活動のようす アーカイブ

令和3年度

1学期のまとめ

 1学期のまとめの時期です。授業のまとめとして発表をしていたり、お楽しみ会を行ったり、夏休みの読書のために図書室に借りにきたり・・・夏休みが一歩一歩近づいてきています。

3年生がんばったね会

 学期末になり、各学年で交流を深める学活が行われています。3年生では「がんばったね会」が3時間目にありました。「お地蔵鬼ごっこ(お地蔵様のポーズでおいかけっこ)」や「ピラミッドじゃんけん」などを楽しんでいました。

あいさつ&エコ運動

 今日は早朝から激しい雷雨。登校の時には雨がやんでいてホッとしました。しかし、そのせいもあり、今日は空き缶の回収量が少なかったようです。しかし、5年生6年生は予定どおりの委員会活動をがんばっていました。校門前の花壇は、花ボランティアのみなさんが新しい花に植え替えてくださいました。

花の世話

 1年生が植えたあさがおがとてもきれいに咲いています。水やり、花がら取り、つるの巻き上げ・・・1年生のみなさんが毎日世話をしてきたからでしょう。5・6年の環境委員も水やりをしっかりやってくれています。今日から個人面談が始まります。お忙しい中ありがとうございます。1年や2年のご家庭には、これらの鉢植えを持って帰っていただき、引き続き世話と観察でご協力願うことになります。よろしくお願いいたします。

6年生 地域学習

 今日は、6年生の「総合的な学習の時間」の一つである地域学習を深めるため、山城郷土資料館に行きました。社会科のクロスカリキュラムでもあります。銅鐸作りの体験をし、常設展示及び特別展示の説明を受けました。山城町は「山背(やましろ)古道」の通り道。古代から都と都をつなぐ幹線道路の通り道でもあったので、歴史的遺跡が豊富なところです。そのような地域に暮らしていることを実際に感じ、知ることができた貴重な学習でした。