日誌

学校生活R3

児童会の取組「ろう下・階段点検」

今日から、児童会の「ろう下・階段点検」が始まりました。
2月12日(金)までの取組で、
ろう下を歩き、階段で一段飛ばしをしないようにしようというものです。
運営委員の子どもたちが事前に調べた、走ったり一段飛ばしをしたりしている人数を減らすことを目指します。

今日の朝学習の時間に動画視聴の形で行った児童集会「おはようSUN3集会」で、
運営委員の子どもたちが劇を交えて取組を説明し、
さっそく中間休みからスタート!
  
  動画で劇を交えて取組を説明     運営委員がろう下でチェック   廊下にも「歩こう」の                    
                                         表示が・・・

自分たちで自分たちの安心安全な学校生活を守ろうとしていることや、
具体的な数値目標を立てていることなど、
さすがは相楽台小学校児童会のリーダー、運営委員の取組です!!

地震に備え、シェイクアウト訓練を行いました

1月17日は、26年前に「阪神・淡路大震災」が起こった日・・・。

今日1月15日は、木津川市の市役所・各学校等で一斉に
地震に備える訓練「シェイクアウト訓練」が行われました。
相楽台小学校でも、校内放送に合わせて、机の下に入り、自分の身を守る練習をしました。

地震は突然やってきます。
落ち着いて「しゃがむ」「机の下などに入る」「揺れが止むまでじっとしている」「大人の人と一緒に安全なところに避難する」行動ができるよう、これからも避難訓練に丁寧に取り組んでいきたいと思います。

三学期が始まりました

1月6日より、三学期が始まりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、引き続き、
マスク、手洗い、換気、ソーシャルディスタンス等に気をつけながらではありますが、
子どもたちと共に、楽しく充実した学校生活を創っていきたいと思います。

 
 熱中症の心配が少ない冬は、       1年生は1月7日、
  登下校時もマスクを着用して・・・。      書き初めに取り組みました。

二学期終業式を行いました

今日は、二学期終業式の日でした。
8月24日から始まり、12月25日に終わるという、いつもより長い二学期でしたが、
コロナ感染に気をつけながら、どの子も一生懸命に学習や学校生活に取り組むことができました。
冬休みも、いつもよりちょっぴり短いのですが、
引き続きコロナ感染に気をつけながら、冬休みならではの体験も織り交ぜ、ご家族で温かくお過ごしいただけたらと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には、二学期も大変お世話になり、ありがとうございました。
三学期も、どうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えくださいませ。

 
  今回もテレビ放送で行いました   各種コンクールの表彰も行いました

人権学習発表会

先週の校内人権週間のまとめとして、
今日の児童集会「おはようSUN3集会」では、人権学習発表会を放送で行いました。
児童会運営委員の「自分たちの生活の中にある人権問題について、考えることができましたか?」という呼びかけに応じ、
それぞれのクラスが、1学期の人権週間で考えた「なかよし宣言」の振り返りを発表しました。
 
どのクラスの代表者も、
はっきりとした声で自分たちが話し合ったことを発表することができていました。

今週は「なわとびがんばろう週間」です

5・6年生希望者による朝の持久走練習が先週で終わり、
今週は「なわとびがんばろう週間」となりました。
7日(月)・8日(火)・9日(水)の中間休みには、全校児童が運動場に出て、
なわとび練習に励みます。

練習するなわとび種目の説明は、事前に体育委員の子ども達が動画で説明してくれているものを、各クラスで視聴しました。

冬は寒くて運動不足になりがちですが、なわとび練習で乗り切っていってほしいです。
 

12月のSKIP遊びでは

今日の昼休みは、2学期最後の異年齢遊び「SKIP遊び」でした。
12月らしい気温の中でしたが、子ども達は元気いっぱい。
異年齢集団「SKIPグループ」に分かれて運動場に広がり、
しっぽとり、玉入れバケツリレー、ドッジビー、大縄跳びなどを楽しみました。

12月の全校朝礼では

今日の朝学習の時間に、12月の全校朝礼を今回も放送で行いました。

昨日から相楽台小学校では「人権週間」の学習が始まっており、
校長の話の中でも、「いじめ」に関する絵本の読み聞かせがありました。
12月の生活目標も、「友達の気持ちを考えみんなで仲良くしよう」です。
人権を大切にし、友達の気持ちを考えた言動をすることで、相手を理解し、誰とでも進んで仲よくしていってほしいと思います。

