学校生活NEW

学校生活R6

5年生 稲刈り

10月7日に5年生が稲刈りを行いました。

総合的な学習の時間に学校ビオトープの田んぼに植えた稲が大きく育ち、稲刈りをすることができました。

鹿背山地域にお住まいで当初からお世話になっている三浦さんに協力していただきました。機械もお借りし、子どもたちは初めての機械に驚いていました。

初めて使う鎌にどきどきしていた子どもたちでしたが、しっかりと稲の根元を持って、ザク、ザク、といい音をさせながら刈り取っていました。

子どもたちから「サクッと切れて気持ちいい」「実ってくれてうれしいな。」などの感想がありました。

今年は暑い日が多くて収穫できた量は少なかったですが、とてもよい経験になりました。

ブロック集会

10月1日に第1回ブロック集会を行いました。2時間目に3ブロック(スノードロップ、アイリス、バラ)3時間目4ブロック(ダリア、ブルースター、コスモス、ハイビスカス)が行いました。

前半はブロックアピールの時の並び方や移動の仕方の確認、後半は5、6年生のBAL(ブロックアピールリーダー)の指導によるブロックアピールの練習をしました。ブロックアピールの練習では、各ブロックが特色を生かしたコールに全力で取り組む姿からブロックの団結が見られました。

2年生 おもちゃまつり

9月27日に2年生が、1年生を招待しておもちゃまつりを開催しました。

この日のために、「1年生が楽しめるおもちゃはどんなものがあるかな」「どのように遊べば1年生が楽しんでくれるかな」と試行錯誤しながら準備に取り組んできました。

1年生が楽しんでいる様子を見て、2年生も大はりきり!!

遊び方を教えてあげたり、一緒に遊んだりして充実した時間を過ごしました。

1年生が楽しんでくれて、とても嬉しそうな2年生でした。

1年生からも「たのしかったー!!」「また遊びたい!」などの感想もあり、良い会になりました。

4年生校外学習 琵琶湖博物館

4年生が、9月13日に校外学習で琵琶湖博物館に行きました。天気にも恵まれ、琵琶湖の景色を楽しんでから見学を始めました。

博物館内では、グループで活動しました。限られた時間の中で、生き物や歴史、自然について見て、触れてたくさん学んでいました。グループで活動したことや琵琶湖博物館で学んだこと、校外学習を様々な人に支えてもらっていることに対しての感謝の気持ち等を今後の生活にも生かしてほしいです。

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や送り出しをしていただき、ありがとうございました。

3年生 校外学習

3年生が、9月18日(木)、19日(金)に校外学習で橿原市昆虫館へ行きました。

グループの友だちと行動し、たくさんの生き物に出会いました。

特に、無数のチョウが飛び交う温室が印象に残ったようです。

お弁当をおいしく食べた後は、広い公園で元気に遊びました。

 

授業参観

本日は、今年度2回目の授業参観でした。暑い中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2学期になっても、暑い日々が続いていますが、子どもたちは一生懸命に頑張っています。その頑張っている様子を今日は見ていただくことができました。本当にありがとうございました。

運動会の練習も始まり、疲れもたまってくる時期になります。

お家の方でも体調管理のご協力よろしくお願いします。

3年生 スーパーマーケット見学

9月11日、13日、17日に3年生の社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習でスーパーマーケットに見学に行きました。

普段見ることのできないスーパーマーケットの裏側を見せていただき、どんな物がおいてあるのか、どんな仕事をされているのかを知ることができました。中でも、大きな冷蔵庫や冷凍庫に入らせてもらった時には「クラスみんな入れてすごい」「〇〇がおいてある!」と発見をしていました。

スーパーマーケットの工夫もたくさん見つけ、まとめ学習に生かしました。

「木津音頭」の練習風景

 9月15日(日)に城址公園で実施される「木津川みのり祭」に向けて、学校運営協議会の三上会長をはじめ、PTA音楽サークルの有志の方を中心に、盆踊り「木津音頭」の練習会を行いました。初めて踊る子どもや何回も踊っていて振り付けをよく知っている子ども、自由参加でしたがたくさんの子どもたちが楽しそうに踊る姿が見られました。

 8月30日にさくら連絡網で踊りのレクチャー動画を配信していますので、ぜひご覧いただき、木津川みのり祭で踊ってみられてはいかがでしょうか。

2学期がスタートしました

 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。放送での始業式では、教室で校長先生の話をしっかりと聞けている姿が見られました。

 運動会や校外学習など多くの行事がある長い2学期です。様々なことに挑戦し、成長できる2学期になるように頑張っていきましょう。

子どもたちのがんばりや学校の様子等、ホームページで伝えていきます。

2学期もよろしくお願いします。

 

1学期が終わりました!

