましたが、
みんな集中してがんばることができました。本番が楽しみです。