その後、マラソン大会等の各種表彰も行いました。
 
   〈スタジオ内の様子です〉     〈トイレのスリッパ揃えもがんばってね〉

4年生自転車教室

今日の2・3時間目に、4年生の自転車教室を行いました。
木津警察署の交通指導員さんのお話を聞いた後、実技開始!
道路での正しい自転車の乗り方を学ぶ「法規走行」と
自転車の運転技術の向上を目指す「ジグザグ・遅乗り」について、
まずは練習、その後テストを行いました。
友達の練習の様子もしっかり見ることで、
テストの時には、どの子も腕を上げることができていました。

地域学校協働本部のボランティアの皆様、保護者ボランティアの皆様、
自転車教室をお手伝いいただき、誠にありがとうございました。



 

避難訓練を行いました

今日の2校時後半に、不審者が校内に侵入した場合を想定した
避難訓練を行いました。
1学期には、火事や地震を想定し、各学級ごとに避難経路の確認を行いましたが、
全校児童・教職員が参加しての避難訓練は、今年初めてでした。

密を避けるために、運動場の集合場所に各クラスのコーンを並べておいたところ、
みんな上手に並ぶことができました。
教職員も、緊急事態に備えてそれぞれの役割を確認しました。

児童集会をテレビ放送で行いました

今日の朝学習の時間は、テレビ放送による児童集会「おはようSUN3集会」でした。
学校生活の映像を見ながら、二学期の歌「負けないで」を聞いた後、
前期児童会運営委員が一人ずつ、退任のあいさつをしました。



続いて後期児童会運営委員も一人ずつあいさつした後、
各委員会の後期委員長が、自己紹介と活動内容の紹介を行いました。

前期児童会運営委員のみなさん、おつかれさまでした。
後期児童会運営委員と各委員会の委員長のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

5・6年生希望者による持久走練習

先週、校内マラソン大会が終わり、
今週からは5・6年生の希望者が、12月4日までの毎朝、持久走練習に励みます。

今年度は相楽地方小学校駅伝が中止になってしまったのですが、
校内で800mと1500mの記録を取り、
相楽地方の全小学校の記録を集め、紙面上で競い合います。

駅伝中止を残念に思っていた5・6年生にとって、
実力を発揮できる場になることを願っています。

「草ゼロ大作戦」スタート!

11月11日に無事、校内マラソン大会が終わり、
掃除時間に行ってきた運動場の草取りは、次のステージとなりました。
題して「草ゼロ大作戦」!

秋から冬にかけては、運動場の草が青々と繁ることはないのですが、
来年の春に備えて、なるべく多くの草を根っこごと取ってしまおうという作戦です。
クラスごとに決められた場所の草を、クラスごとのゴミ袋に入れていきます。
一杯になる度に、校長先生から感謝状が渡される予定です。

掃除時間の密を避ける取組でもあるこの作戦、たった10分間の掃除時間ですが、
毎日みんなで行えば、春にはきっと気持ちの良い運動場になっていることと思います。

 

「読書の木」登場!

図書室前の廊下に、今、「読書の木」が貼り出されています。
10月の校内読書週間に、子どもたち一人一人が、自分のおすすめの本の題名とおすすめの理由を、葉っぱの形をしたカードに書いたものです。
この他にも、図書委員会の取組「図書委員 おすすめの本」や「クロスワード 正解者発表」なども貼り出されています。
保護者の皆様、授業参観にお越しの際は、ぜひ、これらもご覧ください。

  

マラソン大会を開催しました

11月11日(水)に、マラソン大会を開催しました。
今年から、学校の周りを低学年は1周(1.1㎞)、中学年は2周(1.9㎞)、高学年は3周(2.7㎞)する新コースです。
コロナ対策として、スタート位置も、スタート時刻も、密を避けて分散させました。
地域学校共同本部の皆様の安全見守りと、保護者の皆様の応援の中、子どもたちは自分のめあてに向けて、一生懸命がんばることができました。

 
保護者・地域の方々に見守られながら・・・    スタートも密を避けて・・・

11月の全校朝礼(放送)では

11月になりました。
11月の相楽台小学校の生活目標は、「こんな学校に」にも掲げている
『きれいにお掃除 美しい学校』です。

今日、月初めの全校朝礼で、学校長から子どもたちに、
生活目標に加えて、11月は「身だしなみ」についても気をつけてほしいことについて話がありました。
ランドセルの蓋を閉める、上靴をきちんと履くといった、自分が身に付けているものだけでなく、
トイレのスリッパを揃える、雑巾を正しく干すといった、みんなで使っているものについても気を配れる人になってほしいと願っています。