 今日は、1学期終わりの式終業式でした。

 終業式は、リモートという形でしたが、校長先生や生徒指導主任のお話を聞きました。終業式の後は、大掃除で教室や廊下をピカピカになるまで一生懸命掃除をしました。そして最後には、1学期の頑張りがつまったあゆみを担任から一人一人受け取りました。

 今日で1学期が終わりますが、明日からの夏休み、充実した日々を過ごし、2学期の始業式で元気な姿で会えることを楽しみにしています。

5年生 オーストラリアとのオンライン交流

 7月18日(木)、城山台小学校5年1組のみなさんがオーストラリア、メルボルンのチャタム小学校の5,6年生のクラスとオンラインで交流授業を行いました。

 あちらのクラスは、外国語として日本語を勉強している子どもたちで、教材として日本の「妖怪」をとりあげ、今回は自分たちのオリジナル妖怪のパペットを作り、私たちに日本語で紹介してくれました。

 一方、本校の子どもたちは「自己紹介をし、そして仲良くなるために質問してみよう。」をめあてに、グループで考えた質問を英語で投げかけました。あるグループが「どこの国に行ってみたいですか?」と尋ねたら、「ジャパン!」という答えが返ってきて、“I’m happy.”などと伝えながら、笑顔があふれていました。

 今回は、オーストラリアは冬休みが終わったばかり、日本は夏休みが始まる直前という少々落ち着かない時期ではありましたが、自分たちが「日本の子ども代表」のようなう気持ちで、交流できたのではないかと思います。

 オーストラリアの皆さん、ありがとうございました。

6年生 薬物乱用防止教室

7月17日(水)に6年生が薬剤師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物が身体や脳に及ぼす影響、「依存症」の恐ろしさになどついて学習しました。

また、医薬品であっても正しく使用しなければ、身体にとって悪影響になることも教えてもらいました。

その他にも、お酒やたばこが20才からと法律で定められている理由なども教えていただき、子どもたちは考えを深めていました。

これから大人に近づいていく子どもたちにとって大きな学びとなりました。

 

5年生 非行防止教室

 7月12日(金)に非行防止教室として、5年生の各クラスに1人ずつ、元警察官の講師の先生が来られ、「心にブレーキをかける大切さ」について分かりやすく話してくださいました。

 子どもたちは、「自分がされたら傷ついたり困ったりしないか・大切な人をがっかりさせないか・人に迷惑をかけないか・法律やきまりをやぶっていないか」の4つの視点をもって、みんなが安心・安全に暮らせるようにしていこう、と理解を深めることができました。

 これからの生活に、今回学んだことを生かしていってほしいと思います。 

4年生 大井手用水

 7月9日、10日、12日に4年生が、社会科の学習で木津川市に古くから伝わる大井手用水について学びました。ジオラマを使って、土地改良区の方にお話を聞きました。サイフォンの仕組みや「はずし」、「船」の働きをジオラマを使って詳しく説明していただきました。

 「大井手用水は、802年前の鎌倉時代につくられていて、今も活用していることや電気を使っていないから環境にも優しい施設で、最近注目されていると知りました。」「大井手用水の水を今でも使い続けるため、雨の日も風の日も台風の時も毎日欠かさず、点検や水の調節をしているということがわかりました。」などの感想を持ちました。

 これからも、自分たちの住む木津川市についても学びをより深めていってほしいと思います。

5年生 メダカ出前授業

 7月9日(火)に、5年生を対象に木津高校科学部のみなさんによる出前授業がありました。

 最初に、科学部顧問の大内先生から、カラフルメダカ(改良メダカ)はどのようにして誕生するのか興味深いお話をしていただきました。

 次に、科学部のみなさんによる「生き物を飼育するうえで大切なこと」をお話していただきました。飼えなくなったからといって川や池に放流すると、カラフルメダカと野生のメダカがかけ合わさってしまい、二度と野生のメダカは生まれないそうです。川や池に逃がしたりせずに最後まで責任をもって飼うこと、正しい知識を持つことの大切さをクイズを交えて話をしていただきました。

