日誌

2020年8月の記事一覧

2年生 算数「かさ調べ」


2年生の算数で「かさ調べ」の学習をしています。
いろいろな容器のかさを予想して、実際に水を入れて確かめてみました。
リットルますや、デシリットルますを使って何杯入るかを児童自身が体験することによって、実際の量感をつかんでいきます。
学習した内容が、普段の生活につながることを目指しています。


大きな虹


夕方 東の空に大きな虹を発見しました。
校舎が全部入るくらいの大きさにびっくりしました。
次の日「先生、きのう大きな虹を見たよ。」
と教師におしえてくれる子もいました。

巨大カボチャ


校区にお住まいの有埜さんより、「子どもたちに見せてあげてください」と巨大なカボチャを届けていただきました。
「アトランティックジャイアント」という品種だそうです。
大きなカボチャに興味津々の子どもたちです。

5年生自由研究紹介


5年生の廊下に夏休みの自由研究の作品が展示されました。
ソーイング、工作、木工、レポートなど、自分の興味関心に合わせて、いろいろな作品がありますね。
個人懇談で来校された際に、ぜひご覧ください。




2学期 始業式




2学期がスタートしました。
今年はいつもより短い夏休みになりましたが、子どもたちの元気な顔が学校に戻ってきました。
放送による始業式では、学校長より「2学期も、目標を持って頑張っていきましょう。一人で頑張るのではなく、みんなで協力していきましょう。」と話がありました。

6年生、5年生は体育館で学年集会を開きました。
「【努力はたし算、協力はかけ算】と言われます。新型コロナウイルス感染症拡大が心配される中ですが、こんな中でもできることをみんなで考えていこう。」と6年担任より話がありました。


1学期の通知表を配布しました。

1学期の頑張りを振り返り、2学期の頑張りへとつなげられるように、一人一人の児童と担任が話をしながら、渡しています。

また、PTA地域委員会を開催しました。
地域の危険箇所や、通学の様子を交流しました。
暑い中ご出席いただき、ありがとうございます。
2学期もよろしくお願いいたします。

1学期 終業式


放送による1学期の終業式が行われました。
校長先生から、1学期に城山台小学校の「みんなががんばった3つのこと」についてお話を聞きました。
1、「みんなで」 マスク・手洗いをがんばった
2、「みんなで」 勉強をがんばった
3、友達「みんなで」 なかよくあそべた
2ヶ月しかない1学期でしたが、例年どおりいかないことがたくさんある中で、子どもたちのいろいろがんばりと成長が見られました。

また、生徒指導主任の先生から夏休みに気をつけてほしいことを聞きました。
「規則正しい生活をする」「約束・ルールを守る」「健康・安全に気をつける」の3つです。
短い夏休みですが、楽しく元気に過ごしてください。





学校のビオトープ池の様子です。
5年生の植えたイネに花が咲きました。
2学期にはたくさんお米が実ると良いですね。