全校朝礼では、各種コンクールの表彰も行いました。
まだしばらくは、コロナ感染防止のため、放送での表彰式になる予定ですが、
賞状が届き次第、他のコンクールについても、順次全校朝礼で表彰していきます。

 

分散・短時間型授業参観を行いました

今週の各2時間目、月曜日に1・3年生、火曜日に2・5年生
木曜日に4・6年生、金曜日にさくらんぼ学級の、
分散・短時間型授業参観を行いました。
保護者の皆様には、15分間という短い時間、窓を外したとはいえ廊下からの参観に
ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

授業参観に合わせて「校内焼き物展」を、
1・2・4年生(少人数ルーム)と3・5・6年生(理科室)に
会場を分散して開催しました。

どちらも、保護者の方々に見ていただくことが、
子どもたちにとって良い励みとなったことと思います。
 

マラソンチャレンジ週間が始まりました!

今日から、校内マラソン大会に向けての練習の一つとして、
「マラソンチャレンジ週間」が始まりました。
中間休みに運動場を走ることで、持久力を徐々に高めていきます。
初日の今日は、青空の下、軽快な音楽に乗って、自分のペースでがんばりました。
マラソンは、自分との闘い。子どもたちが自分で目標を立て、少しずつペースを上げていけるよう、健康・安全に気をつけながら指導していきたいと思います。

修学旅行1

6年生が、元気いっぱいに修学旅行に出発しました。
出発式の様子です。


いいお天気で、よかったですね。
行ってらっしゃい!

飼育委員会が写真集を作りました

学校生活において必要な仕事を、5・6年生の子どもたちが、
運営・図書・飼育・給食・保健・体育・環境・放送の各委員会に分かれて
日々、担ってくれています。

その中の一つ、飼育委員会が、
毎日大切に飼っているウサギのぐりちゃんをタブレットで写真に撮り、
写真集を作って廊下に掲示しました。
そのことを、今日の給食時間に放送で全校児童にお知らせもしましたので、
昼休みには早速、興味深げに写真を眺める子どもたちの姿が見られました。
  
 写真集は2枚あります。         拡大するとこんな感じです。

10月の児童集会「おはようSUN3集会」では

10月の児童集会「おはようSUN3集会」も、
あらかじめ録画したものを各教室で見る形式で行いました。

児童会運営委員の司会のもと、
今日から始まる「校内読書週間について」
まずは、担当の先生のお話を聞きました。
 

次に図書委員が、図書委員会の取組について話しました。
   児童書のイラスト

最後に、図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。

読書週間中、自分のペースで読書の記録をつけていく「ブックウオーク」にも取り組みます。
本が大好きな相楽台小学校の子どもたちが、読書週間を契機にますます本を好きになりますように・・・。

クラブ活動をはじめました

今日の6校時は、4・5・6年生による、今年度初めてのクラブ活動を行いました。
3密を避け、今年度のクラブは、フラッグフットボール、ソフトボール、バドミントン、卓球、エジソン(科学)、裁縫、パソコンの7つです。
4年生にとっては初めての、5・6年生にとっては半年ぶりのクラブ活動。
みんな楽しそうに取り組んでいました。
次回は11月17日の予定です。
 

異年齢遊び「SKIP遊び」をしました

今日の昼休みは、児童会運営委員が企画し、
異年齢集団「SKIPグループ」の各6年生が内容を考えた
「SKIP遊び」を行いました。
しっぽ取り、玉入れ、ドッジボール、ドッジビー、大縄・・・と、
密集・密接を避ける遊びを上手に考え出した6年生、
さすがは、相楽台小学校のリーダー学年です!

10月の全校朝礼では

今日から10月。
朝晩を中心にすっかり涼しくなり、秋らしくなってきました。

月初めの全校朝礼は、今回もコロナ感染拡大防止のため、テレビ放送で行いました。
「〇〇の秋」と言われるものが数多くあるこの季節に、
相楽台小学校では、「学力充実週間」「読書週間」「マラソンチャレンジ週間」に順次取り組みます。
『コツコツと きたえた頭・心・体は たからもの』。
さまざまな「週間」を通して、よい「習慣」を浸けてくださいねと、
子どもたちに伝えました。

10月の生活目標は、「よい本をたくさん読もう」。
本が大好きな相楽台小学校の子どもたち。ますます本に親しんでくれることを期待しています。
  読書のイラスト「女の子と本」  読書のイラスト「男の子と本」
 〈校長室前に貼ってます〉

