活動のようす アーカイブ

平成30年度

広報委員会です。


今日のキラリの人をしょうかいします。

3年生のTさんは、先生や友達に笑顔であいさつしたり、だれかが勉強でこまっていたら教えてあげたりしているそうです。

私も困っている人がいたら、自分から助けてあげたいと思います。

広報委員会です。


これから棚倉小学校で光っている人(キラリの人)を広報委員会が紹介していきます。

今日のキラリの人は3年生のNさんです。
Nさんはあいさつをたくさん笑顔でしています。
みんなに笑顔でやったら、笑顔が広まるからしているそうです。

わたしは笑顔でできていないので、見習いたいと思います。

クラブ(高学年)

今日は、クラブ活動の日です。
どのクラブでも、それぞれ計画した活動に取り組んでいます。自分の好きな活動ですから、みんなとても楽しそうです。卓球クラブ工作クラブゲーム伝承遊び消しゴムはんこパソコン

ファミリー班そうじ

今日から始まった、ファミリー班そうじ。高学年が中心となって声かけをしながら、班のみんなで協力して頑張っています。みんな一生懸命です。

七夕(棚機)の願いごと

それぞれの学年で取り組んでいるところもありますが、児童玄関にも七夕のささかざりを設けています。校長室前には、たくさんの子ども達が短冊を求めてやってきれくれています。「ファミリー班のみんなとなかよくできますように。」「50m平泳ぎができますように。」「パン屋さんになれますように。」「将来は走れる一級建築士になれますように。」「家族みんなが幸せで暮らせるように。」等々。たくさんの願い事が書かれています。自分の願い事だけでなくみんなのことを書いてくれる子供達が多いことに嬉しくなりました。棚っ子たちは、本当にやさしく豊かに育っているなぁと感じます。

ファミリー班そうじの打合せ

ファミリー班そうじの打合せをしました。
明日から本格的に始まるファミリー班そうじですが、それぞれのそうじ場所や、そうじの仕方、役割分担や約束、どんなことをがんばる等先日のファミリートークで話したこと等を元にしながら、話し合ったり確認したりしました。明日からのファミリー班そうじが楽しみです。

広報委員会です

広報委員会です。これから、棚倉小学校のみんなの輝いているすがた(キラリ)を、私たちがしょうかいしていきます!
みんなのキラリをたくさん募集しているので、職員室前のポストに入れてください。
よろしくお願いします。

棚スペ(児童集会)

今朝は、児童集会で「棚スペ」(児童会主催による全校レクリエーション)がありました。今日は、色別対抗ボール送りゲームということで、股の下や頭の上、体の横を通してボールを送って競いました。子ども達は、こうした対抗ゲームは大好きで大盛り上がり。今日の結果は赤組の圧勝でした。白組のみんな、次回は雪辱をめざしてがんばりましょう。

日清カップ(小学生陸上大会)

7月1日(日)に西京極陸上競技場において、第34回全国小学生陸上競技交流大会京都府予選(日清カップ)が行われ、本校陸上教室の6年生13名が、100m、幅跳び、ジャベリックボール投げ、リレーに出場しました。猛暑の中の大会となりましたが、みんな自分のベストを尽くして一生懸命頑張りました。男子4✕100mリレーは56秒05のタイムで決勝5位となり、見事入賞することができました。最後のレースまで全員で熱い応援をしてくれた棚倉RCのチームワークも素晴らしかったです。

ファミリートーク(全校道徳)

今日は、第2回目のファミリートークでした。もうすぐファミリー班のそうじがはじまるのですが、そのときにどんなことを大切にしたらいいだろう?ということについて、それぞれのファミリー班で相談しました。「時間いっぱいする。」「みんなで協力する。」「声をかけあう。」「日本一にしたいという気持ちで。」「すみずみまで」「低学年に教える。」等々大切な意見がたくさん出ました。発表も低学年から高学年まで意欲的に大勢の前でも堂々と話すことが出来る子が増えてきたように思います。今日の話し合いを大切にしながら、来週からのファミリー班掃除を見守りたいと思います。
全校合唱でスタートです。