日誌

2021年11月の記事一覧

館内ミクロたんけんたい

午後の最初の活動場所「アスレチック」が雨で濡れていたため、
「館内ミクロたんけんたい」の活動に変更しました。
 
           どこに文字がかくれているかな・・・

11月の児童集会(動画)では

11月の児童集会「おはようSUN3集会」(動画)では、
前期運営委員会の退任あいさつや、後期の各委員会の紹介を行いました。

相楽台小学校のみんなのためにいろいろなことに取り組んでくれた
前期運営委員さんたち、おつかれさまでした!


そして、後期運営委員さんたちを始め、新しい各委員会のみなさん、
3月まで、どうぞよろしくお願いします!!

今年度初めての「ことはぐタイム」を行いました

学年ごとにクラス合同で室内で学習するため、
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置中には実施できなかった「ことはぐタイム」を
今日、4・5・6年生は、ようやく実施することができました。

「ことばをはぐくむ」を省略しての呼称「ことはぐタイム」。
各学年を3つのグループに分け、特別教室も使って、
担任外の教員や、高学年の「ことはぐタイム」には低学年担任も指導に入り、
普段のクラスでの学習より少人数で、国語の基礎学習に取り組みます。

1・2・3年生は11月17日に行う予定です。

4年生自転車教室を行いました

今日の2・3時間目、4年生の自転車教室を行いました。

お手伝いいただいた4年生保護者の皆様、
木津警察署、交通安全協会、地域学校協働本部ボランティアの皆様方、
本当にありがとうございました。
 

読書週間の取組

10月11日から10月29日までは、校内読書週間でした。
この間、子どもたちは、目標を決めて読書に取り組む
「ブックウオーク」をがんばりました。
また、保護者・地域の読書ボランティア「おはなしたからばこ」や先生たち、
図書委員の子どもたちによる読み聞かせを楽しんだりもしました。

最後に、読書週間のまとめとして、子どもたち一人一人のおすすめの本を記した
「読書の木」を、学年ごとに作成しました。


 
〈図書委員会が動画で読み聞かせた低学年向けの本・高学年向きの本です〉