2・3年生、さくらんぼ学級の体育参観を行いました

雨天延期となっていた、2・3年生、さくらんぼ学級の体育参観を、
本日無事に行うことができました。
本日もたくさんの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。

 
3年生は、徒競走と表現を行いました。声援は、拍手で伝えていました。


2年生はキックベースボールを楽しみました。ソーシャルディスタンスにも、お互いに気を付け合うことができました。


さくらんぼ学級は、ティーボールを見ていただきました。異年齢集団の中、優しく声を掛け合う姿が印象的でした。

1・4・5・6年生の体育参観を行いました

朝、少し降っていた雨も上がり、
1・4・5・6年生の体育参観を、予定通り行うことができました。
ご参観いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 
5年 リレー(100m走と表現も行いました)

 
6年 表現              1年生とも楽しくダンス!


1年 天大中小


4年 フラッグフットボール

言葉の力を育てる少人数学習「ことはぐタイム」

昨日9月15日(火)の6時間目は、4・5・6年生の、
今日9月16日(水)の5時間目は、1・2・3年生の、
言葉の力を育てる少人数学習「ことはぐタイム」の第1回目でした。

各学年とも3つのグループに分かれ、いつもより少人数で
プリントを中心とした学習に取り組みました。
担任に加え、高学年については低学年担任や担任外、低学年については担任外の教員も、指導を担当しています。

年間6回教育活動ですが、あらゆる学習の基礎となる「言葉の力」を育てる機会の一つとして、大切に取り組んでいきたいと思います。
 

児童会運営委員会による「廊下歩行」の取組

今日の朝学習の時間に、児童会運営委員による「おはようSUN3集会」を、
テレビ放送で行いました。
2学期のテーマソング「負けないで」を聞いた後、
運営委員から、自分たちが考えた「廊下歩行」の取組について、
寸劇を交えての説明がありました。

期間は9月15日から29日まで。
中間休みと昼休みには、運営委員が点検も行うというものです。
早速廊下に、「あるこう」と書かれたポスターが付いた植木鉢が飾られ、
なごやかな雰囲気の中、取組が始まりました。

 

保護者の皆様、ありがとうございます

秋らしい空気の中、来週の体育授業参観に向けて、
今日も掃除時間に、草取りを行うことができました。

先週から、保護者有志の皆様にも、草取りにご参加いただき、
誠にありがとうございます。
今日からは掃除時間にもご参加いただき、助かります。

あと15日(火)、17日(木)、18日(金)とお世話になりますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

今日は掃除時間に草取りができました

掃除時間の密を避けるために、6月から10分間草取りも掃除に取り入れていましたが、
2学期に入ってからは「暑さ指数」が高く、中止が続いておりました。
しかし今日は、曇り空で風も吹いていたからか、お昼の1時になっても暑くならず、
久しぶりに草取りを行うことができました。

9月下旬の体育授業参観に向けて、熱中症に気をつけながら、
これからも毎日少しずつ、取り組んでいきたいと思っています。

給食も始まりました

2学期が始まって3日目、
今日から給食も始まりました。

当番の子どもたちは、手洗い・身支度をすませたら、
担任の先生と一緒に並んで給食室へ。
給食委員のお兄さん・お姉さんの身支度チェックを受けた後、
手のアルコール消毒、配膳員さんへあいさつ、
そして、分担にしたがって食器等を教室まで運びます。

今日のメニューは、ご飯、たぬき汁、豚肉とキャベツのみそ炒め、牛乳でした。

食べた後はもちろん、しっかり歯磨きもしていました。
 

2学期が始まりました

2学期が始まりました。
始業式の後は、夏休みの思い出を語ったり、2学期のめあてを立てたりしながら、
4時間目まで学習しました。
下校前に10分間、地域ごとに集まって、地域児童会も行いました。

引き続き新型コロナウイルス感染症に気をつけながら、
当面の間は熱中症にも気をつけながら、
「かしこく やさしく たくましく いっしょうけんめいやりぬく子」を目指して、
子どもたちと共に、充実した学校生活を創っていきたいと思います。
 

1学期を終了しました

今日8月5日で、1学期が終了となりました。
校内放送を使った終業式では、
相楽台小学校のめあて「こんな学校に」の、
 ①笑顔であいさつ 明るい学校 
 ②進んで学習 楽しい学校 
 ③きれいにお掃除 美しい学校
それぞれについて、子どもたちががんばれたことを確かめました。

終業式の後は、教室の掃除や整理整頓もしました。
感染拡大防止のため、できることとできないことがある中ですが、
早速「綺麗にお掃除 美しい学校」を目指して、どの子もがんばっていました。

