活動のようす アーカイブ
令和3年度
スキルアップタイム
今年度から重点研究として国語科に取り組んでいます。子どもたちの国語力アップのため、今年度のスキルアップタイムは「読むこと」「書くこと」の力をつけるための補充的な時間として取り組んでいます。スキルアップタイムとは掃除のあとの20分間のことです。昨年度は、2ヶ月の休校期間の授業内容を補うため、スキルアップタイムは国語科と算数科の授業として取り組んでいました。しかし、今年度は、補充的な時間として使ったり、深化させる時間として使うことができます。読書、漢字練習からの辞書引き、3分間作文など期間を決めて行ったりしています。



メダカの観察 5年生
5月中に、5年生たちがメダカを持ってきてくれていました。そして、各学級でメダカをていねいに育てています。これは理科の観察のためでもあります。今日は、班ごとに1匹をよーく観察してスケッチをしていました。ひれや体のようすをしっかり写そうとすることで、いろいろな発見があります。

タブレットの活用
4年生以上では、毎日、自分でログインして立ち上げ、机の横にかけておきます。帰る前にはログアウトして、ロッカーに返し充電しておきます。机の横にかけておくので、いろいろな時間にすぐに使えます。4年生や5年生では調べ学習に活用することが多いです。

1年生 図画工作
先週、1年生たちが大きな袋にいろいろな空き箱を持ってきていました。図画工作の時間に、それらを使って自由に工作をしていましたが、素敵な作品が完成しました!ロボットあり、動物あり、おもちゃあり、乗り物あり・・・一つ一つ見ているだけで楽しくなります。





一人1台のタブレット活用
児童全員分のタブレットが届き、その活用の準備を進めています。学校での活用はもちろんですが、2年生以上は家庭に持ち帰って活用することも想定しています。そこで、まずは自分でタブレットを立ち上げ、ログインする方法を全員がしっかり覚えるため、各学年で発達段階に応じて練習を始めました。今日は、アルファベットも覚えていない2年生ですが、キーボードのひらがな表示を使ってログインまですることができました。

