〒619-0218 京都府木津川市城山台六丁目1番地1
よつば学舎(1・5・6年)TEL 0774-71-3900 FAX 0774-71-3901
ふたば学舎(2・3・4年)TEL 0774-74-8867 FAX 0774-71-0066
日誌
2020年10月の記事一覧
3年生理科「電気で明かりをつけよう」
3年生は理科で「電気で明かりをつけよう」という単元を学習しています。
身近にあるいろいろな物は「電気を通す物」か「電気を通さない物」かを予想し、豆電球に明かりをつける実験をしました。
10円玉や1円玉、アルミ箔は「電気を通す物」、プラスチックのフォークやノート、輪ゴムは「電気を通さない物」ということが分かりました。
「じゃあ、これは通すのかな?」「これも実験してみたい」と「知りたい気持ち」がどんどん膨らんでいく様子でした。
6年生 総合的な学習 里山プロジェクト
6年生は総合的な学習で、里山プロジェクトの中村さんに「ふるさとをつくろう」というテーマで、生き物や環境のこと、里山との共生のことについてお話を聞きました。
「地球上では1年間に何種類の生き物が絶滅しているのだろうか?」という質問では「約4万種類」という答えでした。
たくさんの生き物が絶滅していることに子どもたちは驚いていました。
生き物や環境について考えるきっかけとなる授業でした。
4年算数 面積
4年生は算数で「面積」を学習しています。
今日は新聞紙で1平方メートルを作りました。
グループで協力しながら、新聞を貼り合わせます。
実際に作ることで、「グループの4人で座れるね。」と1平方メートルの大きさを実感できました。
1年算数 かたちづくり
1年生は算数で「かたちづくり」を学習しています。
小さな三角のいろいた2枚で、四角や大きな三角ができあがりました。
友達が作った形を見合いながら、工夫した形を作る様子が見られました。
就学時健診①
来年度、城山台小学校に入学予定の児童を対象に就学時健診を行いました。
コロナウイルス感染症拡大防止を考慮して、今回は10月と11月の2回に分けて、時間差の受付で実施しました。
PTA図書ボランティア「みのりくらぶ」の保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。待っている時間も、楽しく過ごすことができました。またコーラスサークル「SHIROYAMA G3」さんのDVD紹介もありました。ありがとうございました。
この日は「内科・歯科・視力・聴力」の検査を受けました。
説明をよく聞いて、検査を受けることができました。
カウンタ
4
0
6
4
8
9
7
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
検索ボックス
アクセス
〒619-0218
京都府木津川市城山台六丁目1番地1
【よつば学舎:1・5・6年】
TEL 0774-71-3900
FAX 0774-71-3901
【ふたば学舎:2・3・4年】
TEL 0774-74-8867
FAX 0774-71-0066
大きな地図で見る
外部リンク
注意
PDFファイルを御覧になるには Adobe Readerが必要となります。
ファイルが正しく表示されない場合は、下のリンクをクリックしてください。
https://www.adobe.com/jp/acrobat/pdf-reader.html