 

SKIPあそびを楽しみました

今日の昼休みは、異年齢班「SKIPグループ」で遊びました。
「三密」を避けるために、児童会運営委員が企画したのは、校内テレビ放送を活用した「クイズビンゴ」。
感染防止に気をつけながら、15分程度、久しぶりに異年齢での遊びを楽しみました。
 

5年生対象に、非行防止教室を行いました

相楽台小学校では、毎年5年生を対象に非行防止教室を行っています。
今年度は、今日の3時間目に行いました。
警察署より、スクールサポーターにお越しいただき、
「暴行」「万引」と法律との関係や、
見て見ぬふりをするのも「いじめ」であること、
「スマホ」に潜む危険等について教えていただきました。
困ったときには誰かに相談することの大切さについても、教えていただきました。

 

なかよし宣言発表会をしました

7月1日から8日まで、相楽台小学校では校内人権週間でした。

各クラスで、今よりもっと仲良くなるための「なかよし宣言」を決め、
8日に発表会をしました。
例年なら多目的ホールに全校児童が集まって行うのですが、
今年は事前に動画に取ったものを、各教室で見ました。

自分たちで決めたことに意味のある「なかよし宣言」。
クラスのみんなで大切にしてほしいと思います。
 

正門近くの花壇がリニューアル!

自治会連合会の皆様のご支援のもと、地域学校協働本部の皆様にお世話になり、正門近くの花壇に今日、新しくお花の苗を植えていただきました。
花も子どもたちも、夏に向かって、ぐんぐん大きくなることと思います。ともに成長が楽しみです。
 

児童集会を放送で行いました

今日は朝学習の時間に、児童集会「おはようSUN3集会」を放送で行いました。
内容は、前期運営委員の自己紹介と、前期各委員会の委員長による活動紹介でした。
全校での集会を自粛している中ですので、事前にビデオ撮りしたものを各教室のテレビに映し出し、全校児童で見る形式にしました。
運営委員や各委員長のしっかりとした話しぶりに、低学年の子どもたちも聞き入っている様子でした。
 

水曜日に6校時授業を行いました

臨時休校期間中の学習回復の一環として、いつもなら今日は5校時までしかない水曜日ですが、6校時授業を行いました。
 短縮校時であるB校時とはいえ、1年生にとっては初めての6時間学習となりましたが、先生のお話を聞いて、一生懸命学習に取り組んでいました。2年生から6年生も、よくがんばりました!
 

給食が始まりました

今日から、給食が始まりました。
しっかり手を洗ったら、給食当番の子どもたちは、身支度を調え担任の先生とともに給食室へ。
給食室の前で、手指をアルコール消毒してもらってから、食缶等を教室に運びます。
担任の先生を中心に、配膳をすませたら「いただきます」。
しばらくの間は、全員前を向き食べることに集中して、給食時間を過ごします。
 

学校再開初日 6月の全校朝礼

3ヶ月ぶりの学校再開となりました。
6月1日の初日は、朝から6月の全校朝礼を、
校内放送で行いました。
まずは学校長より、新型コロナウイルスに気を付けながら、学校で再びべんきょうを始めるにあたって、次の三つのこと、
 *しっかり勉強
 *本当のことと本当でないことを見分ける力をつける(高学年)
 *ていねいな言葉遣い
について話しました。
次に、生徒指導部より、6月の生活目標
「くらしの約束を守り、楽しい学校生活にしよう」
について話しました。

続いて各教室で担任が、新型コロナウイルスについてや、これからの学校生活について気を付けること等について話しました。

感染拡大に十分気を付けながら、再び、楽しい学校生活を、子どもたちとともに創っていきたいと思います。

学校再開に向けて

6月1日の学校再開に向けて、教職員一同で準備を進めています。
登校日の前日には、子どもたちが手を触れる箇所(ドアノブやトイレの蛇口など)を消毒し、手洗い場やトイレが密にならないよう、1メートル間隔で並ぶための足型を設置しました。
今日の分散登校では、午前の子どもたちも午後の子どもたちも、興味深そうに眺めたり、足型に沿って並んだりしてくれていました。

入学式を挙行しました


新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月6日から再度臨時休校となる中、登校日として4月6日に始業式、4月7日に入学式を行いました。
新入生34名を加え、令和2年度は全校児童229名でスタートです。
5月7日に学校が再開でき、楽しく学習活動が始められるのを、教職員一同、心待ちにしています。