 木津高校で飼育されているほんの一部の生き物たちも持って来て展示してくださいました。20種類以上のカラフルメダカやニホンイシガメ、ナマズ、ムラサキウニをじっくり観察することができました。楽しい授業であっという間の1時間でした。

木津高校科学部のみなさん、どうもありがとうございました。

4年生 校外学習

 6月27日、28日に4年生が社会科「くらしをささえる水」の学習の一環として、京都府営水道 木津浄水場へ見学に行きました。

 動画や実験を通して浄水場の説明を受けた後に、施設を回りながら木津川から取り入れられた水が様々な薬品や設備を通してきれいになっていく様子を実際に見学させていただきました。

 子どもたちは、自分たちが安心して水が飲めることは当たり前のことではなく、様々な人のおかげであることに気付き、水を大切に使っていこうという思いを持ちました。

 今回の見学で学んだことを生かしながら、これから総合的な学習の時間等でも環境問題について考えていければと思います。

PTA音楽サークルさんによるサマーコンサート

7月4日(木)の昼休みに、毎年恒例のPTA音楽サークルさんによるサマーコンサートがありました。

今回は、Mrs. GREEN APPLEの楽曲『ケセラセラ』、アニメ「ポケットモンスター」の主題歌である『めざせポケモンマスター』、そして9月15日にある地域の祭り「みのり祭り」に向けて新しく作っていただいた「みのり音頭」を披露していただきました。子どもたちは美しい合唱や合奏を聴いて、楽しそうに歌ったり踊ったりしていました。

PTA音楽サークルの皆様、どうもありがとうございました♪

給食参観

7月3日、4日は地域ごとに分かれての給食参観でした。

前半には、本校栄養教諭から学校給食についての話をさせていただきました。給食センターでの調理の様子など、ご家庭で話題の一つにしていただけると嬉しく思います。後半は、保護者の方々に各教室での給食の様子を参観していただきました。

少しの時間でしたが、日頃の給食の様子を観ていただく良い機会となりました。暑い中、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

6年生 オーストラリアとのオンライン交流

 6月18日(火)に、6年2組、4組、そして5組がオーストラリアの小学校とのオンライン交流に参加しました。モニターにお互いの姿が映ると、児童の顔に笑みが広がりました。

 はじめに、オーストラリアの児童が日本語で自己紹介をすると、「すごい!」「上手!」と声が上がりました。また、オーストラリアからの「一番好きな花はどれですか。」や「朝ごはんに何を食べますか。」などの質問に本校の児童が答えました。

 城山台小学校のパートでは、多くの児童が進んで自己紹介をすることができ、オーストラリアの先生から褒めていただきました。グループで考えた「どの日本食が好きですか。」や「どのゲームソフトが人気ですか。」などの質問をていねいに伝えようとする姿が見られ、自身との共通点や相違点に気づきもありました。文通相手をモニター越しに見ることが出来た児童もいて、楽しいセッションでした。次回も楽しみですね。

 

6年生みのりタイム ~鹿背山での竹伐り体験~

6年生が6月11日(火)・12日(水)に、「鹿背山竹ネット」の皆様に協力していただき、バスに乗って竹ネットの活動場所へ行き、体験学習を行いました。

現地に到着すると2つのグループに分かれ、次の活動を行いました。

①整備された竹藪を歩き、鳥の声を聴いたり竹の話を聞いたりしました。

②竹の間伐を見せていただき、その竹をのこぎりで伐る体験をしました。

竹を間近で見たり竹を伐ったりすることが初めての子どもも多く、少し緊張しながらも活動を楽しんでいる様子が見られました。活動の振り返りでは、

「城山台からこんなに近い場所にこれだけの自然があることを初めて知ったし、もっと自然を大切にしていきたいと思った。」

「初めて竹を伐ったのでとても楽しかった。これから、鹿背山の竹をどのように城山台小学校で役立てていくかを考えていきたい。」

などの意見が出ました。

この体験活動を生かし、これからの「みのりタイム」の学習をさらに深めていこうと思います。