〒619-0218 京都府木津川市城山台六丁目1番地1
よつば学舎(1・5・6年)TEL 0774-71-3900 FAX 0774-71-3901
ふたば学舎(2・3・4年)TEL 0774-74-8867 FAX 0774-71-0066
日誌
2020年7月の記事一覧
1年生 生活科 シャボン玉
1年生は生活科でシャボン玉遊びをしました。
大きなシャボン玉をつくったり、たくさんのシャボン玉をとばしたりしながら、友達と一緒に楽しみました。
「先生、見て見てー。」
「すごいのできたで。」
と言いながら夢中になって遊ぶ様子がみられました。
シャボン玉遊びをしたことを、教室に戻って絵や文で生き生きと表現していました。
3年生 理科 植物の観察
3年生は理科で「マリーゴールド」「ホウセンカ」「ヒマワリ」の観察をしています。
虫メガネの使い方を学習し、植物の体の仕組みについても学んでいます。
前回の観察時からの変化を発見したときには、友達や先生に自分の言葉で伝えるのが楽しい様子です。この後どうなるのか、予想しながら、しっかりと観察を続けていきましょう!!
1年生を迎える週間
朝、登校してきた全校のみんなが思わず笑顔になれるボードが掲示してあります。
2~6年生のクラス写真です。
今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため例年のように「1年生を迎える会」ができない状況です。
そのため、児童会本部役員や6年生が中心となり、なんとか1年生に歓迎の気持ちを伝えたいと、いろいろな企画を考えてくれました。
全校のみんなで協力して作ったメダルを6年生が代表して1年生に渡しました。
6年生が1年生と一緒に「パプリカ」のダンスを踊りました。
給食中には、上級生が考えた「学校クイズ」を放送しました。
また、児童会本部が中心となり15分程度の「学校紹介動画」を作成し、1年生が各クラスで見て楽しみました。
あたたかい「1年生を迎える週間」になりました。
1年生の嬉しそうな笑顔を見ている6年生も嬉しそうでした。
人権週間
6月29日から7月3日は校内人権週間でした。
6月29日の朝は放送による人権集会を行いました。
校長先生と大崎先生から「人権についてのお話」を聞きました。
その後、城山台小学校でずっと、大切に歌ってきている「ありがとうの花」を手話をつけながら聴きました。
また、人権週間中に、クラスの「いいところ」「直したいところ」について話し合い、「クラスなかよし宣言」を作りました。職員室前に掲示をしています。
全校のみんなが笑顔で過ごせる学校になれるよう、「なかよし宣言」を大切にしていきましょう!!
2年生 道徳授業
2年生の道徳「「ゆっきとやっち」の授業のテーマは「友情・信頼」。
主人公「ゆっき」の心の動きを思考ツール「キャンディーチャート」を使って、「もし自分だったら・・」と考える授業でした。
自分の意見を言ったり、友達の意見を聞いたりする中で、考えが深まっていきました。
3年生 しろやまタイム
今日の3年生の「しろやまタイム」は「図鑑にはどのようなことがのっているのかを調べよう」というテーマで、思考ツールの「イメージマップ」を使って調べ学習ををしました。図書室に行き、実際に図鑑を見ながら、どんなことが書いてあるかに注目し、図鑑の工夫を一人一人が[「イメージマップ」にまとめていました。
新しい発見がたくさんあったようです。
給食委員会 がんばっています!!
給食の後に活躍する「給食委員会」の5・6年生の姿を紹介します。
食べ終わった全校991名分の食器が配膳室に届くと、委員会の子どもたちは、テキパキと片付けを手伝ってくれます。各学年の食器をコンテナに入れる仕事を黙々と続ける姿は、頼もしく感じられます。
いつもありがとう!!
5年生 家庭科ソーイング
5年生から家庭科の学習がスタート。
この日はソーイングで「かがりぬい」と「ボタン付け」にチャレンジしました。
となりの友達と助け合いながら、集中して取り組んでいました。
繰り返し練習するうちに、上手になります。がんばりましょう!!
カウンタ
4
0
4
6
6
9
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
検索ボックス
アクセス
〒619-0218
京都府木津川市城山台六丁目1番地1
【よつば学舎:1・5・6年】
TEL 0774-71-3900
FAX 0774-71-3901
【ふたば学舎:2・3・4年】
TEL 0774-74-8867
FAX 0774-71-0066
大きな地図で見る
外部リンク
注意
PDFファイルを御覧になるには Adobe Readerが必要となります。
ファイルが正しく表示されない場合は、下のリンクをクリックしてください。
https://www.adobe.com/jp/acrobat/pdf-reader.html